タグ

タグ:余市

シングルカスク 余市 10年 2004-2014 マイウイスキーづくり 60% #406599

カテゴリ:
IMG_6654
YOICHI
SINGLE CASK
NIKKA WHISKY
Aged 10 years
Distilled 2004
Bottled 2014
Cask type New American White Oak Cask #406599
700ml 60%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:自宅
時期:開封後1週間程度
評価:★★★★★★★(6-7)

香り:チャーオーク由来のリッチなウッディネス。はじめはツンとした溶剤っぽさが多少感じられるが、すぐにカカオチョコレート、メープルナッツ、熟したバナナを思わせる濃い甘みとほろ苦さ。ほのかに焦げた木材、ローストアーモンドのような香ばしさも感じられる。

味:濃厚で甘く香ばしい口当たり。フルボディ。カラメルソース、生チョコレート、ローストアーモンド、じわじわと唇や口内の水分を奪うようなウッディネス。
余韻はほろ苦くヒリヒリとした刺激を伴うが、蜜っぽい甘みも感じられ、穏やかに消えていく。

新樽パワー炸裂という余市らしい1本。濃厚で骨太、アタックも余韻にかけて強く感じられるが、度数ほどのアルコール感はなく。またタンニンもほど良い程度で、純粋に樽由来のエキス、甘みや香ばしさが主体という構成。少量加水すると蜜っぽい甘みが引き立つ。


ニッカが毎年開催している、蒸留所見学兼体験イベントである、マイウイスキーづくり。
詳細はご存知の方が大半と思いますので割愛しますが、自分は2009年の余市に参加しており、ボトリングまであと1年というところまで来ました。

"マイウイスキーづくり"は2000年以前から実施されていましたが、当時はあくまで関係者を中心としたもので、現在のように広く募集されるようになったのは2002年からとのこと。
その為、ここ数年は保管期間を終えた初期グループの方々がチラホラ見られるようになり、SNS等の投稿を見ては俺のも早く飲みたいなと、待ち人を待つ想いであったわけです。

そんな中、当ブログ読者の方と、お互いのマイウイスキーボトルを交換することとなったのですが、先払いだと送ってきてくださいました。
こちらはまだモノがないにも関わらず。。。信頼いただけるというのは、純粋に嬉しいことです。

IMG_1978
(余市蒸留所、マイウイスキーづくり用の熟成庫。土の香りのする非常に古典的な熟成庫であり、樽詰めされた原酒は、時折来る来訪者に見守られながら10年後のボトリングのときを待つ。)

前置きが長くなりましたが、新樽熟成の余市の特徴は、何と言ってもその樽感。 バーボン樽のように一度エキスが抜けているわけではないので、バニラや黄色い綺麗なフルーティーさというより、キャラメルやメープルシロップを思わせるねっとりとした色の濃い甘みが、ウッディなタンニンと合わせて溶け込んでいます。
それが日本の温暖な環境の影響もあって短期間で抽出されるため、元々骨太な酒質はそのまま。
新樽熟成のスコッチモルトがないわけじゃないですが、こうした仕上がりになるシングルカスクは少なく。また、長熟スコッチで同様の濃いフレーバーが得られるケースに比べ、タンニンが穏やかな傾向もあります。

2001年、国際ウイスキーコンペWWAの前身であるベストオブベストで、新樽熟成の余市10年が世界一のシングルモルトに選ばれたワケですが、あれは特別な樽ではなく、熟成庫に転がっていた普通の新樽から選んだという話。上記のようなこれまでのスコッチにあまり見られない濃厚なウイスキーが、濃いシェリー樽モルト大好きな欧州の愛好家の琴線に触れたのではと推測しています。

なお、2000年代のニッカのウイスキーは、竹鶴や鶴などの上位グレードを中心に、大なり小なりこの新樽原酒のフレーバーが感じられました。最近はブレンドの方針が変わったのか、この香味が薄くなってしまい悲しい限り。。。
ちなみにこの新樽熟成のウイスキーは、パイプや葉巻との相性が抜群に良いのです。今回のボトルも後日極上な1本を入手した後、紫煙と共に至福のひと時を楽しみたいです。

