タグ

タグ:知多

エッセンスオブサントリー 第3弾 リッチタイプ ジャパニーズブレンデッド 48%

カテゴリ:
essence_of_suntory_rich_type
ESSENCE of SUNTORY 
BLENDED JAPANESE WHISKY 
RICH TYPE 
Bottled in 2019 
500ml 48% 

グラス:アランノベルティグラス
時期:開封後1週間
場所:BAR ヒーロー
評価:★★★★★★(6)

香り:山崎らしい甘く華やかで、香木っぽさの混じるウッディなアロマ。干し柿やアプリコット、オーキーでもあり熟成を感じる。その奥には白く乾いた木材、微かにハーバルなニュアンスも。

味:口当たりは厚みがあって甘やかでリッチ。柿のペーストや林檎のカラメル煮、加工した果実の甘みと香木を思わせるウッディネスが広がり、そこからさらにもう一段、乾いた木材を思わせる強いウッディさが口内を引き締める。
余韻はドライでスパイシー、木製家具、香木のオリエンタルな含み香を漂わせて長く続く。

熟成感と多層的なウッディネスを楽しめるブレンデッド。中でもミズナラ樽の香木を思わせる要素が主体。もはや響と言っても違和感のないサントリー味だが、余韻や香りの奥に強めのウッディさ、針葉樹系のニュアンスが存在するのが違いと言える。加水しても崩れずよく延びる。っていうかモロ響系統。ジャパニーズハーモニーがこうだったら。。。

IMG_20191109_092417

エッセンスオブサントリー第3弾。鏡板を杉材に変えた杉樽熟成のモルト原酒をキーモルトとし、白州、山崎、それぞれの原酒をベースとしているジャパニーズブレンデッド。
昨日レビューした白州ベースのクリーンタイプに比べ、この山崎ベースのリッチタイプは熟成感とウッディネスが強く、シェリー樽やミズナラ樽等の杉樽以外のフレーバーがしっかり備わっていることから、杉材の個性はクリーンタイプほどは目立たちません。

テーマとなる杉樽原酒は、ホワイトオーク樽で12年以上熟成させた山崎モルトを杉樽に移して6年以上後熟したフィニッシュタイプ。後はリフィルシェリー樽、ミズナラ樽で18年以上熟成させた山崎モルトや、同じく18年以上熟成の知多グレーンと、公開されている原酒が全て18年以上の熟成を経ているという、原酒不足な昨今では珍しい贅沢な仕様のブレンドです。
香味ともしっかり熟成感があって満足度は高く。また水楢と杉、2つの日本由来の木材が生み出すフレーバーの共演は、これぞジャパニーズハーモニーと言えるものだと感じます。

自分は響のような多層的なサントリーのブレンド構成を、樽感の十二単のようだと感じています。今回のブレンドで杉樽の存在感は、その着物のなかの1~2枚と言えるレベル。一番目立つ表の部分はミズナラで、間をシェリー、ホワイトオーク、そしてグレーンが繋いでいる。強調されたウッディネスに些か違和感はありますが、癖の強い原酒をキーモルトにしつつ、ここまで整ってまとめられるのは、サントリーのブレンド技術の高さを感じられる"エッセンス"だと思います。

essence_of_suntory_japanese_blended_whisky

ちなみに、昨日公開したクリーンタイプのレビューで、2つのラベルデザインが、どちらのブレンドも味わいのイメージとリンクしているように感じると書きました。

考えすぎか、あるいは偶然の一致かもしれませんが、ベースの部分の色使いが
クリーンタイプ:白色:白州や知多のスッキリとクリアなブレンド(白角や角瓶のベクトル)。
リッチタイプ:黄金色:熟成した山崎と知多の味わい深い多層的なブレンド(響のベクトル)。
ここにそれぞれ墨字の"和のデザイン"が、今回のテーマである杉樽由来のフレーバーを表しているという理解であり。このロジックで行くと、リッチタイプは杉樽の面積が少ないわけですが、実際先に書いたようにそこまでコテコテな構成ではありません。

