タグ

タグ:白州

清里フィールドバレエ 30周年記念 シングルモルト 白州 30年 48%

カテゴリ:
IMG_20190709_231605
KIYOSATO FIELD BALLET 
30th ANNIVERSARY 
SUNTORY SINGLE MALT WHISKY 
HAKUSHU DISTILLERY 
AGED 30 YEARS 
Distilled 1987,1988,1989 
Bottled 2019 
700ml 48% 

グラス:木村硝子テイスティング
場所:自宅@サンプル→BAR Perch
時期:開封後1ヶ月以内
暫定評価:★★★★★★★★★(9)

香り:注ぎ立てでふわりと広がる華やかなオーク香。甘酸っぱい黄色い果実香と、干し草や日本家屋を思わせる落ち着いたアロマ。果実香は序盤は金柑や花梨、そこからパイナップル、黄桃と多層的な変化があり、微かにハーブを思わせる爽やかさ。奥にはモンブランのような甘い洋菓子を思わせる香りも潜んでおり、徐々に全体に馴染んでいく。

味:ウッディで甘酸っぱい味わい。一瞬ドライな刺激はあるが、すぐに柔らかいコクが感じられるボリュームのある口当たり。レモンクリームや熟したすもも、パイナップルなど、香り同様に様々な果実を連想させる風味が華やかな含み香と共に広がる。
余韻はウッディで微かにピーティー、果実の残り香と共にオーキーな華やかさを纏って、最後までバランスが破綻せず長く続く。

思わず引き込まれ、恍惚としてしまう素晴らしいバランスのウイスキー。軸になる香味は白州の厚みのある酒質とアメリカンオークの組み合わせだが、一言で”華やか”といってもそれを構成する情報量が多く、多層的でありながら一体感を維持して余韻へ繋がる。この奥深さはもはや筆舌に尽くし難い。神様が作ったウイスキーじゃないだろうか。
少量加水しても崩れないが、ストレートでじっくりと時間をかけて味わう方がオススメ。これまで飲んできた白州のなかでも、最高の1本。

IMG_20190709_172539

毎年夏、山梨県清里・萌木の村で開催されているバレエの野外講演、清里フィールドバレエ。
この講演とウイスキーとの繋がりは、講演25周年となった2014年、当時サントリーの名誉チーフブレンダーであった輿水氏が記念ボトルを手掛けたことに始まり、翌26周年からはイチローズモルトの肥土氏へとバトンが引き継がれ、昨年まで計5作がリリースされてきました。

まるでフィールドバレエそのものを再現したように、様々な原酒が混じり合い、美しい仕上がりとなっていた25周年のブレンデッドモルト。以降は、その年その年で個性的なブレンドが物語の起承転結を表すようであり。また「響を越えるウイスキーを作る」という目標を掲げた肥土氏のブレンドは、年々完成度を増していくようでした。

職人には、最高の材料と、持てる技のすべてを使い、渾身の一作を作ることができる機会は、誉れであるとともにチャレンジでもあります。時にそれは依頼人の要求や経済的な理由等から、必ずしも与えられる訳ではありません。このフィールドバレエシリーズは、そうした意味で世界最高峰のブレンドに挑むという、得難い機会を与えていたのではないかと言えます。

fb90f0f4
IMG_20190709_210508
(清里フィールドバレエ25thと、そこから代々続いたフィールドバレエ各種。同じような構成はひとつとない、それぞれが個性を持った素晴らしいウイスキー。これをすべて飲めるのは、現時点では萌木の村しかない。)

そして2019年、30周年を迎えることとなった同講演に合わせ、再びサントリーで作成された記念リリースにして、フィールドバレエシリーズの到達点とも言える1本が、このシングルモルト白州30年です。

構成原酒は1987年から1989年蒸留の白州原酒で、バレル、ホグスヘッド、パンチョンの3樽のみ。作成本数は僅か15本。。。山梨の地で育まれた3樽の原酒を福與ブレンダーが吟味し、萌木の村で提供される為だけに作られた渾身のリリース。何より白州として30年モノのリリースは初めてで、萌木の村とサントリーの繋がりの深さを感じます。(パッと見て白州30年と見えないのは、主役はあくまでフィールドバレエということか、あるいは大人の事情か。。。)

