タグ

タグ:ローズバンク

キングジョージ 1970年代流通 特級表記 43%

カテゴリ:
IMG_20190625_223308
KING GEORGE Ⅳ 
BLENDED SCOTCH WHISKY 
1970's 
760ml 43% 

グラス:
時期:不明
場所:BAR Main Malt
評価:★★★★★★(6ー7)

香り: 存在感のあるスモーキーさ、べっこう飴や香ばしい麦芽香がトップノートに。ややドライでハイトーンな刺激を伴いつつ、オレンジピール、蜂蜜を思わせるグレーンの甘やかなアロマも感じられる。  

味:粘性のある口当たり。キャラメリゼやみたらしの古酒っぽさのある甘味と、オールブランを思わせる香ばしい麦芽のほろ苦さ。
後半にかけて軽いスパイシーさと染み込むようなピーティーさ。 余韻はほろ苦くピーティー、スモーキーなフィニッシュ。ピリピリとした刺激を伴って長く続く。 

オールドスコッチに求める方向性のひとつと言える味わい。コクのあるグレーンの甘味とモルティーな個性、適度な古酒感、そして現代とは異なる角のとれたピートフレーバーが時代を感じさせる。ハイボールも悪くない。

IMG_20190625_223406

オールドウイスキーのバイブルとも言える、スコッチオデッセイのページを開くと、まず最初に目に入るのが、このDistillers Agency Limited のキングジョージ、そしてハイランドネクターです。

親会社であるDCLの"至宝"とされるタリスカー、ブレンド用原酒のローズバンクとその他同社が有する様々な原酒をブレンド。
ブレンドされている原酒の熟成年数は5~12年程度といったところでしょうか。若干若さを感じる部分はあるものの、コクのある口当たりから、タリスカー由来のスモーキーフレーバーが広がる完成度の高いブレンデッドで、当時のDCLのレベルが抜きん出ていることも伺えます。

他方で、この時代になると普及品としての位置付けで"様々な原酒"の割合が増えてくるのか、60年代に比べてボディの厚みやピートフレーバーが多少穏やかになって来ているようにも感じます。
80年代流通は特にその傾向が顕著であり、相変わらず完成度は高いのですが、ボディが軽くなりスモーキーフレーバーが少し浮わつくようにも。麦芽品種と精麦プロセス、そして蒸留方法の変更と効率化。DCLが1960年代から70年代にかけて各蒸留所で進めたそれらが原酒に与えた影響を、香味の変化から感じられるようです。

10633156
(1960年代流通のキングジョージ。シェリー系の甘味を感じるふくよかな麦芽風味に、どっしりと存在感のあるピートフレーバーが下支えとなっている。まさにスコットランドの地酒という味わいで、この手のフレーバーがオールドスコッチ愛好家には堪らない。)

70年代以降は特に日本流通が多かったブランドで、リユース市場でもモノは度々見かけます。
流通しているのは日本向けが多く、各流通時期の見分け方は比較的簡単。ティンキャップの60年代、70年代は今回のボトル(ラベルに特級の印字がないもの)と、特級表記がある安宅産業輸入のもの。80年頃に代理店がニッカに切り替わり、ラベル変更が間に合わなかったのか通関コード部分を一本一本シールで修正するボトルが見られます。
また90年代以降はボトルがスリムになるので、一目でわかりますが、海外流通品だと70年代から80年代の区別がしづらいのは難点です。

ローズバンク 11年 1980-1992 ケイデンヘッド 150周年記念 60.1%

カテゴリ:
ROSEBANK
CADENHEAD'S
AUTHENTIC COLLECTION
150th Anniversary Bottling
Aged 11 years
Distilled 1980
Bottled 1992
700ml 60.1%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:開封後1ヶ月程度
場所:KuMC@NYさん
暫定評価:★★★★★★★(7)

香り:一瞬チョコレートクッキーやキャラメルアーモンドを思わせる甘いアロマを感じるが、すぐにハイトーンで鼻腔を刺激する鋭いエッジ、微かにメンソール。奥にはベリー系のニュアンスもあり、徐々に前に。樽の良さを感じる。

味:スパイシーで強いアタック。ドライベリー、チョコレートや黒砂糖、微かに青みがかったウッディネス。舌へのアタックは強く、ヒリヒリとした刺激が樽由来の甘みの後に続く。
余韻は程よくドライでビターだが、それ以上にハイトーンで強いキレ上がり。

良質なシェリー樽で圧殺した原酒。とはいえ、比較的若いうちにボトリングしたためか、シェリー感はリッチだが蒸留所の個性と言えるアタックの強さも残っている。少量加水すると多少樽と酒質の距離が縮まって一体感が増すものの余韻のキレは残る。


