タグ

タグ:TWC

シングルモルト 安積 2018-2022 ジャパニーズトレイル for TWC 59%

カテゴリ:
IMG_3181

THE JAPANESE TRAIL No,4 
ASAKA DISTILLERY 
SINGLE MALT WHISKY 
Distilled 2018 
Bottled 2022 
Exclusively For The Whisky Crew 
700ml 59% 

評価:★★★★★★(6)(!)

香り:注ぎたてはシャープな印象を持つトップノート、すぐにバーボン樽由来の黄色系果実のオーク香、柑橘、土っぽさやタールを伴うピートスモークが麦芽の甘さと共に広がる。

味:ややオイリーな口当たり。麦芽の甘みと土っぽさを伴うピートフレーバーが、柑橘やグレープフルーツ、微かにパイナップル等のフルーティーさ酸味、ほろ苦さを伴いつつ広がる。飲みこんだ後で口内にハイトーンな刺激を伴うが、それを柔らかい甘さが包み込む。スモーキーでほろ苦く、香ばしい余韻が長く続く。

安積蒸溜所のピーテッドモルトの個性を、しっかりと感じることが出来るリリース。内陸のピートであるためヨードやダシ感こそ無いが、バーボンオークの華やかさ、安積らしい湿り気のある柑橘感、加熱した果実のような酸味、麦芽風味、そこに強めのピートスモークが合わさって、ラフロイグやキルホーマンの8〜10年熟成品に近い系統に仕上がっている。
これでまだ4年。。。今後はさらにリッチで、フルーティーな成長を遂げていくだろう伸び代もある。安積蒸留所の軌跡を感じると共に、ジャパニーズの将来が楽しみになる1本。

IMG_3187

年末に向けてリリースラッシュのウイスキー業界。個人的に期待大だった1本が、このTHE WHISKY CREW向けのシングルモルト安積です。
蒸留所創業の2016年から、個人的に安積蒸留所に注目してきたというのもありますが、今回のリリースがピーテッドタイプだったという点が一番の理由です。

安積蒸溜所からの本格的なピーテッドタイプのリリースは、2020年の安積ファースト・ピーテッド以来(個人向けPBを除く)であり、このリリースが将来性抜群で美味しかったことや、ピーテッド原酒の成長を見ることが出来るのではないかと、期待していたわけです。
通常リリースだと今年発売されたシングルモルト安積2022はバランス寄りのピート感を備えていますが、ノンピート原酒の個性が強い仕上がりで、ピート原酒の成長を見るまでには至りませんでした。

FullSizeRender

そして飲んだ感想は、コメントからも感じていただけるように期待通りの1本でした。
原酒の構成は、2018年蒸溜で4年熟成のバーボン樽3樽からのバッティング。内訳は50PPMのヘビーピーテッドモルト1樽、ノンピートモルト2樽。バッティングの比率はピーテッドモルトが60%、残り2樽からノンピートモルトが合計40%となっています。
また安積のバーボン樽原酒の度数は大概61〜62%くらいであり、そこから推定2〜3%だけ加水した、ほぼカスクストレングス、極少量加水リリースとなります。

この加水量で増える本数は微々たるもの。市場的にはカスクストレングスの方がウケが良い傾向がある中で、3樽の原酒を結びつけるため、香味の完成度を重視して加水を選ぶプロ意識。
まだ4年熟成で若いため、奥行きというか複雑さは若干軽いところもありますが、3樽のバッティングによってピート感とフルーティーさ、両方が感じられる構成となっており、今後1〜2年の熟成でさらに樽感がのって風味のカドが取れてくれば、一層リッチで複雑な味わいになることも想像出来る。
これはもう間違いないでしょう。

熟成によって蓄積する時間、つまり蒸留所の軌跡を辿る事が出来るだけでなく、そこから先の未来まで、来年が楽しみだねと前向きな気持ちになれる。
TWCのジャパニーズトレイルのコンセプトとしては勿論、年末にテイスティングするのにも相応しい仕上がりとなっています。

IMG_3326
※安積蒸溜所におけるピーテッド原酒の仕込みは、1年のうち蒸溜設備のオーバーホール期間前、夏場の前の1〜2ヶ月のみ行われている。仕込みの量が少ないため、リリース頻度も少ない。

