タグ

タグ:新余市

今飲んでおきたい、シングルモルト余市好きに薦めるモルトウイスキー銘柄

カテゴリ:

今回はニッカの余市、宮城峡を好まれている方にオススメなスコッチモルトウイスキーを紹介していきます。
(前編、コアなウイスキーファンが薦める モルトウイスキー銘柄はこちら。 )

「10年を愛飲していたけれど、終売になってしまったので近い味のウイスキーは無いか。」
「新製品を飲んでいるがシングルモルトに興味が出て来た、オススメはなにか。」
こうした質問に、自分だったらどう回答するかという内容になります。
BARや酒屋ではよくある質問のひとつですね。

今回のチョイスは代替品というよりは、似ている要素や違いを探す、ちょっとした冒険を兼ねた方向で選定しています。
ニッカのモルトはかなり個性的なので、前提条件の中ではそういう選定しか出来なかったというのもありますが…。それ以上に、似てる要素を探して比較することは、感じ取れるフレーバーの枠やウイスキーの世界観を広げることに繋がります。様々なフレーバーを経験して、またスタート地点のボトルに帰ってくると、今までとは違ったフレーバーが感じられることに気が付くはずです。

よって下記のチョイスは同じような樽構成とか、スモーキーさが強烈とか、私が感じた範囲での一部のフレーバーで切り抜いているため、トータルで見ると全然味が似てない、という感想もあると思います。(その場合は、ここに掲載したウイスキーもまた一定レベル以上にあるモノですので、割り切って楽しんで頂ければと思います。)
むしろこの銘柄のほうが似てる!共通点あるぜ!という意見がありましたら、後日トライしてきますので、コメント頂けますと幸いです。


 【余市好きに薦める銘柄】
余市蒸留所は、アイラモルトとハイランドモルトの中間的な特性を持っています。
その点で、アイランズに分類されるハイランドパーク、タリスカー、ジュラは上記条件に合致する蒸留所であると感じますし、その個性はシングルモルトを飲み進めて行く上で避けては通れないものであることからも、オススメしたいものです。
また、原酒によってはアイラ的特性を強く持つものもあり、ブナハーブンを除くピーティーなアイラ7蒸留所の中では、ラガヴーリンが近い要素を持つように感じます。
一方、余市蒸留所の酒質は麦芽風味が厚くトースティーであり、この点は蒸留方式によるところか代替が効きにくい要素です。その点、下記オススメは余市に比べて飲みやすいと感じるかもしれません。

なお、ボトル選定にあたっての前提条件は前回と同様です。
・2015年現在販売されている、スコッチのシングルモルト、オフィシャルボトル。
・価格は1万円程度を上限。 
 

talob_18yo
・タリスカー18年 45.8%
 比較対象:余市全般
価格:9000~10000円程度

雑感にも書きましたが、余市ヘビリーピーテッドは飲んでいてタリスカー25年、 あるいはその長熟モノとの共通点を感じました。ピーティーさといよりは、序盤の微かなベリー感を伴うフルーツ、麦芽風味の部分です。その他、余市のスモーキーさはタリスカーに似ているなと感じたことが何度かあります。
オススメは25年といきたいところですが、25年は一時期1万5000円前後だったものの、今や2万オーバーで・・・。しかしこのタリスカー18年もまた、らしさがあり高いレベルでまとまった1本であることは、飲み手の皆様には今更何をレベルの話かと思います。
値上げ値上げでこのランクの銘柄が続々と1万を越えているなか、まだ現状を維持してくれている。しかしいつ値上げしてもおかしくない、まさに今飲んでおくべきボトルです。
(このほか、ダークストームや、ディスティラリーエディションも良く出来ています。この2本は余市12年との比較が面白いかも…