竹鶴 ピュアモルト 12年 ニッカウイスキー 初期ボトル 43%

カテゴリ:
IMG_5825
NIKKA WHISKY
TAKETSURU
PURE MALT
Aged 12 years
660ml(180ml) 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:自宅
時期:開封直後
評価:★★★★★★(6)

香り:穏やかな樽香、ピーティーな香り立ち。スワリングするとほろ苦いウッディーさと林檎のカラメル煮を思わせる柔らかい甘み、乾いた麦芽のアロマが開いてくる。

味:柔らかいコク、香ばしさを感じる口当たり。燻したような麦芽風味、キャラメリゼを思わせる甘みとほろ苦さ、ほのかにオレンジピール。徐々に新樽原酒のウッディネス、樹皮を思わせる無骨な樽感がアクセントとして広がる。
余韻はウッディでビター、少し塩気を伴うドライ気味なフィニッシュ。

熟成感が適度にあり、樽感と奥行きも備わった秀逸なスタンダードボトル。少量加水すると香りが開き、個人的にはロックをゆったりと飲むのが好み。


ニッカウイスキー(ないしアサヒビール)が、低迷するウイスキー市場に一石を投じるべく2000年に発売した創業者の名を冠するウイスキー。
竹鶴政孝が理想とした「異なる環境で熟成された原酒」を使い、こだわりのスモーキーフレーバーの備わったそれは、モルトウイスキーではまさにその名にふさわしい構成だと感じます。

この当時の竹鶴シリーズは、コスパの良さで知られています。
モルトウイスキーでありながら"幅広い原酒を使える"という謎のロジックで、発売価格が同年代国産シングルモルトの半額程度からそれ以下の設定だったことも注目を集め、雑誌の特集記事や某漫画などで度々取り上げられました。
商品開発はそうした価格面との折り合いも含めかなり苦労したと思われますが、仮に今発売されるならまず当時の価格設定はない。ウイスキー冬の時代だからこそ誕生した商品と言えるかもしれません。

一方で、竹鶴ピュアモルトシリーズに対しては「国産より安い原酒使ってるんだろ」とか様々な意見も常にあったわけですが、12年から21年まで共通して余市らしいスモーキーさと樽香、宮城峡を思わせるフルーティーさが備わって味も良かったため、中身がどうとかぶっちゃけどうでも良かったのも事実。
今改めて飲んでも、これは良いウイスキーだと思えます。

ただ12年に関しては代を重ねるごとにそうした蒸留所の個性が薄くなり、後継である現行品NAは見る影もない状況。売れ筋商品とは言え、ユーザーサイドは複雑な気持ちも抱えてしまいます。
まあこうした変化は、ウイスキーにおいてありがちな話ではあるんですけどね。増産を始めた時期から効果が出るのはしばらく先、古き良き時代の竹鶴復活を気長に待ちたいと思います。


【Happy New Year 2018】
新年あけましておめでとうございます。
昨年は本業で大きな成果を上げることが出来たものの、体力的には年の後半に息切れ。病床の身となって更新はおろかウイスキーを飲むこともままならない状況に、歯がゆい想いをすることも度々ありました。
自分で言うのもなんですが、働きすぎました(笑)

そんな間でも、ブログ楽しみにしていますと言って頂けるウイスキー仲間、ブログ読者皆様の声に、何度もモチベーションを回復させて貰いました。
正直まだ本調子とは言い難いのですが、今年も1年公私共充実した時間となるようウイスキーを楽しんでいければと思っています。

今年はブログ開設から丸3年、順調に行けばレビューは1000以上、アクセス数も1000万の大台に乗る、節目を迎える年です。
その最初の更新は、初心に帰る意味も込めて、自分がウイスキーにハマるきっかけとなったボトルから竹鶴12年を選びました。先日のスーパーニッカを購入した際、偶々セットでついてきたものです。竹鶴は特にストックしてなかったので、ありがたい買い物でした。