IMG_3347

安積蒸留所といえば、2019年に木桶発酵槽を導入し、以降の仕込みでは酒質にさらにフルーティーさと厚みが出ています。
原酒の成長だけでなく、今後生まれてくる新しい原酒にも期待できるわけですが。
一方で、木桶導入前、ステンレスタンクを使っていた時代が悪かったかというと決してそんなことはなく、今回のように樽やピートとの馴染みがよく、ブレンドした際には他の原酒との繋がりも良い。仏のような笑顔で知られる造り手の山口哲蔵氏のような、懐深い特性も持っています。

一方でなぜこうした安積独自の酒質、独特の酸味を持つフルーティーな味わいになるのか、実は造り手側もよくわかっていないそうです。
ただし偶然の産物と言えど、何らかの理由はあるわけで。製造プロセスを聞く限り、変わったところはないので、私は発酵時に日本酒における生酛仕込み的な現象が起こっているのではと予想しています。
上の写真を見ていただければ伝わるように、安積蒸溜所の設備はかつて笹の川酒造で日本酒の製造・保管場所だった歴史ある造りの蔵に導入され、糖化、発酵、蒸留、全てが同じ空間で行われています。

生酛仕込みは発酵時に使用する乳酸菌を、自然に漂う乳酸菌を増やして使用する方法で、この乳酸菌は例えば木材などに住み着くと言われています。(木製発酵槽で香味の複雑さが期待出来るのもこの点にあると言われています。)
発酵時間はステンレスタンクでの発酵だった2018年頃までは約3日、現在は約100時間、その中で蔵に付いている菌が独自の発酵、フレーバーの生成に寄与しているとしたら、創業から250年、長い時間をかけて生み出された笹の川酒造の歴史が醸す味わいとして、なんとも浪漫ある要素ではないでしょうか。

IMG_3227

2016年の創業から、淡々と原酒を造り、焦らず、じっくりと原酒の熟成と合わせて事業を展開してきた安積蒸留所。
来年は熟成した原酒と、輸入原酒をブレンドしたワールドブレンデッドウイスキー安積蒸留所&4を発売するなど、ウイスキー事業本格参入から7年目の年に、同蒸留所としてさらなるチャレンジも発表されています。

一足お先にテイスティングしてきましたが、柔らかい甘さを感じるモルトとグレーンの風味、ほのかにピーティーですっきりと飲みやすく仕上がったブレンデッドで、ハイボールにめちゃくちゃ使いやすかったですね。
この7年間、決して平坦ではなかった安積蒸留所の道のり、飛躍の時は近いと感じる原酒の成長。来年以降もリリースを楽しみにしています。

IMG_3318

アマハガン ジャパニーズウイスキートレイル for TWC 58%

カテゴリ:
IMG_0593

THE JAPANESE TRAIL No,2 
AMAHAGAN 
WORLD BLENDED 
BLENDED WHISKY 
For The Whisky Crew 
700ml 58% 

評価:★★★★★★(6)

香り:エステリーで華やかなトップノート。しっかりと強い香り立ちで、乾いた麦芽や砂糖菓子、パイナップルキャンディ。スワリングすると林檎の蜜を思わせる甘み、かすかにペパーミントを思わせる清涼感も感じられる。

味:香り同様にモルティーで厚みのある強い口当たり。熟した林檎やパイナップルを思わせる蜜っぽい甘味にシリアルのような香ばしさ、ほろ苦さが混じる。
余韻は微かなピートの苦味を感じた後で、黄桃のシロップ漬けを思わせる黄色系の甘みや、ケミカルなフルーティーさが戻り香に感じられ、複雑で芳醇、長く続く。

若い原酒に由来する力強い麦芽風味、熟成した原酒の蜜のような甘みとコク、艶やかなフルーティーさと微かなピート。従来のアマハガンに感じられるフレーバーをさらに上質にしたような構成。
加水しても傾向は変わらず、香りはオーキーな華やかさと微かにケミカルなアロマが開く。味わいは口当たりがマイルドになる一方で各フレーバーは薄まらず、それぞれが“伸び”て混ざりあい、甘く、複雑で、フルーティーで、一層豊かな味わいとなる。まさに“ブレンドの妙”を楽しめる。