その点で、リッチタイプは言わばブレンダーが納得のいく材料を使って作る、サントリーのブレンド技術を見るようなリリースでもあるのかなと。上で角と響と書きましたが、ブレンドの違い以上に原酒の格が違うんですよね。
まずはクリーンタイプで杉樽由来のフレーバーを感じ、その上でリッチタイプで理想系を味わう。そんな視点で楽しんで見てはいかがでしょうか。

エッセンスオブサントリー 知多ワインカスクフィニッシュ 16年 2001-2018 49%

カテゴリ:

ESSENCE OF SUNTORY
CHITA GRAIN WHISKY
Wine cask finish
Aged 16 years
Distilled 2001
Bottled 2018
750ml 49%

グラス:サントリーテイスティング
時期:開封直後
場所:BAR飲み
暫定評価:★★★★★★(6)

香り:蜜のような濃厚な甘み、メープルシロップや木苺のジャム、ほのかに薬っぽさ。濃厚だが、奥には穀物の甘みと軽やかさも感じられる。

味:人工ベリーシロップのような粘性のある質感、レーズン、少し薬草系のニュアンスを伴う甘みの強い濃厚な口当たり。序盤は粘性からベタつくような感じもするが、徐々にウッディなタンニンが口内の水分を奪う。
余韻は強くドライ、濃い紅茶のようなタンニン、甘みが収斂しウッディーでビターなフィニッシュが長く続く。

シェリー樽で長期熟成したグレーンのような甘く濃厚な香味が主体的だが、ほのかに薬っぽさ、粘性、強めのウッディーさなどワイン樽熟成のウイスキーに出やすい要素も感じられる。
加水すると一気にボディが軽くなり、口当たりも崩れ気味に感じられる一方で、タンニンはそのまま残る。ストレートで。

エッセンスオブサントリーシリーズ、3本目。今作最後の1本は、知多蒸留所のミディアムタイプのグレーン原酒を12年間ホワイトオークのリフィルホグスヘッド樽で熟成させた後、赤ワイン樽で4年間フィニッシュした濃厚な味わいの1本です。
ラベルに書かれた「夢」という文字は、ナイトキャップともとれるような甘く濃厚な味わいからか、あるいはサントリーのウイスキーづくりの真髄の一つと言える、知多蒸留所でのグレーン原酒の作り分けが実現する夢のような味わい。。。というところでしょうか。

ご存知の方も多いと思いますので、概要だけ触れさせて頂きますが、知多蒸留所では、グレーン原酒の"作り分け"が行なわれています。
この取り組みが始まったのは1994年からで、本格的に製品に活用され始めたのは2012年ごろから順次という話。連続式蒸留機の蒸留塔のタイプ(数)をコントロールすることで、ライトタイプ(クリーンタイプ)、ミディアムタイプ、ヘビータイプの原酒を作り、さらの樽もシェリー樽やワイン樽、バーボン樽など、使い古しの樽が使われることが多いグレーンウイスキーをモルトウイスキーと同様に熟成させる事で、味わいの多様性を生み出す事に成功しています。
今回のワイン樽フィニッシュはその代表的な原酒とも言え、シングルグレーンウイスキー知多を始め、響などの上位グレードのブレンデッドウイスキーを作る上で、味わいの奥行きや幅を持たせるために使われているようです。

さて、今回ベースに使われているのは、ラベルに書かれているように、ミディアムタイプのもの。そこに濃厚な樽感が加わっているわけですが、いかに樽が強くても味わいはやはりグレーンです。
ただ、フィニッシュであることで2つの樽感が混じるためか、多少複雑さが感じられます。
以前イチローズモルトから川崎蒸留所のシェリー樽熟成のシングルカスクグレーンウイスキーがリリースされたことがありましたが、あのタイプにちょっと似ているかなという印象も持ちました。

もちろん使われている樽の中で、香味の構成に大きく影響しているのは、酒精強化のそれではなく、赤ワインの空き樽です。
昨年、同社OBにセッティング頂いた山崎蒸留所のちょっと特別な見学会に参加した際伺った話では、赤ワイン樽は原酒への影響が良くも悪くも強く扱いが難しい。樽そのものの選定はサントリーが所有するシャトーラグランジュにもスタッフを派遣するなどし、かなり注意して行なっているということでした。

