タグ

タグ:BAR訪問記

【BAR訪問記】GOSSE Meguro (ゴス) @目黒

カテゴリ:
今回紹介するGOSSEさんは、9月にリニューアルオープンしたばかりの新しいお店です。

リニューアルと書いたのは、お店としては2000年頃から目黒にあったのですが、以前はお姉さんのいるカジュアルバーで、ウイスキーは我々ウイスキードリンカーからすればお察しくださいという内容だったとのこと。
それが今年6月に一度閉店。現在のオーナーがご兄弟で店を引き継ぐに事となり、そのお一方がウイスキー愛好家だったため、ウイスキーも楽しめるお店に劇的ビフォアアフター!
オーセンティックバーというよりカジュアル ウイスキー バーとして、9月1日に晴れてリニューアルオープンされた、という流れになります。


BAR GOSSE Meguro (ゴス)
営業時間:19:00〜23:30
定休日:日曜日
WEB:https://m.facebook.com/pg/gosse.meguro/about/?mt_nav=1
TEL:03-3779-9779 

お店の立地は目黒通りと山手通りの交差点すぐそばという、駅からもほど近いところ。看板が小さく、外観ややカジュアルなので見逃してしまうかもしれませんが、よくある路地裏一本入るような迷う場所ではありません。
また、以前は豹柄の壁に赤い照明という「いかにも」なルックスだった店内は、木目調でカジュアルな空気を残しつつ、何よりバックバーに鎮座するウイスキー群で旧店舗との違いは明らかです。 

 
オーナーである油井さんとはFacebook繋がりで、BARオープンについて伺っていたものの、中々伺えておらず不義理を詫びにいざ来店。
まずはお約束のハイボールから。こちらのスタンダードはジョニーウォーカーですが、ただのジョニーではなくオールドボトルの特級時代。いいですね、オールド好きの自分としては嬉しくなってしまうチョイスです。


ハイボールを美味しくいただきながら、今日はどんな組み立てで飲もうかなとバックバーを物色していると、「そういえばこの辺は飲まれてないですよね、イギリスでは相当人気みたいですよ」と、出てきたのは意外な1本。アイリッシュウイスキーはレッドブレストのシェリーカスク。
アイリッシュらしい素直な酒質に、こってりとしたシェリーカスクで、確かにいかにも本国で人気が出そうな感じです。

油井さんは、ウイスキー愛好者としての活動はそれほど長くないものの、ここ数年間で購入された量はかなりのもの。上記レッドブレストのように、海外からの個人輸入もされていました。
そのため、バックバーのウイスキーはここ5年間でリリースされたシングルモルトが中心となっており、そこにオールドはオフィシャルやブレンデッドの間違いないところが少々という陣容です。

(ウイスキー愛好家の間で評価の高いアバフェルディ28年やシガーモルト・モートラック18年。オーナーの好みでシェリー系のボトルが多いが、アードベッグ21 年、マスターピースのラフロイグ等話題のアイラモルトも揃えている。カティサーク25年 やロイヤルマイル40年はオススメの1本。)


先述の前店舗の経緯もあり、このBARの客層はウイスキー好きというより「ライトなお酒好き」の方が多いそうです。
もちろんウイスキー好きもオーナーの交友関係や口コミから徐々に増えているものの、GOSSEでは、そうしたウイスキー入門者に位置付けられる方々から、我々愛好者クラスまで広くウイスキーの楽しみを広めたいと、様々な工夫をされています。

その一つが以下、ウイスキーのメニューで、ボトル仕様や1杯の価格に加えてテイスティングノート、さらにはボトルを番号で注文できるというシステム。


これが結構ハマっているそうで、旧店舗 時代からの常連が、ウイスキーの美味しさを覚えて「今日は〇〇番で」と注文されることも多く、1番人気は41番、ダンカンテイラーのダルユーインなのだとか。
テイスティングコメントは、オーナーご自身のもの以外に、日本有数の飲み手である"ストイックドリンカーの日々"のT.Matsukiさんと、僭越ながら私くりりんのブログから引用されています。
自分の書いたコメントが、実際にお酒と飲み手の架け橋となっているのを見ると、光栄であり嬉しいですね。