IMG_5569

Whisk-eが運営する準会員制酒販サイト、The Whisky Crew 向けにリリースされたアマハガン。このシリーズは、昨今創業ラッシュであるクラフトジャパニーズウイスキーの成長と現在、その軌跡を知ってもらうべく、同社が蒸溜所を訪問し、その個性や蒸溜所の顔とも言えるリリースを行うものです。

第一弾は鹿児島の嘉之助蒸溜所から、同蒸溜所のハウススタイルを形成する重要な1ピースである、メローコヅル樽で熟成したシングルモルトをリリース。その完成度と個性豊かな味わいから愛好家の話題にもなったところ。
続く第二弾は滋賀県の長濱蒸溜所から、今回の紹介するアマハガン。モルトではなくブレンデッドウイスキーのリリースです。

なぜ第二弾がモルトではなくブレンデッドなのかというと、ウィスクイー側に確認したところ、このAMHAGANブランドが長濱蒸溜所の代表的ブランドだからとのこと。
確かに、長濱蒸溜所は今回のリリースが行われた2022年9月時点で普及品のシングルモルト(限定のシングルカスクを除く)をリリースしておらず、そのリリースに向けたスキルを磨くべく、2018年から輸入原酒と長濱蒸溜所のモルト原酒をバッティングした、AMAHAGANをリリースしてきました。
これが市場で評価され、スティルマンだった屋久さんが専従ブレンダーとなるなど嬉しい計算外もあり、その後はWWAなどの国際コンペでの受賞はもとより愛好家からの需要も受けて様々なリリースが行われた結果、長濱蒸溜所のもう一つの顔ともなっていたのです。

IMG_1880

今回のリリースは、その長濱蒸溜所においてThe Whisky Crew 担当者がブレンドを監修。
AMAHAGANらしさとも言える個性的なフルーティーさを、共通する5〜10年熟成の輸入原酒で構成しつつ、20年熟成オーバーのグレーンや1993年蒸留の長期熟成スコッチモルトウイスキーで複雑さ、さらに好ましいフルーティーさを付与した豪華なブレンドとなっています。

また、写真に映る構成原酒のうち、非常に色の濃いのが長濱蒸溜所のシェリーオクタブ樽の3年熟成原酒。その隣が、同蒸溜所ピーテッドモルトをアイラクオーターカスクで熟した3年熟成原酒。
この濃厚なシェリー感がブレンド全体に厚みと甘み、比率は少なそうですがピーテッド原酒が全体のフレーバーの中にほのかなスモーキーさをアクセントとして加えており、これが全体の高身のベクトルに対して逆の位置付けとなることで、さながら香水のレシピにおける臭い匂いの役割の如く、さらなる複雑さを形成していると感じられます。

以上のように甘みと複雑さを足し算しつつ、逆方向のフレーバーも少量使い、樽感の濃淡、さらに3年から28年という幅広い熟成年数の原酒も使うことで、フレッシュなフレーバーと熟成感ある質感も加える。ワールドブレンデッドでNAS仕様という縛りのない条件であるからこその構成が、今回のウイスキーの最大の特徴であるわけですが、それだけブレンダーに求められるものは多くなります。
THE WHISKY CREWはブランドアドバイザーに元サントリーのマスターブレンダー輿水精一氏を迎えており、今回のブレンドに関しても何らか関わってるとしたら…真実は不明ですが、非常に面白いウイスキーであると言えそうです。

IMG_1457

しかしそれだけ原酒や香味の幅が広いウイスキーということもある一方で、バランスがピーキーというか、飲む時のコンディションの影響が大きいと感じるのも、このウイスキーの難しさと言えます。
例えばグラスチョイス。小さめのグラスを使うと熟成原酒由来の甘味とフルーティーさが開き切らず、若い原酒由来の乾いた麦芽やスパイシーな香味が強くなる。ワイングラスのように大きなグラスを使うと、アルコール感が強くなるだけでなく、それぞれの香味がばらけるようにも。。。
いや、テイスティングが難しく、あれこれ試してるうちにほとんど飲み切って、リリースからは1ヶ月以上経過しちゃいました(汗)。

なお、いろいろ試して一番マッチしていると感じたのは、国際規格テイスティンググラスでした。このサイズのものが一番バランスよく原酒の良い部分を引き出しつつ、アルコール感は程々で、香味もばらけず複雑で奥行きある味わいを感じることができました。使ってるお店も多いですし、入手しやすいグラスというのもありがたいですね。
誰がどうやっても、ある程度美味しいものが提供されるのがオフィシャルスタンダードであると言える一方で、飲み手側でこうした調整をする余地が残されているのも、TWCという愛好家の会員組織向けリリースらしさなのかなと思うところ。

