タグ

タグ:福島県南酒販

福島県南酒販 963 AXIS ワールドブレンデッドウイスキー 46%

カテゴリ:
IMG_1275

963 
AXIS 
WORLD BLENDED WHISKY 
Produced by Fukushima kenan shuhan 
700ml 46% 

評価:★★★★★(5)

香り:プレーンでグレーンのクセの少ない穀物系の甘さ、ほのかに樽香。じわじわと内陸系モルトの酸や甘さを伴うフレッシュなアロマ。

味:口当たりはマイルドで、香り同様癖の少ないグレーン系の甘さが広がる。奥にはモルティーで、複数の樽香。古樽やバーボン樽のウッディネス、熟成した原酒の甘酸っぱさと若い原酒由来の酸味がグレーンベースなブレンドのアクセントとなっている。
余韻はややスパイシー、微かにウッディでほろ苦いフィニッシュがじんわりと続く、

ブレンド比率的にはグレーンウイスキーベースと思しきブレンデッド。ただし安ブレンドに使われるようなスカスカなグレーンではなく、コシの強いバーボンスタイルのグレーンに、同社が保有&熟成させた内陸モルトをブレンドしているのだろう。バランスが良く、若さや癖の少なさは万人向けの飲みやすさに通じている。ストレートはもちろん、ロックやハイボールなど、さまざまな飲み方で楽しむことができる。

IMG_1280

笹の川酒造の関連会社である、福島県南酒販がリリースするウイスキーブランドが、地元福島県郡山市の郵便番号963を銘柄名とした963ブレンデッドウイスキーです。これまで、963のスタンダードラインナップは、エントリーグレードの赤と黒、そしてミドルグレードのAXISとBONDSでしたが、その中でも価格的にボリュームゾーンに位置するAXISが大幅リニューアルしました。

963ブランドの構成原酒は基本的にはイギリスからの輸入原酒ですが、ウイスキー製造免許をもつ笹の川酒造(安積蒸留所)が製造元となることで、原酒のブレンドはもとより、追加熟成や自社蒸留の原酒などを確保した原酒をアレンジすることができる点に強みがあります。
安積蒸留所の熟成庫を見学しに行くと、樽の鏡板に「963」と書かれた樽を見かけることがあります。あれは今後使用するブレンド用に原酒を追熟、アレンジしたりしているためで、聞くところによれば県南酒販専用の熟成庫もあるのだとか。

日本の酒税法免許の整理では、蒸留設備を持ち、ウイスキー製造免許を持っていなければ輸入原酒であっても熟成、ブレンド、加水等のアレンジをすることはできません。
製造元との繋がりがあるからこそできるアレンジ力、原酒の活用が、963ブランドの強みとなっています。

IMG_1567

さて、今回リニューアルしたAXISですが、角瓶形状だったボトルやラベルデザインだけでなく、中身も大きくリニューアルしています。
この角瓶仕様が発売されたのは2019年、今から3年前。ブレンダーや保有原酒の変化もあるのでしょう。
以前のAXISや963関連の低価格帯リリースは、比較的若い内陸系の原酒を追熟させて、日本の温暖な熟成環境にありがちなウッディな樽感が加わったような構成でしたが、今回のAXISはそうした個性は控えめで、全体的にプレーンで癖のない甘みを感じさせる構成です。

その香味からコシの強いヘビータイプのグレーン、BSG(バーボンスタイルグレーン)をベースに、安積蒸留所で追加熟成した原酒をブレンドしてバランス良くまとめているのだと推察します。
グレーンというと安っぽい感じがするかもしれませんが、今の原酒市場においては、同じ価格帯で若くて荒々しいモルトを使われるより遥かにバランスよく仕上がるため、特にこうした晩酌や飲食店等で広く使われる間口の広いブレンドの場合、取りうる選択肢として充分アリだと思います。
下手に若さや個性の強いブレンドは、食事に合わせづらいんですよね。