飲みに行かねばと思っていましたが、大変ありがたいことに舩木社長が友人・業界関係者向けに行うサンプル配布が自分にもヒット。伺う前にテイスティングの機会を頂きました。
※後日現地にも伺わせて頂きました。

IMG_20190703_230426

感想は。。。もはや改めて書くまでもなく、長々と書かれたコメントの量を見るだけでも、自分の感動は伝わると思います。
今回の一本を例えるなら、それはフィールドバレエにおける"主役"そのもの。同じくサントリーで作られた25周年のブレンデッドモルトは、白州以外に山崎の長期熟成原酒も加わり、樽材、熟成期間、方向性の異なる多彩さがひとつにまとまって、ブレンダーという脚本家の描く1本のストーリーを作り上げていたと言えます。

一方この30周年シングルモルトは、原酒が白州のみということもあり、舞台全体ではなく主役一人にフォーカスしたような、一つ一つの動作がはっきりと伝わる分かりやすさがあります。
表面的にはオーキーで華やか、しっかりフルーティーなウイスキー。木々の香りを運ぶ夜風と、月明かりのスポットライトが当たる、幻想的なステージで踊るバレリーナのよう。ただ熟成年数に反して嫌なところは少なく、良い部分が際立つのはミスのない演技故。そしてその華やかさを掘り下げていくと、細かい演出の数々と、積み上げてきたものの奥深さにただただ圧倒される。すさまじい技量が見えてくるのです。

昂った勢いそのままに書き連ねた考察と感想ですが、これが制作者の意図を正確に読み取っているかというと、保証はありません。
「専門性とは切り離されたところに、観客としての愉楽がある」、これはとあるライターさんの言葉ですが、嗜好品を楽しむということは、自分本意な感想を楽しむことでもあると思うのです。
改めて、自分がウイスキーを好きでいて良かったと。こんなにも素晴らしいウイスキーを味わうことが出来たことに、ただ感謝したい。素直にそう感じた一杯でした。

IMG_20190709_211310
余談:萌木の村、BAR Perchでは最近白州NAをベースにメロン烏龍茶を漬け込んだ、とろける白州ハイボールなど、新しいカクテルを模索中。メロン風味と白州の爽やかなウッディさ、これまでにない独創的な味ですが、案外破綻していない。。。?こちらも合わせて是非。猫のマークが目印です。

白州 オーナーズカスク 1993-2008 バーボンバレル 59%

カテゴリ:
FB_IMG_1559118159304
SUNTORY SINGLE CASK WHISKY 
HAKUSYU 
The Owner's Cask 
Distilled 1993 
Bottled 2008 
Cask type Bourbon Barrel #3F40486 
700ml 59% 

グラス:木村硝子テイスティング
時期:不明
場所:サンプル@萌木の村 舩木村長
評価:★★★★★★★(7)

香り:華やかでオーキーなアロマ。蒸した栗のような甘みに加え、黄色系統の果実味は黄桃の缶詰や林檎の蜜のような瑞々しいフルーティーさ。奥にはスパイシーで微かにニッキのようなニュアンスも伴う。時間経過で乾いたウッディネス、フルーティーさがグラスを満たしてより華やかに。

味:口当たりはしっとりとしてクリーミー、ボリュームがあるが度数を感じさせない。バーボンオーク由来の華やかさ、香り同様黄色系のフルーティーさと缶詰シロップのとろりとした甘味がじわじわと広がっていく。余韻はオーキーで華やかだが、若干のえぐみに加えて徐々にドライなウッディーさが蓄積していく。

この手のタイプは香りも飲み口も、初手からパッとオーキーなフルーティーさが広がってドライで終わるものが多いが、じわじわと樽由来の甘みとフルーティーさが広がっていくのが本ボトルの特徴的である。少量加水すると微かにフローラルなアロマを伴いつつ、全体的に香味が伸びる印象。酒質がしっかりしているのだろう。