ボトラーズメーカーのケイデンヘッドが創業150周年を記念してリリースしていたオーセンティックコレクションシリーズの一つ。

同社からは昨年、175周年として様々なリリースが行われていましたが、この150周年のラインナップは長熟至上主義ではないというか、スコッチモルトでは70年代から80年蒸留で10〜20年熟成というマニアが唆るようなスペックが主体。
50年熟成近い不思議な味のタラモアとかも一部ありましたが。それこそこの時期なら60年代の原酒はまだまだ手に入る中で、原酒が潤沢だったというか、手探りだったというか、ウイスキー業界をにおける"時代"を感じる部分でもあります。

このローズバンクもその例に漏れず、11年熟成という短熟ハイプルーフでのリリース。
テイスティングの通り、3回蒸留原酒の鋭くハイトーンな香味が短熟ゆえに去勢されておらず、ファーストフィルシェリー樽と思しき濃厚な樽感が付与されていながら、それを酒質が突き破ってくるような感覚があり。このリリースの評価は、その若さというか、酒質とのバランスをどう捉えるかが大きいと思います。

自分はローズバンクというと、ちょっとやんちゃでキレの良いクリアな麦芽風味という印象から、このボトルはシェリー感に加えてそのらしさも一部感じられる点が面白いと思いますし、ボトラーズメーカー・ケイデンヘッドの1990年代ごろといえば、グリーンケイデンを筆頭にこういう酒質ピチピチのカスクストレングスが多かったですから、そういうらしさも備わったリリースだと感じています。

今回のボトルは、ウイスキー仲間の定例会、国立モルトクラブでテイスティングさせて頂きました。NYさん、いつも貴重なボトルをありがとうございます!

キングジョージⅣ 1960年代流通 特級表記

カテゴリ:
IMG_3727
KING GEORGE Ⅳ
Old Scotch Whisky
1960's
760ml 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
量:30ml程度
場所:個人宅@KuMC
時期:不明
暫定評価:★★★★★★★(7)

香り:チョコレートシリアルのような甘い香り、葉巻、乾いた麦芽、徐々に奥から穀物っぽい甘さと香ばしさが開いてくる。

味:みたらしを思わせるとろりとした粘性、黒土、モルトスナック、キャラメリゼ、どっしりとしたピートフレーバーが下支えになり、厚みとコクのある口当たり。
余韻はピーティーでスモーキー、序盤に感じる甘みを引き締めて長く続く。

香りは多少抜けている印象があるが、味はとろりとしたコク、古酒感のある甘みと厚みのあるスモーキーさが楽しめる。モルティーで実に良くできたオールドブレンデッド。

IMG_3738

先日、ウイスキー仲間との持ち寄り会に持ち込まれたDCL及びDALの名品、キングジョージⅣ。
人物としてのキングジョージⅣ世は、1822年当時200年ぶりにスコットランドを公式訪問したイギリス国王であり、これが当時様々な圧政環境下にあったスコットランドにおいて、スコッチウイスキーのみならず、キルトやバグパイプなど規制されていた多くが解禁される契機となったとのこと。
1880年代、恐れ多くもその名を冠したウイスキーを造ったのが、現在のディアジオであるDCL社であり、その後子会社となるDAL社が国内外に向けて販売を行うようになりました。キングジョージⅣは、DCL社における記念すべき第一号ウイスキーだったのだそうです。(お約束ですが、国王とブランドに直接的な関係はありません。)

今回テイスティングした1960年代流通のキングジョージⅣのキーモルトは、写真にも写るタリスカーとローズバンク。後はDCLと結びつきの強いノックデュー。1960年代流通のボトルですから、単純計算、原酒は1950年代蒸留。タリスカーについてはまさに写真のボトルと同時期。この日の持ち寄り会は、キーモルトまで揃っての大変贅沢なテイスティングとなりました。
個性の穏やかなローズバンクは、混ざってしまうとキャラクターの判別は難しいところ。しかしタリスカーについては、同系統のキャラクターがはっきりと感じられます。

ちなみに、同ブランドの上位グレードとしては、その後ハイランドネクターがリリースされているものの、正直この1960年代の流通品ともなると、大きな違いがあるとは言えません。普通にどちらも旨い。しかしどちらもキャップからくる、状態に難のあるボトルの多いこと・・・。(今回は少量注いでノージングし、「あ、これバッチリやん」となって"追いサーブ"してしまいました(笑))
1980年代あたりとなると、流石に両者にはっきりと違いが現れてきますが、それはまた別の機会に。

なお、キングジョージⅣは、その後1990年代あたりからキーモルトがノックデュー、スペイバーンメインへと切り替わり、やがてUD社時代に戦略変更からか終売、歴史の闇へと消えていこうとしています。
日本国内には1960年代から輸入があり、特に1980年代前半からニッカが正規輸入元となったため、まだボトルを見る機会もありますが、いずれこのウイスキーも幻になっていくのでしょうか。