また、その一方でちゃんと963らしさというか、旧世代のAXISにも通じる樽香も奥に感じられるため、ブランドの継承はされていると言うのもポイントだと思います。
今回のリニューアルでBONDSが休売となり、原酒をAXISに集約していくとのこと。原酒や資材の高騰、色々あるとは思いますが、競争の激しくなってきたウイスキー市場の中で一定のシェアを取れていることでもあり、縁のある地の企業の活躍に明るい気持ちにもなります。

近々ハイエンドブランドの963チェスナットウッドリザーブ25年もリリースされるとのこと。
リリース時期的に今年のウイスキーフェスのブースで提供もあるでしょうから、今回のリリースと合わせて、ブースで色々話を聞いてみたいと思います。

FullSizeRender
(地味にグッズが多いのも963ブランドの面白さ。写真のスキットルはアウトドアで重宝しています。)

963 ミズナラウッドリザーブ 21年 福島県南酒販 46%

カテゴリ:
IMG_2267

963
FINE BLENDED WHISKY 
MIZUNARA WOOD RESERVE 
Released in 2021 
700ml 46% 

評価:★★★★★★(6)

香り:様々な樽香、重層的なウッディネスがグラスの中から立ち上がってくる。トップノートはキャラメルのような甘みとチャーオーク、サルファリーさ。スワリングしていると、干し柿、林檎のキャラメル煮、蒸かした栗、バニラ、いくつかのスパイス。複数の樽を経たことによる樽感の重なりが、この複雑さに繋がっている。

味:味はまろやかで熟成感があり、まずはシェリー樽を思わせる色濃い甘みとドライフルーツの酸味。そこに煮だした紅茶やビターなフレーバー、微かにニッキのようなスパイス、樹液っぽさと腐葉土、奥には古酒感を伴う。余韻は焦げ感のあるビターなウッディネスが強く主張し、複数の樽香が鼻腔に抜ける。

ベースとなったブレンドの原酒構成が、シェリー樽熟成タイプとバーボン樽熟成タイプの輸入ウイスキー。それを国内でバーボン樽に入れてマリッジし、その後さらにミズナラ樽の新樽(チャー済み)でフィニッシュをかけた…といったところだろうか。長期熟成スコッチ備わるフレーバー、国内で追加熟成させたことによる強い樽感、それをさらに上塗りするミズナラエキスという、一見してカオスのように見えて、熟成感と加水が橋渡しとなり、重層的な仕上がりとして楽しめるレベルにまとまっている。
ロックにするとこれらのフレーバーが馴染み、余韻の苦みも落ち着く。バランスがとれて口の中に入ってくる。

FullSizeRender

先日福島県南酒販さんからリリースされた、963ブレンデッドウイスキーの限定商品。同ブランドでミズナラと言えば、約3年前に17年のブレンデッドモルトがリリース。これは愛好家が求めているミズナラフレーバーを疑似的に再現していた、今後のミズナラ樽の使い方に新しい可能性を感じさせる1本であったところ。
今回はその空き樽を使って仕込んでいたものかと思いきや、通常リリースしている21年を新樽のミズナラ樽で2年間追加熟成したものだそうです。

ミズナラは他の樽材と同様、あるいはそれ以上にエキスが出やすい樽材だと言われています。なので長期熟成に用いるには、新樽ではなく何度か使い古したものが良いと、以前S社の方から伺ったことがあります。
なので今回のような新樽はフィニッシュに用いて少し落ち着かせるのが、定石と言える使い方の一つであるわけですが、それでも2年間、流石に色が濃いですね。キャラメルのような感じの色合いで、味わいもかなり濃厚に樹液を連想させるフレーバーがあります。

FullSizeRender
(※2017~2018年にリリースされた963ブレンデッドモルト17年ミズナラウッドフィニッシュ。こちらはバーボン樽熟成の内陸モルトが主体であり、オーキーな華やかさとフルーティーさにミズナラ樽のスパイシーさが混じることで、S社からリリースされるミズナラ系の香味に似た仕上がりとなっていた。)