IMG_20190617_001722
IMG_20190601_015008

やはり白州にはバーボン樽だと感じた1杯。
先日の更新では、萌木の村の舩木村長からいただいた2種類のサンプルのうち、白州シェリー樽熟成のシングルモルトをテイスティングしたところ。
一方もうひとつのサンプルはバーボン樽熟成で、色は違えど同じように樽の特徴がしっかり出ているもの。サンプルを2回に分け、1度は個別に、残りは順番にテイスティングしていくことで、濃厚なモルトの比較を楽しむことができました。

山崎蒸留所がシェリー樽やミズナラ樽をハウススタイルの軸とするならば、白州の軸はバーボン樽です。
今回の原酒は、いうならば白州12年の屋台骨と言える構成で、特筆すべきはクリーミーというか、ファッティというか、樽由来のオーキーで華やかな香味を受け止める酒質にあります。
それはシングルカスクでありながら、様々な飲み方を許容する懐の深さを感じさせる味わい。シェリー樽熟成の原酒でも全体のボリューム感はありましたが、バーボン樽のほうがより自然に酒質と樽、お互いの良いところを感じられますね。

スコッチの現行スペイサイドあたりでは酒質以外に熟成環境の違いもあってこういう仕上がりにならず、例えば同じくらいの樽感を出すなら20年程度の熟成が必要ですが、酒質がその分削れるので、ウッディさが目立つ仕上がりになりがち。逆に10年程度の熟成だと、若さが目立つものも。。。
もちろん白州のバーボン樽原酒がすべてこの系統ではありませんが、今回のような原酒が使われているからこそ「加水で延びる」というサントリーのシングルモルトやブレンドの特徴に繋がるのだと感じました。


以下余談。
萌木の村 BAR Perchには今回のボトル以外に複数の白州のオーナーズカスクのストックがありますが、その一つに「富士を世界遺産に」とするフレーズが書かれたボトルがあります。
これのカスクナンバーは#3F40487。つまり今回の樽の隣であり、樽や熟成年数もほぼ同じ。果たしてどんな違いがあるのか。以前訪問したときは今回のボトルが無かったので、次回訪問の際にはぜひにと狙っている飲み比べアイテムなのです。

白州 オーナーズカスク 1992-2008 シェリーバット 63%

カテゴリ:
FB_IMG_1559118154978
SUNTORY SINGLE CASK WHISKY 
HAKUSYU 
The Owner's Cask 
Distilled 1992 
Bottled 2008 
Cask type Spanish Oak Sherry Butt #2I40067 
700ml 63% 

グラス:木村硝子テイスティング
時期:不明
場所:サンプル@萌木の村 舩木村長
評価:★★★★★★(6)

香り:鼻腔を刺激するアタックの強さと、スパイスそのものの香りを伴う、両面の意味でのスパイシーさに、樹液っぽさをまとうウッディネス。樽香主体のリッチなアロマはコーヒーチョコレート、ダークフルーツの色濃さに加え、ほのかに香木を思わせるニュアンスも感じられる。

味:度数を感じさせないとろりとした口当たり。黒蜜やダークフルーツの甘酸っぱさに加え、香り同様のスパイシーさ、徐々に強めのタンニンが感じられ余韻にかけて長く続く。フィニッシュはドライでビター、冷めたエスプレッソ、ほのかにゴムっぽさもあるが、ベタつきが少なく樽由来のリッチな甘みと合わさって長く続く。

スパニッシュオーク由来の濃厚なキャラクターが主体。いわゆる圧殺系。特徴としては、少し樽が荒いというか、スパイシーさが強いように感じられる。また度数の高さ故に序盤の樽由来の香味や濃厚な甘みに潰されていない余韻も特徴と言える。

IMG_20190601_015008

これを飲んで白州とわかる人はまず居ないでしょうが、かつて限定でリリースされていた白州シェリーカスクの強化版というか、オーダーメイド仕様と言える、シングルカスクらしく尖った個性が魅力の1本。スパニッシュオークシェリー樽の特徴、スパイシーなアロマが際立っていると構成だと感じます。

過去オフィシャルリリースの白州のシェリーカスクは、粘土のような、あるいは絵の具とも例えられる、樽からでたエキスが混じり合うことで生まれた癖のある味わいが多少感じられたところ。今回のものにはそうした特徴は少ないですが、新樽で感じられるえぐみや樹液のようなニュアンスは若干備わっています。恐らく、熟成環境の違いや樽の誤差でそうした個性が強くでたものもあったのでしょう。