その結果でしょうか、近年サントリーのリリースには、ワイン系の原酒を使っているものが増えていますが、苺などのベリー系の香味が見られる好ましい味わいのものも増えていると感じます。また、スコッチで赤ワイン系は、たまにヤッチャッタ感のあるリリースがありますが、サントリーはある一定水準を満たしている感じ。
勿論単一でのリリースは難しいのでしょうけれど、別な原酒のフィニッシュや、ブレンドにおける構成原酒の一つとしては選択肢になりえる。
そう言えば新しくリリースされる、響ブレンダーズチョイスにも、ワイン樽原酒が使われるようですね。香味の傾向から、近年価格が高騰しているシェリー樽に変わる原酒にも位置づけられているのだと思います。

※残り2種類のエッセンスオブサントリーのテイスティングノートはこちら

サントリーのニューリリース 「ESSENCE of SUNTORY」 シリーズについて

カテゴリ:
さる1月10日、サントリーが2月27日に限定発売するニューリリース「エッセンス オブ サントリー(ESSENCE of SUNTORY)」を発表しました。
ここのところ情報収集をしていなかったので、シェリーカスクでもミズナラでもなく、まさかこんな面白いリリースでくるとは思わず、発表があった際は驚きも感じました。

まだ作り手のコメントなど、背景を含めた情報は公開されていませんが、自分なりに感じるところを、リリース紹介と合わせてまとめていきます。

3/5追記:エッセンスオブサントリーシリーズをテイスティング。レビューを下記に公開しました。

l_13072-1
ESSENCE of SUNTORY シリーズ
・THE ESSENCE シングルモルトウイスキー 山崎蒸溜所 ピーテッドモルト 500ml 49%
・THE ESSENCE シングルグレーンウイスキー 白州蒸溜所 ライタイプ 500ml 57%
・THE ESSENCE シングルグレーンウイスキー 知多蒸溜所 ワイン樽4年後熟 500ml 49%

ニュースリリース:
https://www.suntory.co.jp/news/article/13072.html?fromid=top


"Essence"は、単語としては本質や真髄という意味を持ちます。
今回のリリースでチョイスされたこれら3タイプの原酒は、サントリーのウイスキーラインナップを構成する上では縁の下の力持ちというか隠し味というか、少なくとも"エースで4番"という位置付けではありません。
しかし響を筆頭に世界で評価されるサントリーのブレンドは、これらを含む多様な原酒の作り分け無しでは構成できない。文字通りサントリーウイスキーのエッセンスであり、重要な役割を持つ原酒の一部と言えます。

例えば、山崎ピーテッドモルトはその際たるもので、この蒸留所の一般的なスタイルからすれば"異端"であることは想像に難くないと思います。

「THE ESSENCE シングルモルトウイスキー 山崎蒸溜所 ピーテッドモルト」
"ベリーを想起する甘みと酸味の味わいに、やわらかなスモーキー香が特長。酒齢12年。" 


しかし響にしてもローヤルにしても、あるいはシングルモルト山崎にしても、構成原酒の中で少量のピートフレーバーが味を引き締め、深みを与えているのです。
以前BAR IANでマスターブレンダー輿水氏のオーナーズカスクを飲ませて頂く機会があり、それが山崎のピーテッドモルトでした。
この時、異端でありながらブレンドに欠かせない原酒へのこだわり、それを使う面白さと難しさを輿水氏から直接伺ったわけですが、実際に飲んだことでサントリーのブレンドへの理解も深まったようにも感じています。

(オーナーズカスク 山崎1993 バーボンホグスヘッド。
蜜のような甘み、土っぽさ、強いスモーキーフレーバーが特徴。島要素の少ない長熟カリラのよう。)

また、白州蒸留所のグレーンウイスキー ライタイプは、ウイスキーブームを受けた増産に加え、"将来のより多彩な原酒づくり"を目指し、2013年に本格稼働した設備で作られたもの。同蒸留所のグレーンウイスキーは、知多で作られるコーンベースのものではなく、異なる穀物原料をベースとした生産が当初から計画されていました。
ライベースのそれは、カナディアンウイスキーで言えばフレーバリングウイスキーに該当し、華やかで香味の強い仕上がりが期待できる。まさに今後のサントリーウイスキーを構成する、新しい要素の一つと言えます。