この他、お客さんが注文されたボトルから、似たような味のモノや比較してほしいボトルを少量サービスでサーブされることも多く、価格もかなり勉強された設定になっているため、ついつい飲み過ぎてしまうことも(笑)。
これまで2回伺いましたが、どちらも終電間際までお世話になってしまいました。


BAR GOSSE Meguroはウイスキー愛好家はもとより、昨今のブーム等でウイスキーに興味を持ち始めた方々が、色々飲んで世界を広げていける、そんなきっかけの一つになれるお店だと思います。
雰囲気のあるアンティーク、洗練されたカクテルなどを求める空間ではありませんが、その分間口が広く、肩肘張らずにお酒を楽しむことができると感じます。

なお、オーナーは別業がある関係で日によってお店に出ていない場合もあり、もしウイスキー目的に来店される場合は、事前に電話やFacebookなどで確認されると良いと思います。

【BAR訪問記】BAR AES(アエス)@駒込

カテゴリ:

近隣に住まれている方、営業されている方には大変辛辣な物言いとなってしまうかもしれませんが、数多くの飲食店、BARがある東京都内、それも山手線沿いにあって、BAR不毛地帯が「駒込」という駅前だと思っていました。
本郷通り沿いはマンションしかなく、下町っぽさの残る東口は多少飲食店はあるものの、風俗系の臭いは都内とは思えないほど少ない。
そんな中、先日友人との集まりで北千住のBAR BRASSで飲んでいたところ、このBARの3号店が駒込駅近くにオープンしていたことを知ったのです。


 BARの名前はAES(アエス)。オープンは2015年5月で、お酒の数はほどほどですが、ウイスキーやリキュールなどマニアックなモノが揃っているそうです。
これも何かの縁、ちょっと顔を出してみますか。
なんて金曜日の夜の終電後、ふらっと足を運んでみると、店構えはまさにBARという感じ。予想に反して軽く開くドア、カウンターはほぼ満席、奥にあるテーブル席も後からお客さんが入られて、なんだか非常に繁盛している様子。

あ、これは良いBARかもしれない。
どんな出会いがあるのか期待しつつ、まずはお約束、ハイボールからいってみます。(っていうかこの日は会社の飲み会があった後だったので、すっきりとしたハイボールが欲しかったのです。) 


「すいません、ハイボールお願いします。」
「どんな感じが良いでしょうか。」
「2軒目なので、すっきり目で、後はお任せでお願いします。」
かしこまりました、といって出てきたのはモンキーショルダーのハイボール。
ウィリアムグランツ社が作るブレンデッドモルトウイスキーで、オーク系の爽やかな樽香に、キーモルトであるグレンフィディック、バルヴェニー、キニンヴィーというスムーズな酒質のモルトの組み合わせらしく、さっぱりと飲みやすい。

常連と思われるお客さんとの会話をリズム良く切り上げて、マスターが次の注文と合わせ、BARの紹介をしがてら色々ボトルを見せてくれます。
バックバーのボトルは事前情報通りそう多くないものの、中々マニアックなボトルもいくつかあり、特級時代のウイスキーもちらほら。開店1年ちょっとでこの量ですから、状態の良いボトルをその時にしっかり扱っていくのが、この店のスタイルなんでしょうね。


バックバーのウイスキーに後ろ髪を引かれつつ、折角ですから2杯目はカクテルいってみましょう。
マスターの市川さんはこの道10年以上のベテラン。カクテルにも明るいそうで、ともすればこだわりのある1杯を飲まなきゃ失礼というものです。


