カテゴリ:
I.W.HARPER
Aged 12 years 
Kentucky Straight Bourbon Whisky
750ml 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
量:30ml以上
場所:自宅
時期:開封1年程度
評価:★★★★★★(5-6)

香り:華やかで甘い香り立ち。ケーキシロップのかかったホットケーキ、ビスケット、樽と穀物由来の甘いアロマに微かにドライオレンジ、若干の酵母っぽいニュアンスもある。

味:マイルドでコクのある口当たり。メープルシロップやカステラを思わせるメローな甘み、軽やかな穀物風味。中間は軽くスパイシーで、すぐに焦げた木材のような苦味が広がっていく。
余韻はウッディでビター、ジンジンと染み込むような刺激を伴い長く続く。

熟成期間ゆえか原料由来の軽さゆえか苦味が目立つが、甘くコクのある口当たりと余韻にかけてのその苦味が、バーボンにおける12年という熟成期間を感じさせる。
ロックやハイボールではさらに飲み口が軽くなり、抵抗なく飲めてしまう。香味のバランスを考えるとオススメはロックで。

メーカーPRでは世界で初めて12年表記のスタンダードとして販売されたという、IWハーパー12年。名前の由来などは公式サイトかグーグル先生を参照のこと。独特のデザインのデキャンタに高級感が漂う1本です。

発売時期は1961年、確かに当時のラインナップを見渡すと、5年、6年などが一般的で、12年ないしそれ以上のバーボンが数多く出てくるのは1980年代あたりからのように感じます。(これには諸々の事情があるのですが。。。詳細は海老沢氏のコメントから推察ください。)
そのため、「世界初の長期熟成バーボン」などと謳うPRもあったりするようですが、1930年代の禁酒法明けには貯蔵され続けていた原酒がリリースされていたり、当時はスコッチウイスキーでもノンエイジのデラックス表記が主流の時代。一般的なバーボンもまた年数表記の流れはまちまちで、長期熟成バーボンが無かったわけではないようです。

バーボンウイスキーはご存知の通り、ただでさえエキスの出やすいチャー済みの新樽に、寒暖差の激しい環境で熟成されることが多いため、スコッチウイスキーよりも早く熟成が進むとされています。
当時J&Bなどのライトなウイスキーが好まれた時代にあって、今より風味が強く、樽感も濃かったオールドバーボンで長期熟成を出そうというのは、事情はさておき中々チャレンジングな事だったように感じます。

ただ、IWハーパーはその点、材料比率でコーンを86%前後と、バーボンの定義では"51%以上"であるところ、コーンウイスキーの定義に該当する"80%以上"まで使用することで、軽やかで甘みのある酒質を作り上げており、抵抗なく飲み進める事が出来たのが他社よりも早く長期熟成バーボンの市場を獲得出来た要素の一つではないかと推察します。

発売当初の12年は飲んだ事がありませんが、1970年代から1980年代に流通したIWハーパー12年は飲んだ事があり。最近のボトルの方が苦味は目立ちますが、そのスムーズでマイルド、しっかりとメローな方向性は今も昔も変わらない。
むしろ、近年のバーボンのライト化が著しい中で、下手にウッディなえぐみや酵母っぽいニュアンスの強いモノを飲むなら、この辺でマッタリ飲むのも良さそうです。


5月6日追記:バーボンにおけるコーンの比率に関して、連邦アルコール法を確認、記事中に誤りがありましたので訂正いたしました。
コメント頂きましたかもさん、ありがとうございました!

誤:コーンの比率が51%以上、80%未満。
正:コーンの比率が51%以上。(上限は特にない。)
※コーン比率が80%以上ウイスキーを分類するのは、どのタイプの樽を使うかどうかで分類されている模様。IWハーパーに使われているのはチャー済みの新樽なので、バーボンとなる。