「シングルグレーンウイスキー 白州蒸溜所 ライタイプ
"ライ麦由来の華やかな味わいとスパイシーな香りが特長。酒齢4年。"


(白州蒸留所に設置されたグレーンウイスキー製造設備。この設備でどのような原酒が作られるか、注目していた愛好家も多い。サントリーニュースリリースより引用。

一方、同じグレーンでも知多蒸留所グレーンウイスキー ワイン樽4年後熟は、サントリーがこれまでの原酒づくりの中で、グレーンの作り分けとして模索してきたものの一つ。
知多蒸留所では、連続式蒸留機の蒸留の段階を調整することで原酒の重さを作り分け、樽を使い分け。。。サイレントスピリッツと呼ばれるグレーンでありながら、ブレンドの個性を作る1ピースに仕上げています。

「シングルグレーンウイスキー 知多蒸溜所 ワイン樽4年後熟(こうじゅく)」
"プラムのような甘酸っぱい味わいに滑らかな飲み口、芳醇な香りが特長。酒齢16年。"
 


これらと同タイプのウイスキーは、各蒸留所での試飲提供に加え、マガジンライブなど各種イベントのサントリーブースにもありましたので、既に飲まれている方もいると思います。
自分は特に山崎のピーテッドが印象に残っていますが、それぞれ個性的であり、こうした原酒を飲むことで、まさにサントリーウイスキーのエッセンスである"多様な原酒の作り分け"の一端に触れ、理解を深めることができたと感じています。

ひょっとすると、昨年のイベントあたりからこれらの試飲があったのは、今回のリリースに向けた布石、愛好家の反応を見るためのものだったのでしょうか。
全く同じものが発売されるわけではないと思われますが、だからこそ「エッセンスオブサントリー」の出来と、我々にどのような体験を与えてくれるかが非常に楽しみです。

サントリーウイスキー 季 TOKI (とき) 43% 北米市場限定品

カテゴリ:
SUNTORY WHISKY
TOKI
Japanese Blended Whisky
750ml 86proof (43%)

グラス:木村硝子テイスティンググラス
量:30ml以上
場所:自宅(@サンプルテイスティング)
時期:直近開封
暫定評価:★★★★★(5-6)

香り:ツンとした刺激、軽やかで華やか、乾いた木材を思わせるオーク香、蒸かしたサツマイモや薄めた蜂蜜の甘いアロマ、微かにハーブの爽やかさもある。奥には幾つか異なるニュアンスがあり、少量の加水で前に出て複雑さが増してくる。麦芽香、焦がした木材、徐々にバター飴のような甘い香りも感じられるが、あまり長くは持続しない。

味:スパイシーな口当たり、香り同様にオーキーでドライな口当たり、中間から後半にかけては粘性のあるモルティーなコク、干し藁を思わせる香ばしさ、総じてバランスは良い。
余韻は軽くスパイシーであっさりしており、微かなピートフレーバーと麦芽のほろ苦さを感じる。
少量加水すると口当たりは滑らかで、オーク系の華やかさにドライアップルを思わせる酸味も感じられる一方、若い原酒のえぐみやべったり感が後半にかけて強調され、全体を通してはストレートよりやや単調な味わいになってしまう。


サントリーがアメリカ、カナダ市場向けの限定ボトルとして、今年6月に発売したブレンデッドウイスキー「季」(TOKI)。 
日本市場にニューリリースが無いと思ったら、買収したビーム社のお膝元、アメリカ市場に出してやがりましたか。
構成原酒は山崎、白州、知多のサントリー御三家。その中でもホワイトオーク系の樽で熟成された白州原酒に、知多のヘビータイプグレーンをキーモルトとしているようです。
この感じだと山崎もパンチョン系の原酒だと思いますが、味わいから他にも色々使ってそう。ソース不確定ながら、白州は12年程度熟成した原酒をベースにしているという話もあります。