BAR AESで一番こだわってるカクテル、ウォッカトニック。
ウォッカトニックのレシピはウォッカ、トニックウォーター、そしてライム等の柑橘類。AESではウォッカとの組み合わせから吟味しているそうで、柑橘類には国産のレモンを使用しています。
普通のウォッカと何が違うんですか?という問いには蒸留回数ですという答え。
自分はウォッカに関する知識は無いに等しいのですが、そんなに変わるモンかねぇと一口、クリアな甘さにレモンというよりオレンジを思わせるような優しい柑橘の香り、非常にさっぱりとした飲み口で、こりゃ旨いやと、細かいことはどうでもよくなりました。

後のウイスキーは最近1977年生まれのお客さん用に開けたというカナディアンウイスキー、クラウンローヤルの1977年流通に、アイルオブスカイ12年の1980年代流通。



クラウンローヤルは久しぶりに飲みましたが、この時代のカナディアンは「ライト&スムース」を地で行く、優しい飲み口ながら穀物由来の味があるウイスキーで、近年のただ薄いだけとは全く違います。
個人的には上品で淡いバーボンって感じで、時々無性に飲みたくなります。
アイルオブスカイは少しコルク系の臭いがありましたが許容範囲、スモーキーでリッチな味わいが楽しめるオーソドックスなオールドブレンデッドでした。


初めてのBARに行く時、ウイスキー好きであることは隠しませんが、自分から「こんなブログをやってて〜」なんて無粋な話はせず、ただ一人のウイスキー好きとして入るようにしています。
その方がいろんな話を聞けますし、会話のキャッチボールの中で"慣らし"ながら、自分に合うBARであるか見ていく事が出来ると感じています。

市川さんの語り口は丁寧ですが、おそらく慣れてくると随所にちょっとした毒が出てくるキャラクターなのでしょう。
その毒がお客を楽しませ、オーセンティックな雰囲気の中にリラックスした会話が弾む。まさに帰宅前の止まり木、仕事とか肩に背負ったものはここに置いていく、常連になってみる価値のあるBARだと思います。
このBARとも長い付き合いになりそう、そんな予感を感じつつ、長いようで短い夜が更けていきました。


BAR AES
http://brass-zincu.com/aes.html
営業時間:18:00~翌3:00 (日曜定休)
住所:東京都北区中里1-9-5
(JR山手線駒込駅東口より徒歩5分)

【BAR訪問記】Regalo AKASAKA (レガロ 赤坂)

カテゴリ:

9月1日、ふとFBを開くと今回紹介するBAR Regalo AKASAKAが3周年を迎えたという投稿が目に入ってきました。
このBARのドアを開けたのは、赤坂経済新聞のWEB配信記事に同店が掲載されていたのがきっかけでした。
いわく、OLがウイスキー(それもオールドボトル)の魅力に取り付かれ、脱サラして、長野県にあるBAR Regaloにまで修行に通った後、飲食激戦区とも言える赤坂に開店したという話。
「このBAR面白いかもしれない」
そう思って仕事帰りに足を運んでから、月並みですがもう約3年が経過しているんですね。


当時書いた記事はこちら。
グレンアルバ1970年代流通 @BAR Regalo 赤坂 
http://www.whiskylink.com/?p=23572

その後、何度か利用させてもらっていましたが、引っ越したり、部署の異動があったりで、赤坂方面が疎遠になって2年半が経過。
ところが、この4月から異動で職場が非常に近くなり、機会があったら顔を出そうと思っていたところ。今日がその時と、まるで昨日も来店していたかのような態度でカウンターに座りました。


前置きが随分長くなってしまいましたが、ここからはお店の紹介をしていきましょう。
レガロ赤坂は、赤坂の雑居ビルの3Fという、「ふらり」と入るにはどう考えても向いてない、隠れ家的なお店ですが、入ってしまうとその独特の緩みとマスターのキャラクターで"落ち着いてお酒を楽しめる"、気難しさのあまり無い空間が特徴。
それこそ「ウイスキーって何?」という女性のお客さんが、たまたま会社の飲み会のあとで一人で来店され、お酒を楽しんだ後に常連になるというエピソードを、この日来店されていた常連(ご本人)が教えてくれました。