初めて竹鶴を飲んでから約10年。懐かしい味わいと共に、経験値の向上からか当時は分からなかったフレーバーも明確に感じられます。
当時はなんだかよくわからないけど良いウイスキーと思ってましたが、今はハッキリと「良いウイスキー」だと断言できますね。

ニッカウイスキー スーパーニッカ 1970年代流通 特級表記 43%

カテゴリ:
IMG_5821
NIKKA WHISKY
SUPER NIKKA
1970~1972's
180ml(760ml) 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:自宅
時期:開封後1週間程度
評価:★★★★(4)

香り:乾いた穀物系のアロマ、ハッカのようにスーッとする香り立ち。ほのかにレモングラスやオイルのようなアクセント。あわせて若いモルトを思わせるモルティーさ、香ばしい麦芽香も感じる。

味:スムーズなお口当たり、そこから広がるソーピーなフレーバーが口内から鼻腔に抜けていく。奥には薄めた蜂蜜、徐々に香ばしい麦芽風味。余韻にかけてはソーピーさがおさまり、蜂蜜レモンや軽やかな穀物感、ピーティーなほろ苦さが染み込むように残り、心地よいフィニッシュへと繋がる。

香り立ちは芳醇とはいえないが、味わいにはしっかりとしたモルティーさが感じられ、余韻もこの時代にしては悪くない。一方、口当たりで感じられるソーピーなパフュームに衝撃を受ける。少量加水すると香りが開くが、香味とも主体はレモン石鹸のようなソーピーさに。


1962年、竹鶴政孝が亡き最愛の妻への想いを込め、ニッカウイスキーの貯蔵原酒において考えうる様々な組み合わせを試し、竹鶴威氏と共に作り上げたという「初代スーパーニッカ」のことは、ご存知の方も多いと思います。
この初代スーパーニッカは、カガミクリスタル製の手吹きボトルが使われていて、替え栓も一つ一つ異なるなど、内外ともこだわりぬいた1本だったわけですが、その後1970年にリニューアルしたスーパーニッカが、今回のテイスティングアイテムです。(年代情報はニッカウヰスキーデータベースを参照。)

スーパーニッカはブレンデッドウイスキー区分であるものの、レシピ開発が行われた当時のニッカには連続式蒸留機がなく、どの程度グレーンが使われていたのかは判りません。実際に飲んだことが無いので判定もできませんが、主体はモルトウイスキーだったのではないかと思われます。
その後、ニッカは1963年に念願の連続式蒸留機"カフェスチル"を導入するわけですが、カフェグレーンがスーパーニッカに本格的に使われるようになったのは、このラベルチェンジからという説もあります。
また、1969年に操業した宮城峡の原酒は流石に使われてないと思いますが、1973年にもスーパーニッカはリニューアルを行っているため、タイミングで考えるなら次のボトルからと整理するのが自然です。



さて、この2代目スーパーニッカの特徴は、金属的な質感を思わせるラベルもさることながら、なんといってもボトルの肩部分にある突起。女性的なデザインがウリのスーパーニッカにあって、このボトルだけ男性的な趣きがあります。
機会があれば飲んでみたいと思っていたボトルだったのですが、このスーパーニッカが生産されたのは僅か3年余り。中々オークションへの出物もなく、BARでの出会いもなく、しかもウイスキーブーム&マッサン放送で高騰・・・。すっかり高嶺の花になってあきらめていたところに、今回たまたま180mlボトルを入手することが出来ました。
正直これで充分。味も見れるし、むしろスキットル代わりにも使えて最高じゃんって。

前置きすると、この時代のジャパニーズウイスキーはまだまだ黎明期です。
香り立ちについてはあまり良くないものが多く、味も同様。まあある種のロマンみたいなものだから・・・と口に含んで噴出しそうになりました。
口の中で一気に広がるパフューム、それもソーピーなタイプ。そういえば初代スーパーニッカはパフューミーだったという話を聞いたことがありますが、これはまさにです。「言うてもこの時代のニッカでまさか・・・」と半分どころかほとんど信じていなかったのですが、これを飲まされたら信じざるを得ません。