他方で、樽は同じまたは近いものを使っていても、八ヶ岳と近江、熟成環境の違いなのか、山崎と白州でシェリー樽の仕上がりの違いがあるのも面白いです。八ヶ岳はラックの関係でシェリー樽のような大きなサイズが入らないという話を聞いたことがあり、保管環境の違いがフレーバーに関係しているのかもしれません。
サントリーは樽以外に、熟成環境にも工夫をしているので、ついあれこれ考えてしまうんですよね(笑)。

FB_IMG_1560768207936

今回突然届いた萌木の村 舩木村長からの贈り物。いつもありがとうございます!
最近丁度夜が涼しいので、この手のウイスキーを自然体で楽しめる夏前最後の一時期ですから、これ幸いとテイスティングです。

この手のウイスキーの評価は、飲む環境、気候の影響が大きいものと感じています。
それは単にボトル単体の温度だけでなく、飲み手の状態も気候によって変わるため。これからやって来る真夏の高温多湿のなか、体内に熱がこもった状態でねっとり濃厚なシェリー系はちょっと進まない・・・。だからこそ、1杯目のハイボールやキナソーダとかが最高に染みるわけですが。

そうなると、真夏であっても爽やかな空気と夜の涼しさのある北の地や、清里のような避暑地って、ウイスキーを楽しむには凄く良い環境であるように思うんですよね。昨年真夏の清里に伺いましたが、本当に爽やかで気持ちの良い環境でした。
そんなことを考えながらテイスティングしていたら、萌木に行きたくなってきた。これはひょっとして釣られているのか。。。(笑)

今週末は清里ウイスキーフェス。家庭事情でまたしても伺えませんが、時間をつくって是非また遊びにいきたいですね。

ウイスキーバイブル 2019 主要部門をアメリカンウイスキーが独占 ジャパニーズ部門はポールラッシュが受賞

カテゴリ:
今年もジムマーレイ著、ウイスキーバイブルにおけるワールドウイスキーオブザイヤーが発表されました。
個人的にはボジョレー解禁的な印象もある、ウイスキー業界の風物詩なこの発表。ああ、もうすっかり秋ですねぇ。。。

ジムマーレイ氏の活動ついては今更説明は不要と思いますが、ざっくりまとめると、毎年1000種類以上のウイスキーをテイスティングし、コメントとスコアリングをまとめた著書"ウイスキーバイブル"の執筆を手がける、非常に大きな影響力を持つテイスターです。

そのスコアリング基準は不明確な点もありますが、近年の評価では、
2016年クラウンローヤル・ノーザンハーベスト・ライ
2017年ブッカーズ・ライ13年
2018年テイラーフォーグレーン12年
と、各年のウィナーがアメリカ・カナダ方面に寄っていることから、その趣向が見えてくるようです。
2015年の山崎シェリーカスクから一転して、クラウンローヤルが選ばれた年など「正気とは思えない」と辛辣なコメントが寄せられたこともありましたが、なるほどここまで続くと一貫していますね。

長熟バーボンに備わる艶やかな甘みや、ハイプルーフで突き抜けた味わいは自分も求めている要素の一つであり、スコッチとの対比に異論を唱えるつもりはありません。ただ、その時々の思い切った線引きが、ジムマーレイ氏の評価なのでしょう。
今年はそれがさらに極まった内容となり、ワールドウイスキーオブザイヤーと、シングルカスクオブザイヤーの主要2部門をバーボンが受賞。全体でもトップ3銘柄のうち2銘柄がアメリカンで、異なるカテゴリーのコンペを見るような結果となりました。