他方で、このウイスキーが単にエキスが濃いだけで終わらないのは、ベースのブレンドの個性にあります。
963ブレンデッドウイスキーは、スコットランドから輸入した原酒を、笹の川酒造の熟成庫で追加熟成して、それをブレンドすることで作られています。
今回は21年オーバーという長期熟成のバルクが用いられているわけですが、おそらく既に混ぜられているブレンデッドウイスキーバルクでシェリー樽タイプのものに、モルトウイスキーをブレンドしているのではないかと推察します。

香味の中に感じられるシェリー樽のフレーバーが、グレーン、モルト、どちらにも影響しているように感じられること。21年オーバーのバルクグレーン単体なら、もっとメローでバーボン系のフレーバーが強くなるのにそれが無い。一方で古酒感と表現されるような、オールドブレンデッドウイスキーのシェリー系銘柄で感じられるカラメル系のフレーバーが、全体の中で複雑さと奥行きに繋がっているのです。

日本とスコットランド、異なる環境がもたらす原酒への影響を活かして作られるブレンドは、少なくともスコットランド単独では作り得ない物だと感じています。
二つの地域が育てるウイスキー、それを活かすブレンド技術。日本側はまだ荒削りで原酒も足りませんが、時間が経って原酒が育ち、ノウハウが蓄積することで今後新しいジャンルとして確立していくことを期待したい。そんなことも感じたウイスキーでした。

963 アクシス ブレンデッドウイスキー 46% 福島県南酒販

カテゴリ:
IMG_20190824_115258
963 WHISKY 
AXIS 
FINE BLENDED WHISKY 
Fukushima KenNan Shuhan 
700ml 46%

グラス:SK2
場所:自宅
時期:開封後1ヶ月程度
評価:★★★★★(5)

香り:ビターで焦げたような木香、べっこう飴、レモングラス、微かにりんご酢。甘味と共に若い原酒由来の酸があり、スパイシーな刺激も伴う。奥には微かにピートを思わせる要素も。

味:柔らかい粘性のあるマイルドな口当たり。チャーオーク由来のバニラやキャラメルを思わせるウッディな甘味、じわじわと若い原酒の酸、スパイシーな刺激と共に栗の渋皮のような、樽由来のビターなフレーバーが染み込むように長く続く。

若い原酒がベースの味わいではあるが、樽由来の甘味と少し焦げたようなフレーバーがグレーンと共に繋ぎとなって、まとまり良く仕上がっている。このあたりが日本で追加熟成されたことによる恩恵と言えるだろう。46%加水だがロックにすると良く延びて、不思議と水っぽくなりづらい。ハイボールも若さの酸味がプラスに作用する飲み心地で、使い勝手の良いブレンデッド。

IMG_20190824_163919_1
IMG_20190824_115332

先日レビューした、福島県南酒販のブレンデッドウイスキー、963シリーズの新商品。ボンズの姉妹銘柄であり、963の主軸となるべく作られたのがアクシスです。(AXISには軸という意味があるようです。)
どちらもノンエイジ仕様の商品ですが、ボンズがモルト100%、アクシスがモルト&グレーンという区分に加え、価格帯としてはアクシスのほうがワンランク下ということになりますが、シリーズ全体を見てみると、赤・黒がエントリーグレード、アクシスとボンズがミドルグレード。そして市場にある21年がハイエンドという整理でしょうか。

そのアクシスの構成原酒は、香味からこれまでの963シリーズに使われていた原酒が、幅広く使われているように感じます。
ベースは所謂ハイランドタイプの5~10年程度のモルトや、同程度熟成のグレーン。またテイスティングで触れたように、日本のような温暖な環境で追加熟成された濃い樽感のものも合わせて加えている。これが若い原酒由来のフレーバーや荒さをカバーして、飲み口のまろやかさに貢献しているようです。

IMG_20190802_202546
IMG_20190824_120032
(左がボンズ、右がアクシス。熟成した原酒を多く使っているからか、ボンズのほうが微かに色濃く、そして香味も同じような樽感を表層に感じつつ、ベースは熟成内陸原酒のフルーティーさ。)