冒頭でも触れたように、竹鶴政孝は亡き妻リタへの想いと愛を込めてこのスーパーニッカを作ったという記録が残っています。
当時の日本人はともかく、イギリス人であるリタが使っていてもおかしくないコロンの類にブレンドの方向性を見出した・・・なんてこともあるんでしょうか。
っていうかそもそもこの時代の余市はパフューミーだった?あるいは輸入していた原酒の系統なのか。冷静にブレンドそのものとしてみてみると、当時のブレンデッドにありがちなブレンドアルコールのような香味べたべたでない、モルティーさにメーカーの気合いを感じる造りではありますが、それ以上に多くの謎が残ってしまいました。



ちなみに話は変りますが、この時代のスーパーニッカのラベル、何かに似てるなと思ったら、ジョニーウォーカースイングですね。
並べてみるとかな~り似てる。ボトル形状が近いというのもありますが、書体も含めてそっくりです(笑)。
今こんなのリリースしたらひと騒動起きちゃいそうですが、これもまた時代を感じる要素です。


【雑談】
クリスマスを挟んで、更新をしばらくお休みしてしまいました。
ここ1ヶ月間、虫垂炎が治ってこれで今年はもう無いだろうと思っていたところ、腸の調子が戻りきらないところで息子の胃腸風邪を貰ってしまい、またしても1週間食事すらままならぬ断酒の日々。まあネタは大量にあるので更新は問題なかったのですが、体調不良にかまけて年賀状作成と、毎年作っている1年間分の家族の写真整理&アルバム作業が滞り、それを集中的にやっていたわけです。おかげでなんとか間に合わせることができました(笑)。
とりあえずこれで年内にやるべき作業は完了。後はブログ、こちらも更新待ち記事にブラインドサンプルもたまってきた。。。ラストスパートをかけていきますよ!

ニッカウイスキー 余市 モスカテルウッドフィニッシュ 2017 46%

カテゴリ:
IMG_5326
NIKKA WHISKY
YOICHI
Moscatel Wood Finish
Bottled in 2017
700ml 46%

グラス:リーデルヴィノテクスピリッツ
量:30ml
場所:BAR飲み@ナデューラ
時期:開封後1週間程度
暫定評価:★★★★★★(6)

香り:やや若くフレッシュな酸味と共に、香ばしい麦芽香とスモーキーさ。ライムやレモンピールの柑橘香、上乗せするようなねっとりとしたサルタナレーズン、オレンジママレードを思わせる甘いアロマ。

味:コクがあってねっとりとした口当たり。オレンジママレード、ブラウンシュガー、甘みは徐々に砂糖漬けレモンピールのように酸味のある傾向に変化する。
中間からウッディなタンニン、焦げたトースト、土っぽさを伴うピートがしっかりと開く。
余韻はほろ苦くドライでややハイトーン。ヒリヒリとした刺激にピートフレーバーが長く続く。

多少ちぐはぐなところはあるが、余市らしくボディに厚みがあり、モスカテル樽の樽感を受け止めている。また原酒の若さはピートがネガティブな部分をマスクして、力技でバランスをとっているイメージ。
加水も悪くない、樽感が馴染んでストレートとは違う一体感を楽しめる。
IMG_5329

昨日に引き続き、ニッカのリミテッドリリース。今日は余市のモスカテルウッドフィニッシュです。
リリース背景の推測や、モスカテルワインの紹介は昨日一気にやってしまいましたので、その部分は割愛させていただくとして・・・今日はベースとなっている余市の酒質や全体の構成の話から。

ご参考:ニッカウイスキー宮城峡モスカテルウッドフィニッシュ2017
http://whiskywarehouse.blog.jp/archives/1068065018.html