■The full list of winners
◆2019 World Whisky of the Year

William Larue Weller 128.2 Proof 
- Buffalo Trace Antique Collection 2017

◆Second Finest Whisky in the World

Glen Grant Aged 18 Years

◆Third Finest Whisky in the World
Thomas Handy Sazerac Rye 127.2 Proof

◆Single Cask of the Year
Blanton’s Gold Edition Single Barrel



ワールドウイスキーオブザイヤーを受賞した、William Laure Wellerは飲んだことがありませんが、バッファロー・トレースの長熟となれば、一定以上のクオリティがあると見て間違いないと思います。
リミテッドであるアンティークコレクションは、小麦を主原料とする原酒のうち総じて10数年間の熟成を経てピークに到達した樽から、毎年度リリースされているシリーズのようです。
今回受賞したのは2017年ロット。スペックなどから察するに、芳醇で柔らかくドライな含みから、ボリュームのあるウッディネスと艶やかな甘み、パンチのある余韻といったところでしょうか。

そして全シングルカスクのベストかどうかはさておき、高い評価も納得出来るのが、ブラントン・ゴールドラベル 51.5%です。
今オススメのハイプルーフバーボンを聞かれたら、1万円未満なら自分でも勧めている銘柄の一つ。現行品はボディが少し細い気もしますが、オールドバーボンにある香味の共通項を備えた、熟成感あるリッチでメローな味わい。何よりもスタンダードとして安定して購入出来るのが嬉しいですね。
ラベルに書かれたボトリング日付が古いほうが香味が濃い傾向があり、2000年以前のものなど特にオススメです。


SCOTCH WHISKY
Scotch Whisky of the Year 
Glen Grant Aged 18 Year Old 
Single Malt of the Year (Multiple Casks) 
Glen Grant Aged 18 Year Old 


続いて、各区分毎の受賞銘柄からピックアップすると、今年もスコッチカテゴリーでトップながら、全体では2番手だったグレングラント18年。
これで3年連続トップ3圏内、しかしウィナーにはなれず。レベルが高いのは間違いないのですが、そろそろ永遠の2番手とか言われそうな。。。(笑)

グレングラント18年は、先日とある企画でブラインドテイスティングで飲む機会があったばかり。やや軽めの酒質にアメリカンホワイトオークの華やかさとフルーティーさ、そして少し枯れ草のようなウッディネス。加水調整によるバランスも良く、うまく仕上げられた美味しいモルトでした。
味は万人に好まれ易いタイプですし、BARでも使いやすいモルトウイスキーだと思います。

JAPANESE WHISKY
Japanese Whisky of the Year 
The Hakushu Paul Rusch 

ジャパニーズ区分では、萌木の村がリリースした、ポールラッシュ生誕120周年記念シングルモルトウイスキー(白州)が選ばれています。
秘蔵の長期熟成原酒とヘビーピート原酒を使い、日本的な熟成感のある多彩な香味。柔らかく角の取れた香り立ちでありながら、その味わいは内に秘めた想いが感じられるような芯の強さとピートの存在感。まるで往年のポールラッシュ氏その人を思わせるようなウイスキー。
一般市場には流通がありませんが、一部のBARと、萌木の村では飲むことが可能な1本。今日は我が家でもささやかにテイスティングといたします。
(※リリース当時のテイスティングコメントはこちら。

この他、ディアジオのスペシャルリリースからコレクティヴァムXXVⅢなど、昨年から今年にかけて話題になったボトルもいくつか、カテゴリー毎に受賞しています。
詳細は以下の通り。なお、ウイスキーバイブルの表紙には毎年度ジムマーレイ本人の姿が書かれているわけですが、今年はどう見ても精神生命体。。。あるいはハリーポッターあたりに出てきそうな精霊の類。
テイスティングすることのべ何万、ついにそのグラスの中には魂が宿ったのでしょうか(汗)。

 
SCOTCH
Scotch Whisky of the Year
Glen Grant Aged 18 Year Old

Single Malt of the Year (Multiple Casks)
Glen Grant Aged 18 Year Old

Single Malt of the Year (Single Cask)
The Last Drop Glenrothes 1969 Cask 16207

Scotch Blend of the Year
Ballantine’s 17 Year Old

Scotch Grain of the Year
Berry Bros & Rudd Cambus 26 Years Old

Scotch Vatted Malt of the Year
Collectivum XXVIII

Single Malt Scotch
No Age Statement
Laphroaig Lore

10 Years & Under (Multiple Casks)
Laphroaig 10 Year Old

10 Years & Under (Single Cask)
Berry Bros & Rudd Ardmore 9 Year Old

11-15 Years (Multiple Casks)
Lagavulin 12 Year Old 17th Release Special Releases 2017