他方、開封直後はその樽感が今より強く、厚化粧のように感じられ、少々アンバランスに感じられた部分も。これが1ヶ月程度置いて再度テイスティングすると、ボンズ、アクシスとも該当するフレーバーが程よく馴染んで、バランスが良くなってきたのです。

ストレートではボンズのフルーティーさとウッディな構成は普通に悪くない。ただアクシスの方はベースの若さやブレンデッドということもあって、香味のスケールがそれほど大きくない部分はあります。
ですがテイスティングの通りロック、ハイボールにしても崩れないバランスと延びのよさはポイント。ここはただバルクを混ぜただけじゃない、限られた材料の中でもブレンダーの技でひとつランクをあげたように感じる事が出来る部分です。
これは良い仕事してますね!

963 ボンズ(BONDS)ブレンデッドモルト 46% 福島県南酒販

カテゴリ:
IMG_20190806_090925
BONDS
963 WHISKY
FINE BLENDED MALT
Produced by Fukushima-KenNan-Shuhan
700ml 46%

グラス:SK2
場所:自宅
時期:開封後1週間程度
評価:★★★★★★(5ー6)

香り:ウッディで焦げたような樽香がトップノートにあり、あわせて熟成したモルティーさ、キャラメルアーモンド、オレンジなどの柑橘の酸、微かにレモングラス。濃いめの樽感の中にオーキーで華やかなニュアンスも感じられる。

味:マイルドな口当たりから、焼き芋のような甘味、キャラメルの焦げたほろ苦さを伴うウッディネス。香り同様に若い原酒の酸と徐々にスパイシーな刺激を伴う。余韻はドライでほろ苦い中に、熟成した内陸系のモルティーさ、フルーティーな香味も顔を出す。

熟成した華やかな内陸系モルトと若い原酒、それらが日本で追加熟成を経たことによるウッディさが合わさった、複雑さのあるブレンドである。少し焦げ感もあるのは、原酒の一部がリチャー済みの古樽での熟成だったからか。この後半のウッディさがなければ、ただのバルクブレンドだっただろう。

(1ヶ月程度経過後)
焦げたような樽香が落ち着き、逆にオーキーで華やかな熟成した内陸原酒のフルーティーさが味わいの中で感じやすくなった。また、蜜っぽい甘味も感じられ、フレーバーの繋ぎになっている。

IMG_20190806_090935

福島県南酒販がリリースするウイスキーブランド、963シリーズの新ラインナップとして発売された1本。元々963ブランドは、カスクストレングスのNA、ブレンデッドモルト8年、最長熟成の21年と段階的にリリースされてきたところ、確保していた原酒の切り替わりに伴い、この3銘柄の仕様をリニューアルしたというのが経緯のようです。

今回レビューするブレンデッドモルトのBONDS(ボンズ)と、同じく新発売のブレンデッドウイスキーAXIS(アクシス)は、これまでと異なり双方NAかつ加水仕様でリリースされています。

IMG_20190806_091023
 (上位グレードのBONDSとエントリーグレードのAXIS。AXISの方が熟成が若く、奥行きはそれほどないが、全体をまとめるように樽感が濃く加水も効いている。この焦げっぽい樽感が最近の963シリーズに度々見られるが、ブレンダーの好みだろうか。)

話が少し逸れますが、ここ数年で・・・輸入原酒を使った各メーカーからのウイスキーのリリースが本当に増えました。日本で蒸留していないなどけしからん、なんて高校野球に清廉潔白を求めるような盲目的なことを言うつもりはありませんが、そのウイスキー作りに信念はあるのか、と疑問符がつくメーカーは少なくありません。(西のM社が目立っていますが、最近は関東の某T社なども目を疑うような・・・)

クラフトメーカーのリリースが、大手に比べて割高になるのはある程度仕方ありません。
加えて大手ほど多種多様な原酒がないなかで、オリジナリティーを確立していかなければならないのも、作り手が苦労するところでしょう。ピーティーな原酒を調達して変化をつける、樽でフィニッシュをかける、それぞれ選択肢が限られてくる、悩ましい状況であるのは言うまでもなく。
ただ、そのなかでも自社の味を確立しようというメーカーの姿勢が重要なのだと自分は考えています。そうして蓄積したノウハウが、何年かののち、第2第3の響に繋がるのだとも思うのです。

