カテゴリ:
WEBメディア「ACCETORY」で、テイスティングに関する記事を不定期連載することとなりました。


ウイスキーを深く知りたい方へ 自宅で嗜むテイスティング入門
https://accetory.jp/articles-452


先方からの依頼は「お酒に興味を持っている方や、ウイスキー初心者が勉強になるような記事」とのこと。幾つか候補を出したところ、テイスティングについてはどうかと、テーマの指定をいただきました。
ただ、テイスティングといっても基本的な作法を紹介するだけなら、専門書籍と大差ない内容になりますし、あまりにコアな内容は初心者向けと言い難く。
それならばと、テイスティングの作法だけでなく、感じられるフレーバー、要素、個性の中でも代表的なものを特集し、それを味わえるボトルを逆引き的に掲載する内容で連載していくことにしました。

第一回目の記事では、環境が整ってなければテイスティングも何もないので、テイスティングをする意義、揃えておきたいツールを紹介しました。
・テイスティングしようぜ。
・テイスティンググラス使ってみよう。
・グラスは専用のグラス拭きで拭こう。
って感じの内容です。

次回以降はテイスティングの基本的な流れ、意識すべき要素について紹介し、上述したフレーバーにフォーカスする流れです。
また、グラスについても形状によるフレーバーの違いや、温度、銘柄による使い分け等、徐々にマニアックな内容も含めていく予定です。


ブログでは前編後編等に分けて記事をUPしたことはありましたが、連載となるのは初めてのこと。
シリーズ全体の構成案をまとめるのと合わせて第一回の記事をUPするのに、依頼を受けてから約1ヶ月弱、随分時間をかけてしまいました。編集部の皆様、お待たせしてしまい申し訳ございません。
(最近ブログの方で1日1記事しかUP出来ていなかったのは、仕事が忙しいだけでなく、こちらの作業に時間を使っていたというのもあるのです。)

自分のテイスティングに関する考え方、捉え方はいつかまとめてみたいと思っていましたので、大変いい機会を頂きました。
もちろん私のテイスティングは完璧なものなどではなく、まだまだ未熟な部分は多いと思いますが、これまでの経験を文字にすることで、さらなるレベルアップに繋げていければと。そして最終的にはウイスキーではあまり見ない「テイスティングの手引き」としてまとめていければと考えています。

連載はこちらのペースで行うため、決まった日時にUPされるものではありませんが、2週間に1本くらいのペースで書いていく予定です。
皆様、ACCETORYでの記事もよろしくお願いいたします。