11-15 Years (Single Cask)
Cadenhead’s Rum Cask Mortlach 14 Year Old

16-21 Years (Multiple Casks)
Glen Grant Aged 18 Year Old

16-21 Years (Single Cask)
Bowmore 19 Year Old The Feis Ile Collection

22-27 Years (Multiple Casks)
Talisker 25 Year Old Bot.2017

22-27 Years (Single Cask)
Scotch Malt Whisky Society Glen Grant Cask 9.128 24 Year Old

28-34 Years (Multiple Casks)
Convalmore 32 Year Old

28-34 Years (Single Cask)
Gleann Mor Port Ellen Aged 33 Year Old

35-40 Years (Multiple Casks)
Benromach 39 Year Old 1977 Vintage

35-40 Years (Single Cask)
Glenfarclas The Family Casks 1979

41 Years & Over (Multiple Casks)
Tomatin Warehouse 6 Collection 1972

41 Years & Over (Single Cask)
The Last Drop Glenrothes 1969 Cask 16207

BLENDED SCOTCH
No Age Statement (Standard)
Ballantine’s Finest

5-12 Years
Johnnie Walker Black Label 12 Year Old

13-18 Years
Ballantine’s 17 Year Old

19 – 25 Years
Royal Salute 21 Year Old

26 – 50 Years
Royal Salute 32 Year Old Union of the Crowns

IRISH WHISKEY
Irish Whiskey of the Year
Redbreast Aged 12 Year Cask Strength

Irish Pot Still Whiskey of the Year
Redbreast Aged 12 Year Cask Strength

Irish Single Malt of the Year
Bushmills Distillery Reserve 12 Year Old

Irish Blend of the Year
Bushmills Black Bush

Irish Single Cask of the Year
The Irishman 17 Year Old

AMERICAN WHISKEY
Bourbon of the Year
William Larue Weller 128.2 Proof

Rye of the Year
Thomas H
Handy Sazerac 127.2 Proof

US Micro Whisky of the Year
Garrison Brothers Balmorhea

US Micro Whisky of the Year (Runner Up)
Balcones Peated Texas Single Malt

BOURBON
No Age Statement (Single Barrel)
Blanton’s Gold Edition Single Barrel

No Age Statement (Multiple Barrels)
William Larue Weller 128.2 Proof

Up To 10 Years
Eagle Rare 10 Year Old

11 – 15 Years
Pappy Van Winkle Family Reserve 15 Year Old

16 – 20 Years
Abraham Bowman Sweet XVI Bourbon

11 Years & Over
Orphan Barrel Rhetoric 24 Year Old

RYE
No Age Statement
Thomas H
Handy Sazerac 127.2 Proof

Up to 10 Years
Knob Creek Cask Strength

11 Years & Over
Sazerac 18 Year Old (2017 Edition)

CANADIAN WHISKY
Canadian Whisky of the Year
Canadian Club Chronicles: Issue No
1 Water of Windsor 41 Year Old

JAPANESE WHISKY
Japanese Whisky of the Year
The Hakushu Paul Rusch

EUROPEAN WHISKY
European Whisky of the Year (Multiple)
Nestville Master Blender 8 Years Old Whisky (Slovakia)

European Whisky of the Year (Single)
The Norfolk Farmers Single Grain Whisky (England)

WORLD WHISKIES
Asian Whisky of the Year
Amrut Greedy Angels 8 Year Old (India)

Southern Hemisphere Whisky of the Year
Belgrove Peated Rye (Australia)


※参照・引用
•JIM Murray's Whisky Bible
•The Whisky Exchenge

カスクオブ白州 1989-2005 シェリーオーク 63% BAR無駄話にて

カテゴリ:
IMG_8283
THE CASK OF HAKUSYU
SHERRY CASK
Distilled 1989 Nov
Bottled 2005 Apr
Cask type Europian Oak Sherry Butt
700ml 63%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:BAR 無駄話
時期:不明
暫定評価:★★★★★★★(7)

