カテゴリ:
IMG_20200517_092252

KEYAKI 
JAPANESE CRAFT GIN 
DISTILLED IN MIYAGI 
Relese in 2020 
700ml 42%

トップノートはフレッシュでほのかにビターな和柑橘のニュアンス。合わせジュニパーベリー、ハーバルな要素と微かに針葉樹林の木香を思わせる爽やかなアロマ。口当たりは柔らかくクリア、香り同様に柑橘系のフレーバーが主体で、含み香としても鼻腔に抜ける。ハーブやスパイス、奥には葡萄を思わせる甘みがアクセントとなっており、爽やかでほろ苦い余韻の中でじんわりと舌の上に残るように感じられる。

クオリティの高いクラフトジン。ジントニックに特化した仕上がりとのことだが、常温ストレートでも十分楽しめる。ベーススピリッツ由来のネガティブな要素が少なく、柔らかい甘さのある口当たりに、柑橘とジュニパーベリー、ハーブの心落ち着くアロマ。冷凍ストレート、ロックやソーダ割ともに良好で、単体のみならず食中酒としても申し分ない。

IMG_20200517_010652

2020年5月、先日発売されたばかりの東北・宮城県初のクラフトジン。
作り手は、同県の日本酒「伯楽星」で知られる、新澤酒造店が起業したジン製造専門の蒸留所、MCG(MIyagi Craft Gin)。創業2018年6月から約2年間、100通り以上にも及ぶレシピの試行を経てようやくリリースとなったそうです。

フレーバーを構成するボタニカルは、ジュニパー、フェンネルシードを除いて宮城県産で構成されており、ベースとなるスピリッツは、サトウキビを原料としたもの。恐らくロンドンドライジンタイプの製法で、蒸留用のスチルは最近流行りのハイブリットタイプでです。
蒸留の際、雑味の元となるヘッド、テールは分離してハーツのみを使っているとのことですが、肝心のカット比率は不明・・・これは後述の素材毎の蒸留で変えている部分があるためだと思いますが、飲んだ印象から雑味の少ない、狙い通りのスピリッツが作られていることは間違いありません。

昨今、クラフトジンブームの予兆があり、多くのメーカーでジンが作られている中で、飲み比べてみると「あれ?」と思う銘柄もいくつかあります。フレーバーは好みの問題もあるのでさておき、基礎とも言えるスピリッツが粗いと非常にもったいないんですよね。
その点欅は、より繊細な香りと味わいが抽出されるよう、ボタニカルを構成する素材毎に蒸留速度を変えるなど、ベースからフレーバーまでこだわった作りがされているのもポイントです。

【欅のボタニカル】
・ 柚子果皮 (大河原町産・柴田町産大島産)
・セリ  (名取産)  *完全有機農法
・茶葉  (石巻市桃生産) *日本最北限茶葉
・ぶどう果皮  (仙台市秋保産メルロー)
・ジュニパーベリー
・コリアンダーシード

フレーバーのトップにあるのは、レビューでも触れた和柑橘、つまり柚子ですね。
クリアで引っ掛かりの少ないスピリッツに、フレーバーがしっかり溶け込んでおり、前情報がなくても柚子が候補に上がるほど、明確な香味成分があります。
また、この柚子の比率が丁度良く、多くしすぎると柚子リキュールっぽくなってしまうところ。ジュニパー、フェンネルシードのジンらしさを付与する成分が混ざり、そして苦みやハーバルな爽やかさの中には、セリ、茶葉の成分が含まれて、馴染みのあるニュアンスに通じている。
作り手はこの「セリ」の使い方にかなり拘っているようで、普通のハーバルな感じと少し違うニュアンスが混じるのがその個性、オリジナル要素なのかもしれません。