iojob_16yov2
・ジュラ16年 40%
比較対象銘柄:余市10年、余市NA
価格:5000円程度

余市の若いグレードは、麦芽風味がしっかりあり、そこからピートに繋がっていく構成。
特に余市10年はトースティーで豊かな麦芽風味が魅力、硫黄は若干ありましたが、変な若さも無くて良い味わいでした。
このジュラ16年もまた、麦芽風味から穏やかなピートに繋がる構成。やや荒さと酸味を感じる部分はありますが、余市の若いグレードに近いフレーバーの流れだなと感じています。
ちなみに新余市はピーティーな個性が強化された分、麦芽感が奥に回って中間の広がりは控えめであることからも、新から入った方は特に抵抗なく飲めるのではないかと思います。

lgvob_1998v2
・ラガヴーリン ダブルマチュアード 43%
比較対象:余市15年
価格:10000~12000円程度
当ブログのレビュー:http://whiskywarehouse.blog.jp/archives/1023943127.html

説明不要なアイラの巨人。そのマスターディスティラー監修で、毎年限定でリリースされるボトルがダブルマチュアードシリーズです。日本にも並行、正規輸入がされており、結構な数のボトルが今も市場にあります。
アイラの中で最もヘビーでパワフルといわれるラガヴーリンですが、このダブルマチュアードはペドロヒメネスシェリー樽での後熟に加え、43%加水で甘口かつ複雑さを備えた仕上がり。
せめてこれが46%だったら…という願望はさておき、ヨードや海藻を思わせる海の要素に、レーズンなどのダークフルーツを感じさせるシェリーの奥から湧き出るピーティーさ、噛み応えのある余韻。飲みやすいながらその風味はまだまだ個性に満ちています。
このボトルは、同じくシェリーのニュアンスがあってスモーキーな、余市15年と比較すると面白そうです。
なお、今回のチョイスはラガヴーリン16年とで悩みました。16年はシェリー樽をほとんど使っていないということもあってダブルマチュアードにしていますが、パンチを求めるならラガ16年でもいいかもしれません。


さて、本来はここで宮城峡の特集を書いて終わるところですが・・・。すいません、力尽きました。
ちょうどイベントの立ち上げなど色々やっていたところ、仕事のほうでも思った以上に時間をとられてしまい。

とりあえず区切りもいいので、今回はここで筆を置きます。次回は宮城峡についてまとめていきます。

宮城峡編はこちらから。

ニッカウイスキー シングルモルト余市ヘビリーピーテッド・宮城峡シェリーカスク等 4銘柄レビュー

カテゴリ:
後々家呑み出来る状況にはなるのですが、 その前にとりあえず1ショット飲んでおきたいと、 仕事も早々に切り上げ話題のニッカウイスキー新商品を 飲みに行ってきました。(一応知多も飲んできました。)
特に楽しみだったのが、限定品の余市ヘビリーピーテッドと宮城峡シェリーカスク。
今日は長めの記事を1本更新していますが、鉄は熱いうちにということで、雑感的な記事を先にUPします。


左から
・シングルモルト余市ヘビリーピーテッド 48% 700ml
・シングルモルト宮城峡シェリーカスク48% 700ml
・シングルモルト宮城峡NA 45% 700ml
・シングルモルト余市NA 45% 700ml


●余市ヘビリーピーテッド 700ml 48%
当ブログでのレビュー: http://whiskywarehouse.blog.jp/archives/1039360906.html

正直、事前に考えていたレベルを超える完成度です。余市好きが求めている余市だと感じます。
かつてのラインナップであるNA~20年とは方向性が違い、蒸留所限定で販売していた新樽熟成の20年物を連想させる熟成感に、ピートを増していくつか他のビンテージの原酒も加えたような複雑さ。シェリーっぽさも少しあります。
また、香味の例えとしてはタリスカーの長熟モノとも共通点があると感じました。
時間と共にスモーキーさだけでなく華やかなアロマも開いてきて、味は厚みのある甘酸っぱい口当たりから強いピートフレーバー。
あまり手放しでは褒めませんがこれは素直に言いましょう、普通に旨い。ニッカさんこれ通常販売してくれませんかマジで。