ボトルラインナップは現行品からオールドボトルまで幅広く、特にブレンデッドは量が揃っており、最初の1杯目はオールドブレンデッドのハイボールで入るのが、くりりん的にはこのBARのスタンダード。今回もその例に漏れず、1杯目はジョニ赤オールドボトルのハイボールからスタートします。

別に家で飲めるボトルですが、こうした空間で飲むとまた違った美味しさを感じます。
初めて来店したときの話などを語り合いながら、2杯目は自分が開店祝いに送ったボトルがまだバックバーにあったので、それを飲んでみることに。
「やっとお父さんに会えましたねー」とはマスターの言葉。開封されたのはいつかわかりませんが、残量的にしっかり役に立ってくれていた自分の息子(ボトル)、今の時代のファークラス12年にはない、コクのある濃い甘み、しっかり美味しい1本で安心しました。



さて、この3年間の集大成に、次はカクテルでも作ってもらおうかなあと、カウンターで同席していたお客さんたちと話しながら思慮していたところ、スッと出てきたブラインドテイスティング。
良かろう、受けて立ちますよ。
この3年間で成長したのはマスターだけではないことを見せるチャンスです。
隣席のウイスキー愛好家さんも、常連のお姉さんも注目。これは負けられません。

「このターン、俺の全てを賭ける!」
と内心意気込んで、一口、あ、オッケーこれはジャパニーズだ。
それもかなりハイプルーフで60%越え、経年の質感が無いことから詰めは近年、熟成感から逆算すると蒸留は1995か96あたりで、樽はアメリカンホワイトオーク系。
間違いなくサントリーのプライベートカスクだろうなと、ここまで絞って最初の予想は山崎。
予想を伝えると、目の前でマスターが爆笑しながら引いてます。
ただ思いのほか樽感が強く。これは白州でもこういうのあるかもなあと迷いが生じ、ちょっと加水してみたところさらに判らなくなって、やっぱり白州かもと伝えて正解発表。

正解は、やはりプライベートカスクの山崎パンチョンでした。
ファーストインプレッションでよかったのか。。。ブラインドは考えすぎると迷走するなあ。
引っ掛かりの無い口当たりにコクと甘いオークフレーバーがしっかりある旨いモルトでした。
成長を見せられたかどうかは判りませんが、その場は盛り上がったのでヨシとしましょう(笑)。


BARの形は色々あると思うのですが、レガロ赤坂のカウンターは、バックバーとの距離が、少しだけ他店より近い印象を受けます。
これでその間に入るマスターが厳格な雰囲気のある方だったら、それはそれで違った客層になっていたのかもしれません。

他方レガロ赤坂のマスター櫻井さんは、3年前は"ウイスキーに対して真面目で愛があって、おっちょこちょい"というキャラクター。
それが今は"真面目で愛がある"部分は残り、おっちょこちょい部分がだいぶ消えた・・・と思ったら、後から来たお客さんのチャーム出し忘れてるよ、訂正、少しおっちょこちょい。
そこにある種の貫禄もついたような印象で、きっと赤坂という魑魅魍魎の住む夜の街で、様々な経験をされてきたのでしょう。
年下の私が言う話じゃないかもしれませんが、バーマンとしての階段を一歩ずつ着実に登っているようで、ここから先5年後、10年後のRegalo赤坂が非常に楽しみです。 
3周年、おめでとうございます!


BAR Regalo AKASAKA
月~金 18:00~03:00 LO 02:00
土 18:00~24:00 LO 23:00
定休日:日曜/祝日
http://bar-navi.suntory.co.jp/shop/0X00324846/

久々のBAR訪問記 西麻布 ウォッカトニック & ハバナヴェガス

カテゴリ:

気がつけば久しぶりのBAR訪問記。
別にBAR飲みしてないわけじゃないんですが、最近記事にしていませんでした。
ということで、今回はGW前夜の飲み歩きから、この日の飲み日記ってことで2軒連続です。