また、個人的に「おっ」と思うのが全体のまろやかさと、余韻のほろ苦さの中に微かにある葡萄を思わせる甘み。
ウォッカのシロックほど露骨じゃない、もっと隠し味レベルですが、これが比較的トゲトゲしがちな上述のボタニカル由来のフレーバーをまとめ、繋ぎとなっているように感じられます。
ロンドンドライジンの王道的なフレーバー構成でありながら、それを部分部分で和の要素に置き換え、我々日本人にとってとっつきやすい仕上がりにも繋がっているのが、ジャパニーズクラフトの名に相応しい構成だと思いました。

mcg
(MCGでの蒸留風景。近年、クラフトウイスキーシーンでも見られるハイブリットのポットスチルで蒸留されている。画像引用:さぶん酒店)

今回のボトルは、ウイスキー仲間のSさんから「飲んでほしい宮城県所縁の酒がある」として突然プレゼント頂いたものです。
Sさんの守備範囲から日本酒かと思っていたのですが、まさかのクラフトジン。正直なところ、いくつかジンのイベントに参加したり、生産者の方と話をしたりとクラフトジンに関する情報はそれなりに仕入れていましたが、先に述べた話と関連して、作り手に明確なビジョンがないケースが気になっていました。

ご当地由来のボタニカルを使えば面白いものが出来ると思った、飲み方や合わせる食材は特に考えていないけどジントニックかな?
といったような、とりあえずノーマルとは違うものを作れるから作ってみたという具合。勿論全てのメーカーに当てはまるケースではないのですが、その印象があったが故に、今回も「その手のリリースなのでは?」と警戒心が無かったと言えばウソになります。
なので、常温で一口飲んで素直に驚かされました。王道、基本は抑えながら、独自色も出せている。そうそう、こういうのだよ、こういうので良いんだよと、心の中で呟きながら、うきうきとソーダ割りの準備をし、食中酒でも楽しませてもらいました。

後々、作りのこだわりやフレーバーを調べてさらに納得。宮城県は自分の実家がある所縁の地。そこに良質かつ自分の好みなスピリッツが生まれたことが、純粋に嬉しいですね。
文面から伝わると思いますが、自分のハートは欅に鷲掴みにされてます。
今年の夏は暑くなりそうですし、さっそくお得な一升瓶仕様を購入です!
(補足:1.8リットルなのに、なぜか700mlとほとんど価格が変わらない。)
IMG_20200603_083116

キルホーマッソーPR用5

今日のオマケ:GLEN MUSCLE 続報。
新型コロナウイルスの影響でどうなるか不安でしたが、オリジナルリリースであるグレンマッスルの第4弾、昨年末にカスク選定に関わらせてもらった1本が、6月第2週目を目途に発売予定です。
蒸留所はスペック等を見ればバレバレですが、まだ通関していないので一応伏せて・・・(笑)

過去リリースのとおり、グレンマッスルはブレンデッドウイスキーという位置付けです。そのため、シングルカスクリリースとなる今回は、”チームグレンマッスル向けプライベートボトル”という整理になりますが、基本的なコンセプトは変わりません。
ブランドコンセプトである「愛好家が求める味わいや、ちょっと尖った魅力のあるウイスキー」についても、十分満たしていると感じています。
(リリース形態も多少異なりますが、これまで同様に本件での監修料や、売り上げの一部をメンバーが受けとることはありません。)

今回のリリースは、現行のアイラモルトのなかで、個人的に大注目な蒸留所の1樽です。
100%アイラ仕様の原酒は生産量が限られるため、蒸留所がなかなかサンプルを出してくれないそうなのですが、その貴重な原酒の中から、求めていたスペックの1樽を頂けただけでなく、カスクナンバーが29(肉)という、マッスル御用達とも言える巡り合わせにも、ただただ感謝しかありません。
ボトルが手元にないため、香味についてはカスクサンプルからの変化がどうなるかが不確定要素ですが、サンプル時点ではバーボン樽とこの蒸留所の組み合わせらしい、好ましいフルーティーさが感じられる一樽でした。
販売方法については追って公開させていただきますので、よろしくお願いします。