そんな情報の通り、香味共にアメリカンホワイトオークの乾いた木材のようなオーキーなフレーバーが主体。シングモルトでは珍しくもない香味ですが、ブレンドでここまではっきりとあるのはスコッチではあまりないタイプです。
またヘビータイプグレーンを使っていることもあってか、ブレンデッドウイスキーながらスペイサイドの平均的な12年モノくらいの飲み応え、味の広がりは感じられ、単にオーキーなだけでなくいくつか潜んでいるフレーバーに複雑さも感じます。

バランス良く嫌味も少ないブレンデッドですが、若い原酒も使われているためか、香味の持続力が弱い気もします。特に加水は総合的に見るとそうした要素が出てしまい、あまり良い変化とは言えませんでした。
飲むならストレートかロック、そしてハイボール。特にハイボールは加水で感じられた酸味が心地よく、すっきりと飲める爽やかな味わい。
まさに夏向きで、柑橘系のピールなどを追加しても良さそうです。

価格は40ドル程度。日本で言うところ響JHと同グレードかちょっと下くらいのイメージ。
日本に入る場合は同価格というか、同じ原酒構成にはならないと思いますが、現状はまあ値段なりの味わいだと思います。
現時点では海外市場オンリーでテイスティング出来なかった銘柄。しかし先日ツイッター繋がりで「飲みますか?」と声をかけて頂き、サンプルを送って頂きました。
飲み終わりましたらキッチリお礼を詰めてお返しいたします。
フォロワーのIさん、ありがとうございました!!

ペニンシュラ東京 2014 サントリーブレンデッドウイスキー 43%

カテゴリ:
IMG_0867
THE PENINSULA TOKYO 2014
Suntory Blended Whisky
43% 700ml

グラス:創吉テイスティング
量:30ml程度
場所:個人宅(持ち寄り会@Rさん)
時期:不明
暫定評価:★★★★★★★(7)

香り:リッチなシェリー香、若干の絵の具、プルーン、クランベリー、ダークフルーツケーキ、スパニッシュオーク系のウッディーなシェリー感がしっかりある。
加水すると最初はバランスが崩れるが、徐々に甘みが追いついてくる。

味:まろやかでリッチな口当たり、黒蜜やレーズン、ウッディーなえぐみが中間から広がる。味わいはリッチだがボディは少し軽くバランス型。余韻はほろ苦く、プルーンのような粘性のあるドライフルーツ感、強くドライでえぐみもある。加水は後半にかけてのドライさが軽減され、甘みがしっかりと伸びる。


Rさん宅の持寄り会にて、泣く子も黙る高級ホテル、ペニンシュラ東京のオリジナルブレンデッドウイスキー。
このボトルの素性は良くわかっていないんですが、ボトルデザインを見るにホテル併設BARであるピーターあたりでの提供か。 時期的には、ビックカメラや信濃屋などの限定ボトルとほぼ同時にサントリーに発注されたものと推測されます。

ブレンドの中身は山崎、白州、知多と、構成する原酒すべてがスパニッシュオークでの熟成とのことで、シェリー感たっぷりのリッチな香味が特徴。少し絵具のようなクセが感じられるのは、白州のシェリー樽原酒由来の香味でしょう。自分は許容範囲のレベルですが、この香味は好みを分けるかもしれません。
また、しっかりとモルティーな味わいながら、グレーン由来か香味に対してボディが少し軽く、逆にそれがバランスの良さに繋がっている。原酒の良さに加えてブレンド技術の高さも感じる、レベルの高いブレンデッドウイスキーだと思います。

ホテル・ペニンシュラは過去にもサントリー経由でオリジナルボトルをリリースしており、その時は1984年蒸留の山崎シングルカスクでした。
この山崎はブラインドで飲んで一発でわかるほどのシェリー系山崎で、今となっては大変素晴らしいクオリティのボトル。そんなペニンシュラが再びサントリー経由で同じように濃いボトリングをしたとなれば、気にならないわけがありません。
その中身はコメントから読み取れる通り、当時ほどのシェリー感ではないものの、色合い通りの濃厚さとブレンデッドらしいバランスの良さでじっくり楽しめるボトルでした。

こういうボトルが1年に一度でもリリースされれば良いんですが・・・、高騰しちゃいますかね(笑)

このページのトップヘ

見出し画像
×