香り:パワフルで強く鼻腔を刺激する香り立ち。ベリーやレーズンの甘酸っぱさ、濃く入れた紅茶、合わせて香木のニュアンスを伴うウッディネス。徐々にこげたような苦味も伴う。

味:濃厚な口当たり。リッチなシェリー感で、カカオチョコレート、ドライクランベリー、焼き芋のこげた皮、じわじわとタンニン由来の渋みが支配的に。余韻はビターでドライ、多少の引っかかりはあるが、ダークフルーツケーキの甘みと鼻腔に抜けるドライフルーツのアロマ。ウッディーなタンニンと粘土質な癖を感じつつ長く続く。

約15年という熟成年数ゆえストレートでは少々やんちゃ、余韻にはピート由来か粘土のような癖があるものの、樽感は実に濃厚でパワフル。スパニッシュオークの香木系のニュアンスと、ジャパニーズらしい濃いウッディネスが特徴的。少量加水すると香味共に開きバランスが良くなる。あるいは葉巻を合わせてじっくりと楽しみたい。


白州でシェリーカスクと言えば数年前まで1年に1度リリースされていたオフィシャルのシングルモルトがありましたが、今回のボトルはその原型とも言えるシングルカスクリリース。
前者のリリースよりも、スパニッシュオークらしさのある香木香を伴う濃厚なウッディネスは、一見して白州というより山崎のそれと近い印象を受けるものの、酒質ベースのトーンの高さと粘土やゴムのような独特な癖がシェリー感の裏に潜んでおり、異なるキャラクターも感じます。

この手のシェリーカスクはストレートでは濃厚でウッディネスも強く、スムーズな飲み心地とは言い難い原酒ですが、この原酒がミズナラ原酒と合わせてサントリーのブレンドを作る上で必要不可欠なパーツ。近年不足しているが故に、響21年クラスの生産に影響が出ているんですよね・・・。(最近は蒸留所の有料試飲からも原酒がなくなったようですし。)

モノは4年熟成のスパニッシュオークシェリーカスクから厳選していたと聞きましたが、確かにこのクラスのシェリー樽をサントリーの生産規模に合わせて安定的に手に入れるのは難しいと言わざるを得ず。今後益々、気軽に飲めなくなるタイプのモルトなのかなと感じています。


さて、今日の更新はボトルだけでなく、飲んだ場所(BAR)紹介の二部構成。今回は茨城県下妻某所、個人宅に整えられたホームバーでテイスティングさせて頂きました。
先月、このBARの主である住谷さんからブログにコメントを頂き、メッセージをやりとりをする中で、だったらウチに遊びに来ませんかと、オトコのロマン溢れる空間"BAR 無駄話"にご招待頂いたのです。

BAR無駄話は、以前ウイスキーワールド誌に掲載されたり、FBのタイムラインでウイスキー仲間が投稿していたりで、存在は知っていました。
ただ言うて個人宅でしょと、気に留めていない部分があったのも事実なのですが、いざ訪問してみるとバーカウンターから椅子、棚、グラス、そしてそれとなく置かれている調度品の数々に至るまで、住谷さんが収集された一点モノが多数あり、その一つ一つがオーセンティックな雰囲気を作り出しているのです。(ニト○で買い集めるだけじゃ、こうはいかないんですよね。。。)

まさに玄人はだし。あるいは個人的な趣味だからこそできる、手間の掛け方とも言えます。
住谷さんは30年ほど前からウイスキーに開眼されており、特にジャパニーズウイスキーを中心に飲まれていたとのこと。当時のジャパニーズは不遇の時期です。写真のバックバーには写っていないセラーや収納スペースから、出てくる出てくる秘蔵ボトルの数々(笑)。
この特別な空間に、業界関係問わず友人、知人を招いて日々交流する。お世辞抜きに素晴らしい趣味だと思いますし、将来自分もこんな空間を持てたらいいなぁとか考えてしまいます。

IMG_8308
IMG_8307

今回は雨上がりの夕方から、テラスで軽食をハイボールとともに。そしてその後はホームバーでじっくりと秘蔵のウイスキーを楽しむ。大変充実した1日となりました。
そして宴は1夜を挟んで翌日まで続くのですが。。。それはまた後日の更新で。
       

このページのトップヘ

見出し画像
×