ジャパニーズトレイルシリーズは先日第三弾に桜尾蒸溜所から2種類の個性的なシングルカスクがリリースされ、さらに話題となりました。
今後のリリースも楽しみにしています。

IMG_1551

オーヘントッシャン 22年 1998-2020 カーンモア for TWC 46.5%

カテゴリ:
FullSizeRender

AUCHENTOSHAN 
CARN MOR 
Aged 22 years 
Distilled 1998/04/03 
Bottled 2020/07/06 
Cask type Bourbon #100697 
For THE WHISKY CREW 
700ml 46.5% 

評価:★★★★★★(6)(!)

香り:少しハーブやスパイス、乾いた紙のようなアクセントを伴うオーキーさ。スワリングすると熟した洋梨、あんず、黄桃のシロップなどフルーティーな甘さと、ほのかにナッティーな熟成感のあるアロマが広がる。

味:口当たりはややドライでピリッとした刺激があり、香りで感じたフルーティーさ、特に洋梨を思わせる甘味と、甘栗や胡桃のような香ばしくほろ苦いフレーバー。徐々にウッディな渋みが口内に染み込み、ジンジンとした刺激を伴う長い余韻。

バーボンバレルの熟成だが、オーキーで華やかでドライな黄色系フルーツ…という典型的な構成ではなく。同じ黄色系でも蜜やシロップっぽいフルーティーな甘さが感じられるのが特徴。
酒質は3回蒸溜ということもあってシャープな質感があり、その片鱗は香味のなかで感じられるが、それ以上に若い原酒には出てこない熟成香が、いい意味で期待を裏切ってくれる。加水の変化も良好。


THE WHISKY CREW(TWC)向けのオーヘントッシャン。
 TWCクレジット入りカーンモアは、これまでクライヌリッシュ1993、グレンキース1992、そしてこのオーヘントッシャン1998と3種類リリースされていますが、どれも当たりなボトルだったと言えます。

選定者の好みなのか、少し枯れ気味な要素はこの3種に共通するところですが、それ以上にリッチで熟した果実を思わせるフルーティーさも共通項。このオーヘントッシャンも中々ですが、特にグレンキースがすごかったです。
また、リリース直後は「ちょっと高いよね」なんて言われて即完売はしないのですが、じわじわ口コミで広まって、買おうと思ったらなかった、なんてオチも2回続いているシリーズとなっています。

FullSizeRender
(知人からブラインドで出題されたTWC向けのグレンキース1992。バーボン樽だがこの色合い。さながら10年くらい前にリリースが多かった1970キースを思わせる濃縮感、フルーティーさがあり、まさに当たりなカスクだった…。)


さて、オーヘントッシャンといえば3回蒸溜ですが、同蒸留所に限らず3回蒸溜した原酒はベース部分の香味が薄くなるためか、クリアな酒質…というよりはシャープで、トゲトゲしたような質感になる傾向があります。
熟成による経年を経ても2回蒸溜の原酒ほど角がとれないので、このオーヘントッシャンにも多少なり感じられる要素です。
そこがローランドらしさであり、口開けは「硬さ」として認識されるのではとも思いますが、ただ、上述の通り樽由来のフルーティーさ、熟成感が補って、個性として楽しむことができるクオリティに仕上がっているのも特徴です。

かつてスコッチウイスキーでは、クリアでブレンドの邪魔をしない原酒をと、いくつかの蒸留所で3回蒸溜が試みられた時期がありました。
しかし数年で2回蒸溜に変更されている事例が散見されるのは、効率の問題だけではなくこうした香味の問題もあったのかなと思うところです。

他方で、ブレンドではなくシングルモルトとしてみた場合、そうしたキャラクターも一つの個性となり得るところ。ブラインドでこれを飲んでオーヘントッシャンと答えられる人は変態だと思いますが、良質なスペイサイドを思わせるフルーティーさがありながら、製法由来の個性もある。
良いカスクを引いてきたなと、また同じ“オチ”を予想させるリリースです。