●宮城峡シェリーカスク 700ml 48%
当ブログでのレビュー: http://whiskywarehouse.blog.jp/archives/1038756460.html

とろり濃厚、どっかんシェリー。このボトルは硫黄が大丈夫かそうで無いかで、評価が分かれると思います。
宮城峡らしいシェリー感で、オフィシャルラインナップで考えると15年の延長線上、そこからシェリー増し。硫黄感は同じくらいかちょい少なめで、甘さの裏から沸いてくるようでした。
スコッチなら、有名どころでOBベンリアック12年シェリー濃い目硫黄トッピング…ってラーメンみたいだなw)
ねっとりと黒蜜のような甘く濃いフレーバー、微かに樹脂っぽさ、かりんとうを思わせる香ばしい硫黄感に、徐々にダークフルーツの酸味、ビターでウッディーな余韻。
つまるところくりりんの苦手要素があるボトルでしたが、シェリーの濃さは良い感じですし、葉巻と合わせると美味しそう。


山崎、白州と同価格帯となり、同じ土俵となった国産ノンエイジ四天王。通称、新余市、新宮城峡。
この2種類は先行サンプルの時点で散々書きましたので、ここで改めて香味については記載しません。

シングルモルト余市(45%)  "新余市"

飲んだ人の感想は、賛否両論のようですね。そりゃーそうだろうなぁと思います。
基準をどこに置くかとか、何を重視するかで全然違った見方が出来ますから。特にこういう若さを感じるモルトは良い面も拾えるし、悪い面も拾えちゃうんですよね。
全く新しいモノであるという考え、あるいは旧NAとの比較なら、双方際立たせたい個性はしっかりあって、ある程度納得できるとは思います。
しかし価格で見て旧10年と比較するとなると、熟成感で劣ってしまうリアル。
ハイボールやロックでガンガン飲ませたかったのかなー。 
まぁダメならニッカ以外のウイスキー飲みましょう。

そして香味以外の点で言えば、今後は双方とも1銘柄に集約される中で、味がキープ出来るのかという疑問は覚えました。
ここから少しでも熟成感を増やしてくれるなら歓迎ですが、そういう変化って過去にあったかなぁ(笑)。
どちらも若さが無くなればピートに樽香と狙った個性は出ているので、屋台骨をしっかりしてほしいです。

今はヘビリーピーテッドとシェリーカスクの話題でカバーされていますが、長く持つものでもなく、数週間もすれば純粋に新発売の余市と宮城峡のみでニッカのシングルモルトを支えていくことになります。
次の戦略をどうするのか、本当に暫くこれで行く気なのか。
ニッカウヰスキーはじめ、アサヒビールの次の動きが早くも気になります。


以下余談。
今日でこのブログ開設からまる6ヶ月経過、明日からは7ヶ月目です。
気がつけばアクセス数は50万を越え、昨日はいろいろあっての瞬間最大風速で1日のアクセス数が1万を越えました。
うーん、ちょっとびびっちゃいますね。
皆様、いつも当ブログをご覧頂き本当にありがとうございます。

そんな中、ウイスキーの師匠とも言える方から、折角のブログだし個性を出して行こう、八方美人はダメというコメントを頂きました。そうなんですよ、これが難しいんです。
良い部分も悪い部分も見る、そしてそこに自分なりの意見をちゃんと述べる。極端に持ち上げれば良いワケでもないし、ディスれば良いわけでもない。辺に中立を保とうとすると八方美人になってしまう。
自分だから書ける記事こそ、個人ブログの魅力なんですよね。次の半年はそういう記事が書けるように個性を問うていこうと思います。

ニッカウイスキー シングルモルト余市  ”2015年9月1日新発売 先行試飲サンプル”

カテゴリ:

ニッカの新時代を担う、ニューリリースのシングルモルト余市・宮城峡のサンプルを入手することが出来ました。現在販売中の、NA、10年、12年、15年、20年を一斉に終売とし、新たにブレンドするNAに一本化する。 過去に例を見ないようなハルマゲドンクラスのラインナップ大幅変更、その出来栄えが気になる方も多いと思います。
今回は余計な前置きは不要でしょう。早速テイスティングに移ります。

NIKKA WHISKY
SINGLE MALT YOICHI
50ml 45%
"On Sale September 1, 2015."