福島県南酒販のリリースするブレンドの個性を整理すると、自社貯蔵の期間を一定期間儲けることで焦げたような独特なウッディネスが付与されており、ここ最近の同社の特徴として感じられます。
例えばそれがより強く出ているのが、963ダブルマチュアード。同社の貯蔵庫では輸入原酒でも日本に買い付けてから2年、3年と経過したものが出番を待っており、この963シリーズもまだまだ発展途上ですが、ブレンダーがシリーズを通じて表現したいキャラクターは、感じることが出来たように思います。

ちなみにBONDSの原酒構成を香味から推察すると、10~15年熟成程度のバーボン樽熟成の内陸系原酒が華やかなフルーティーさを備えたものを主体に、5~8年程度の若い原酒も使われている模様。ともすればアンバランスになりがちな各原酒同士の繋がりを、樽由来の要素と加水で抑えたような、モルト100%でありながら飲みやすく仕上げた作りだと感じています。

グレンマッスル (グレンマッソー) 18年 ブレンデッドモルト 46%

カテゴリ:
IMG_20190519_125218
GLEN MUSCLE 
Blended Malt Whisky 
Aged 18 years 
Bottled in 2019 
450ml 46% 

グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:開封後1週間程度
評価:★★★★★★(6)

香り:トップノートは湿ったようなアロマ。そこからオレンジやクランベリー、石榴を思わせる赤みがかった果実香に加え、発酵したような酸のアクセント。あわせてウッディな甘みは濃いめのフレーバーティーのようなニュアンスを感じさせるリッチな香り立ち。

味:スウィートでケミカルなフルーティーさが主体。熟したオレンジやパインキャンディ、仄かにベリーシロップ。マイルドな口当たりだが、飲み応えは残っている。徐々にウッディでほろ苦く、余韻は適度なタンニンを伴いつつ、ケミカルなフルーティーさが最後まで続く。

ワイン樽由来の赤い果実の甘みと程よいタンニンが、ベースとなるウイスキーの香味に違和感なく馴染んでいる。筋骨隆々なマッスルというには柔らかく女性的だが、その分ラベルのような親しみやすさと楽しさが備わったウイスキーである。
少量加水するとややビターな樽感が香りで目立つものの、フルーティーな余韻は変わらない。ストレートか、思いきってハイボールがオススメ。

IMG_20190520_073722

名は厳ついが、ラベルは可愛く、中身はキャッチー。そしてマッスルの響きがトレーニーの心を擽る、謎の多いブレンデッドモルト「グレンマッスル18年」が、ついにリリースされました

企画の始まりは、飲み手が笑顔で楽しめるウイスキーを、飲み手の力を合わせてリリースしたいと言う、酔った拍子に盛り上がったありがちな思いつきから。
まあこれが10年前とかでしたら、今よりも好条件でとびきりの原酒を入手できたかもしれません。ですがご存じの通り、昨今は原酒不足と価格高騰著しく。条件に合致する原酒を新たに入手することは困難だったのです。

そこで次なる手段が、既にある原酒を活用すること。企画実現のため、各種繋ぎ役としてお手伝いさせて頂きました。
国内のウイスキーメーカーが長期保有している原酒を使って、飲み手が手掛けるウイスキーを実現する。紆余曲折の末に発見したのが1樽のモルトウイスキー。。。
ケミカルな甘みとキャッチーなフルーティーさをウッディな苦味が引き締める、ハイランド地方の某蒸留所らしいキャラクターが備わった原酒。これを軸にしたブレンデッドモルトを赤ワイン樽でフィニッシュ。フルーティーさにワイン樽由来の甘みを備え、メンバーが思い描いていた基準を満たすウイスキーが出来上がりました。