まず1軒目。イベント等で利用する機会も多い、西麻布の名店、ウォッカトニックです。

BAR WODKA TONIC

カウンターに着くと「今日はどうしましょう、ハイボールですか?」と出てくる1杯目。
自分の場合、1杯目のハイボールは定番的に飲むことが多いですが、美味いお店と普通なお店があって、ここは当然美味しいお店の一つ。
今話題のスプリングバンク ローカルバーレイ16年のハイボール。
前回飲んだボトルは海外向けでしたが、こちらは日本向け正規ボトル。ハイボールにすると土っぽいピート香が立ってきて、元々強い麦芽風味とマッチ。ネガ的な要素も薄くなって、某氏がハイボーラー宣言しているのも頷ける味わいです。

今回飲んだ正規品ですが、一部飲み手の間で海外品と味が違うと話題になっているようです。
ストレートでも飲んでみましたが、全体的に樽感が強く、中でもシェリー感が若干強いようにも思えます。結果、若さや荒さがその分ケアされていて、飲みやすくなったようにも感じました。
ボトリング本数が9000本、意図的に分けたということでなければ、かく拌の際にムラでもあったのか、あるいは前にボトリングした別のモノがラインに残っていて、最初のほうにボトリングした分は影響を受けてしまったとか。いずれにせよ、どこかで比較テイスティングをしてみたいですね。


ウォッカトニックはWhisky World誌におけるベストバーオブザイヤー2015に輝いた・・・なんて受賞歴では語ることのできないプロのお店。
ボトルの品揃えはもとより、揃えられた調度品が醸し出すアンダーグラウンドではない応接室のような雰囲気、そして過度に緊張させるでもなく、砕けさせるでもない空気を作ってくれるバーマンのホスピタリティは、BARで飲んでいるなと感じさせてくれる空間だと思います。


この日はここで腰を据えて飲んでいく予定だったのですが、「シガーでもやりにいきませんか」とお誘い頂き、3杯飲んだところでBARを梯子、徒歩5分圏内のハバナヴェガスへ。
このBARは初めての訪問でしたが、葉巻素人の自分でも感じるくらい、ぶっ飛んでるというか、こだわりを随所に感じるシガーBARでした。

BAR HABANA VEGAS



階段を上がってカーテンをくぐり、2Fの会員制スペースへ。マスターへの挨拶もそこそこにシガーチョイスです。
最近お気に入りのホヨー、元々好きなロメオも捨てがたいですが、同店がキューバでフルオーダーで作っているオリジナルシガー、これは試さざるをえません。
聞けば年に3〜4回はキューバを訪問し、季節やその時々に合わせたシガーを製作、調達しているのだとか。

火つけはもちろんシダー片。マスターの手慣れた手つき、熟練の技に期待が膨らみます。
ターボライターやバーナーも時間をかけて着火すれば問題ないのでしょうけれど、一気に着火すると火力が強すぎて香味が刺々しくなってしまう気がするんですよね。例えるならカリカリに焼いた肉と、レアでジューシーな肉の違いと言う感じ。
オリジナルシガーは熟成した葉を使用いるため煙はとにかくマイド、ドローも 非常にスムーズです。しい葉であるためか口当たりに少ピリッとしたスパイシーさがる、1 々ゆったりと吸わせていただきました。

今回シガーに合わせたのはキューバラム、ハバナクラブ各種。
「うちは兎に角ハバナクラブにはこだわってるから、オールドやレアボトルが出土したらすぐ情報入れてもらってるんですよ。」とはマスターの談。
確かにハバナクラブの品揃えはオールドから現行までバッチリで、特に15年は「なんじゃこりゃ、オールドのマッカランか?」と思うほどの芳醇でまろやかな味わいに驚きです。


こうして終電ギリギリまで西麻布の夜を堪能、それまでの仕事の何もかもを洗い流してくれる、至福の一夜となりました。
なお、次の日からはGW、そしてここまで何本かボトルを掲載してきた、Whiskylinkイベントという素晴らしい流れ。
この記事が掲載されるから頃は連休最終日ですから、この充実した時間が遠い過去のように思えているんでしょうね。

このページのトップヘ

見出し画像
×