今回のリミテッドリリース、宮城峡のほうは、樽由来の甘みやウッディーさに対して原酒の若さが目立つようなちぐはぐな味わいに時間が必要と感じたところ。この余市もまた若さはあるのですが、それが気にならないというか、冗長気味ですが酒質と樽感、そしてピート、それらが主張しあった上でバランスがとれていると感じます。

使われている原酒の熟成感は、オフィシャルの構成からプラスアルファという感じで、幅広い原酒が使われて平均10年程度。長熟原酒がふんだんにという感じではないですね。
よもやフィニッシュの期間分だけ通常のシングルモルトのレシピにプラスされたとは思いたくはないですが、共通するニュアンスは樽感の奥に垣間見えます。
他方、この手の酒精強化ワイン樽で熟成感されたウイスキーは、熟成期間が長すぎると酒質部分の香味を樽感が圧殺してしまいますので、フィニッシュの香味がわかり、酒質由来の香味もわかりという、蒸留所としての個性を楽しむ上での熟成のバランスはこの辺りがちょうど良いのかもしれません。

モスカテル樽のシェリー樽に通じる甘くビターな香味に、コクと香ばしさのある余市の酒質。スモーキーなピートフレーバー。
通常のシングルモルト余市と飲み比べなどで、樽由来の香味の違いなどが伝わりやすくあるとも感じます。 

ニッカウイスキー 余市蒸留所限定 ブレンデッド 40%

カテゴリ:

NIKKA WHISKY
YOICHI DISTILLERY LIMITED
BLENDED WHISKY
(No Aged)
500ml 40%

グラス:木村硝子
場所:自宅
時期:開封後1週間程度
評価:★★★★★(5)

香り:フレッシュで爽やかな香り立ち。ツンとしたアルコール感、レモングラス、ドライオレンジピール、乾いた木材、時間経過でビスケットのような甘みと香ばしさ。淡い土っぽさとピート香もアクセントとして感じられる。

味:柔らかいコク、酸味の混じる口当たり。クリーミーで厚みがある香ばしい麦芽風味、クラッカー、微かにメレンゲクッキーのような甘み、じわじわとスモーキーなフレーバー。余韻はしっとりとしてピーティー、染み込むように続く。

ラベルの色合いそのまま、爽やかな若さを感じるウイスキー。フレッシュな香りに反して味はコクのある甘み、少し時間経過で穀物系のニュアンスも出てくるが、総じてモルティな味わい。加水、ロック、ハイボールと飲み方を選ばない。個人的には爽やかさとモルティーな甘みのバランスが取れるハイボールがオススメ。


つい先日、余市蒸留所で新しく発売を開始したばかりのブレンデッドウイスキー。
余市蒸留所ではこれまで平べったい360mlボトルで限定ブレンデッドウイスキーが販売されていたところ、それがリニューアルされる形となりました。
(ウイスキー仲間のSさんの投稿をFBで見掛け、感想を聞いたところサンプルを送ってくださいました。ありがとうございます。)

余市蒸留所の原酒をベースに作ったブレンデッドで、熟成感としてはオフィシャルのシングルモルトNAとほぼ同じくらいですが、若さによる嫌味として出てくるであろう部分をグレーンがマスクし、余市の個性がありつつバランスの良い仕上がり。
ただ、前作のブレンデッドと比べると、余市らしさが強調される一方、キャラメルのような甘みをベースとした、バランス寄りの味わいからはベクトルが大きく変わっています。

後はどちらが好みかと言う話でもありますが、蒸留所でこそ買えるウイスキーという意味では、その蒸留所の個性を際立たせたモノのほうが・・・とするなら、この1本は飲みやすさと個性を両立している、商品としてのバランスの良さが評価できる構成だと思います。
また、余市蒸留所関連の限定品としてはこのほか、2000's、ピーティー&ソルティ、ウッディ&バニリック、シェリー&スウィートがあり、それぞれ500ml6000円が相場。一般的には手が出にくい価格帯である一方、この蒸留所限定ブレンデッドはそれ以下の価格に抑えられていて、手に取り易さもポイントですね。

このページのトップヘ

見出し画像
×