IMG_20190522_205341
(グレンマッスルは当初は500mlリリースの予定が、ボトルメーカーから「500mlで詰めると夏場の温度変化でコルクが浮いてしまうかも」との留意事項を受け、急遽450mlでボトリングすることになった。液面が低いのはそのためとのこと。

飲み手による飲み手のためのボトリング。思わず心踊るような、夢のある話です。加えてオリジナルボトルとなれば、大多数の愛好家が一度は考えたことがあるのではないでしょうか。
例えば日本のボトラーズブランド、ウイスキーフープは、同様の理念を掲げられていますね。

しかし理想と現実は時にかけ離れるもの。それを実現する難しさは想定以上でした。
原酒の確保はもちろん、ボトリングにかかるコスト、各種手続き、そして販売方法や流通経路の確保などいくつものハードルがありました。
相場も認識していたつもりでしたが・・・現在の原酒のグレードと価格は数年前の比じゃありません。単発ではなく継続的に蒸留所やメーカーを巡り、原酒を調達されている皆様がいかに難しく、そして良い仕事をされているのかも、改めて認識することとなりました。

それでも、実現したボトルを見ると、為せば成るのだなぁという気持ちも沸いてきます。(リリースにあたり福島県南酒販、並びに笹の川酒造の皆様には、本当に多くのご協力を頂きましたが。。。)
ラベルのモチーフはブレーメンの音楽隊。1+1+1+・・・は無限大。個人では出来ないことでも、力を合わせれば出来るという意味が込められているそうです。
一端ではありますが、その+1に加えてもらえたのは光栄ですね。

IMG_20190525_132453

個人的な感慨深さもある本リリースですが、冷静に見ると、同価格帯ナンバーワンという完成度でも、突き抜けるなにかを持っている訳でもありません。例えば、同じような価格帯なら、他のボトラーズやオフィシャルも充分選択肢に入ります。
その点で言えば、童話ブレーメンの音楽隊のメンバーもエースではありませんが、劇中自分達の良さを活かして活躍します。
このボトルも、近年のトレンドのひとつとも言えるケミカルなフルーティーさはポイントですし、熟成と加水で飲み易い仕上がりは悪いものではなく。
それに準じて蒸留所の個性も掴みやすい構成であるため、ブレンドにどんな原酒が使われているのかを考えつつ、味以外でも楽しめるのではないかと思います。
言わば「ちょっとおいしいウイスキー」なのです。


最後に、本ボトルは仲間内での消費を前提に計画され、本数も111本と少量のボトリングでしたが、一部のBAR等飲食店様(以下記載)にもご購入頂いたとのことです。
少量ですが、福島県南酒販さんを通じて一般販売も行われましたが、モノは既に完売しています。もし飲んでみたいという方は、機会ありましたら下記店舗に伺ってみてください。

FB_IMG_1558685027390

・BAR 無路良(札幌)
・バル ハルヤ(札幌)
・BAR BOTA(小樽)
・FRUIT RESTARANT BAR AIKA(郡山)
・BAR ハリーズ高岡(高岡)
・旬味 菜野(北千住)
・BAR Eclipse (神田)
・BAR GROOVY(神田)
・ジェイズ・バー(池袋)
・Jam Lounge(高田馬場)
・BAR LIVET(新宿)
・BAR 新宿ウイスキーサロン(新宿)
・BAR GOSSE(目黒)
・BAR BLACK HEART(恋ヶ窪)
・BAR Sandrie(立川)
・酒処 石場(祖師ヶ谷)
・BAR Palate(狛江)
・萌木の村 BAR Lounge Perch(清里)
・BAR よっち(名古屋)
・BAR Rubin's Vase(名古屋
・食べれるBAR パラディ(大阪)
・BAR Kitchen(博多)


※補足:本ボトルは当方を始めボトリング関係者全員が、その他の購入者と同様に福島県南酒販さんから必要分を直接購入する形式をとっております。もちろん、通常購入価格は同じです。
ボトルのリリースによる利益、あるいは紹介料、監修料等の類いは一切得ていないことを補足させていただきます。

このページのトップヘ

見出し画像
×