暫定評価:★★★★★(5)
(ベースとなる評価は現行NA同様★4ですが、スモーキーな個性とロックでの変化で★1を加点。)

香り:香ばしい麦芽香と酸味を伴うアロマ。若さを少々感じる香りで、ツンとしたニューポッティーさもある。冷えた状態は甘みの少ない白葡萄のようだが、徐々にドライな木香、お菓子のラムネ。灰や土っぽいピート香が強くなる。
グラスの残り香は柔らかい新樽香、余市らしさを感じる香りでもある。

味:口当たりは粘性のある甘酸っぱい麦芽風味、麦パン、レモンピール、ピート。フルボディーで存在感があるが、香り同様に若いフレーバーがあり、少し粉っぽい舌触りにスパイシーでピリピリとした刺激がある。鼻抜けは燻したピートのスモーキーさ。後半に蜜のようなフレーバーが感じられるがすぐに消えてしまう。フィニッシュは樽香とピーティー、舌に感じる塩気と乾燥した麦芽風味。


現在販売している余市NA(43%)や余市10年と比べると、かなりピーティーさ、スモーキーさが強調されています。ピーティーな原酒を使うことで、ドラマなどで広まった「スモーキーフレーバー」をプッシュする狙いがあるのでしょうか。
なんかますます島系、ジュラっぽくなった気がしなくも無いんですが。旧ボトルほどではないですが麦芽風味もあり、グラスの残り香を嗅いでいると蒸留所に行ったときの景色が頭をよぎる。"個性を研ぎ澄まし、一新"とするキャッチコピーも、納得のシングルモルトたる構成です。

ただし、ノンエイジ化したことである程度覚悟していたとはいえ、一口飲んで感じた若さには、やっぱりなぁという思いが隠せません。正直、現行の余市NA(43%)と同じくらいに若さを感じる部分があります。
原酒の構成としては8~16年の原酒をメインに使用していると聞きました。比率までは聞けてませんが、味から察するに8年クラスが多めなのでしょうか。
まぁこの手の若いフレーバーはリフィル系の樽だと残りやすいので、一概には言えない部分もあります。口開け早々のテイスティングですので、開封後ある程度こなれるとも思います。


オススメの飲み方ですが、ストレートで個性を感じた後は、ロック、ハイボールがオススメです。
先日発売されたブラックニッカ・ディープはロックのほうが旨かったので、ためしにロックで飲んでみたところ、ある一定温度を下回ると若さを連想させる香味が引っ込み、良い具合にスモーキーさ、ピーティーさが感じられます。ダシっぽさも少々あって、これはなかなか良い。
ハイボールは少しえぐみがでるので好みが分かれるかもしれませんが、立ち上るスモーキーさはこの時期すっきりと飲める感じです。 


9月1日までいよいよ後1ヶ月です。発売後、ユーザーからの意見は賛否が分かれることでしょう。
特に熟成感という点では同価格帯の10年と比べて味が若い、雑味が強く感じられるとか、そういう意見が結構出るんじゃないかなと思います。
なのでまずは50ml、180mlで色々試してみて、イケるようなら700mlを買うような感じで良いかなと。
他社同価格帯との比較では個性が際立ってますし、余市好きにとって愛すべきウイスキーになる要素はあると思います。

このページのトップヘ

見出し画像
×