クライヌリッシュ 25年 1993-2019 for TWC 52.2% #11192

カテゴリ:
IMG_20200107_082122
CLYNELISH 
CARN MOR "CELEBRATION" 
For THE WHISKY CREW 
Aged 25 years 
Distilled 1993.10.21 
Bottled 2019.03.01 
Cask type Bourbon Barrel #11196 
700ml 52.2% 

グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:開封後数日以内
場所:自宅
評価:★★★★★★(6ー7)

香り:おしろいを連想させる、麦芽の白い部分の香りに、洋梨や林檎の蜜っぽいフルーティーな熟成香。オーキーな華やかさに、オレンジピールやドライアプリコット等を思わせるウッディさが合わさった多層的なアロマ。

味:やや硬質さを感じるウッディな口当たりだが、すぐにクライヌリッシュらしいワクシーな麦芽風味をベースに、熟した洋梨のフルーティーさが広がる。
余韻はほろ苦く、香り同様のオレンジピール等の柑橘感を伴うウッディなニュアンスが、ジンジンと心地よく口内を刺激する。

らしい麦芽風味に加え、オーキーなフルーティーさだけでなく、ニッカのウイスキーにあるようなリメード系の要素も備わっている多層的な香味構成が特徴的な1本。加水すると洋梨や林檎、さらにはマスカットを思わせる華やかな白色系のフルーティーさが開く。一方で冷えていると堅さが強く出るので、冬場の寒い部屋でのテイスティングはオススメしない。
クライヌリッシュファンだけでなく、ニッカ好きに薦めたいグッドリリース。

IMG_20200109_212210


過去の記事で何度か触れているように、最近のハイランドモルトは昔に比べて麦由来の風味が弱くなり、らしさを失いつつあるように感じています。
ただ、いくつかの蒸留所は昔ながらの個性を残しており、クライヌリッシュはまさにそのひとつ。1990年代以降の新しい原酒であっても、ワクシーでフルーティーな味わいを感じられるものが多くあります。

勿論全てのボトルが良いわけではなく、一時期よりは落ちた部分はありますし、樽によって左右される部分も多分にあります。
ですが今回のリリースは酒質由来の香味もさることながら、熟成感はピークギリギリの範囲でとどめられ、ウッディでありつつフルーティー。ウイスキー愛好家の間に何となく漂う、スコッチモルト1993アタリ説はやっぱりあるのかと感じてしまう、素直に良いモルトだと思いました。

また今回のリリースは上述のクライヌリッシュらしい麦芽風味だけでなく、その樽感が個人的にヒット。
バーボンバレル熟成表記のため、いわゆるアメリカンオークのオーキーで華やか、フルーティーなタイプかと思いきや、どこかニッカのリメード樽的なニュアンスも含んでいるのです。

IMG_20200109_214813
(確認のため、自宅にあるリメード樽熟成の宮城峡10年と比較。熟成年数だけでなく、酒質部分のフレーバーが異なるため一概に比較はできないが、やはり同系統のニュアンスが備わっている。)

ニッカのリメード樽は、バーボンバレルをベースに鏡板を新樽にして組み直した、バーボンホグスヘッドサイズ(250L)の複合樽です。樽材は同じアメリカンオークであるため、バーボンバレルとの共通項は間違いなくあるものと思いますが、新樽要素が含まれるためバーボン樽とでは仕上がりが異なります。

じゃあ今回のリリースは、ニッカの樽がクライヌリッシュでも使われたとか、荒唐無稽な説を述べるつもりはありません。
神のみぞ知るところですが、樽材が同じなのだから、たまたまそういう仕上がりになっただけか、あるいはウイスキーの熟成前に樽の修繕があり、一部が新樽に切り替わっていた辺りが、現実的な範囲だと考えます。
いずれにせよ、個人的にはニッカ独自のものと整理していた香味を備えている点が、今回のリリースの嗜好品としての面白さを後押していると感じます。

「専門性とは切り離されたところに、愛好家としての愉楽はある。」あるいは「女(ウイスキー)は秘密を着飾って美しく(美味しく)なる。」と言いますか。
ちょっとミステリアスな部分があって、あーだこーだと考えながら自己完結する嗜好品の楽しさがあり、それでいて美味しい。このボトルはまさに、というものなのです(それが正解かどうかは重要ではない)。
カスクチョイスをされたWhisk-eないしTWCのご担当者様、いい仕事してますね!

このページのトップヘ

見出し画像
×