ローズバンク 30年 1975年蒸留 2005年ボトリング シルバーシール セスタンテコレクション

カテゴリ:
ROSEBANK 
Sestante Collection 
Silver Seal 
30 Years Old 
Distilled 1975 
Bottled 2005 
700ml 55.8% 
評価:★★★★★★★(7)
 
香り:ツンと鼻を刺激するエッジの鋭い香り立ち。ザラメ、サトウキビ、シリアル、トーンの高い甘さに微かな乳酸、リフィル系の淡い樽香。徐々にとうきびチョコレートのような甘く香ばしい香りも。

味:トーンの高い甘さ、口当たりでエッジが立っているがすぐにねっとりと濃い味わいの舌触りへ。バニラ、乾いた木、香木、蒸かし芋、金平糖、余韻はドライだが口の中に張り付くように麦芽と木の風味、微かにオレンジピールの爽やかさが長く残る。

ローランドらしい酒質、3回蒸留らしいエッジの鋭さ、食前酒的なさっぱりとした風味でありながらボディにはコクと厚みが備わっている。長熟らしい多層的な風味も感じられます。

口開け時のテイスティングはまだ固いなという感じも強かったのですが、後日時間をかけて飲むと良い点を拾いやすくなってました。
時間をかけてじっくり飲んでもだれた変化をしない点も好印象で、逆に香味が伸びてきます。
これは良いローズバンクです。どちらかと言えばコアな飲み手向けの味わいだと思いますが、ローズバンクファン納得の仕上がりでしょう。

このボトルは昨年のTWDメンバーの集まりでのフリーテイスティング&頂いた小瓶でのテイスティング。荒ぶるくりりんの魂を鎮めるため、Yさんが抜栓して持ってきてくれました。いつもありがとうございます!
実を言うと、自分はそこまでローズバンクという銘柄に思い入れも興味も持ってないのですが、良いリリースが多いとされるシルバーシール、それもセスタンテコレクションとくれば、今回のローズバンクに期待するなというほうが嘘ってもんです。 

今回のボトルは2005年詰めですが、日本国内の流通時期は2012年ごろと、少々時間が経ってからでした。ボトリング後の経年10年でこの味わいなら、20年、30年と瓶熟させても良い変化が期待できると思います。
なかなか手軽に買える値段じゃないですけど、今の相場を考えればこれもアリか・・・。

ローズバンク21年 リミテッドエディション 2014年ボトリング

カテゴリ:
流石に出ないだろうと思っていたローズバンク。
しかしまさかのリミテッドリリース第3弾として、今回のニューリリースにラインナップされていました。
限定4530本、値段は1本5万強。まぁ強気というかそれでも相対的に見れば良心的と思えてしまうのは、その他のリミテッドエディションの価格設定故の話。
いずれにしても、くりりんの戦闘力ではまったくもって勝ち目がありません(笑)。

ROSEBANK
AGED 21 YEARS
Limited Edition
Distilled in 1992
Bottled in 2014
55.3% 700ml

IMG_1779
暫定評価:★★★★★★(6)

”微かな酸味と青い植物っぽさのある、クリーンでエッジの鋭い香り立ち。レモンを思わせる酸味からクッキーの甘いアロマ。
口当たりはクリーンでトーンの高い甘さから苦味に変化する。香り同様に植物っぽさと微かにハーブの爽やかさ、時間経過で徐々にレモンやオレンジなど柑橘系ピールの砂糖漬け。
フィニッシュはローランドらしくピリピリとしたスパイスがあり、ドライであっさりとしている。”


1993年閉鎖のローズバンク、その1年前のいまや貴重になりつつあるモルト原酒。
樽はリフィルアメリカンオーク樽で、カスクストレングス4500本ですから、バットにしろホグスにしろ、結構混ぜてますね。あまり樽の影響は感じ無かったことから、構成的には2回目あるいは3回目でしょうか。
これまたディアジオさん、うまいことローズバンクらしさ、ローランドらしさを出した味に仕上げてきています。

時間経過が必要なモルト、というのはIANのマスター談。
確かに口開けよりも時間がたったほうがローランド系のトーンの高いハイプルーフな味わいに変化が出てきます。
ディアジオの資料にはアペリティフとありますが、確かにこういう適度にドライでトーンの高いべたつかない甘さのある味わいは、その系統で力を発揮しそうです。
しかしまぁ5万のアペリティフってその後のコース何食べるんだって話なんですけどw

なお、ディアジオからのコメントとしては、
「以前の25年(1981年蒸留)と21年(1990年蒸留)と比較して楽しんでみたら良いんじゃない?」
いやーもうね、良い度胸だなと。しれっと高いハードル次々に設定しやがって、ネタか?ネタなのか?w

このページのトップヘ

見出し画像
×