タグ

タグ:モートラック

ダグラスレイン スカリーワグ ブレンデッドモルト 46% ブラインド

カテゴリ:
SCALLYWAG
Spyside Blended Malt Scotch Whisky
Small Batch Release
700ml 46%

【ブラインドテイスティング解答】
区分:ブレンデッドモルト
地域:ハイランドモルト(スペイサイド)中心。
構成:スペイバーン、マッカラン、グレンロセスなど
熟成年数:10年前後主体でミドルエイジ含めて幅広く
樽:シェリー樽主体
度数:46%
暫定評価:★★★★★(5)

香り:若いモルティーさを伴うシェリー系の甘みとウッディーなニュアンス。
レモングラス、生木っぽさ、蜂蜜、蒸かした穀物やパン生地のような甘みから、ミントの爽やかさ。

味:ツンとした若さと柔らかいコクが同時に広がる。淡くミルクチョコレート、干し藁、乾いたウッディネス。スパニッシュ系のシェリーオークの甘みから、アメリカンオーク系のニュアンスが存在感を増してくる。
余韻はドライでウッディ、若さを感じるエッジの立った刺激、微かな乳酸。スパイシーで長く続く。

若さは多少あるが、それよりも複雑さのあるブレンデッドモルト。樽感の変化に加え、モルティーな味わいも、序盤はバルク系の混ざったような無表情さから、甘み、草っぽさ、スパイシーさといった構成原酒が持つキャラクターが見えてくる。
ストレート、加水、ロック、好きな飲み方で楽しめる。

毎月恒例、第三者選定によるブラインドテイスティング。
今回もミニボトルショップ、ドーノックから出題となるサンプルを調達して頂きました。
出題担当者には「難易度の高い問題を出してやる」なんて考えもあったようで、確かに今回の出題、一定の予想までは行けてもそこから先に壁がある、中々に難問でした。

ボトラーズメーカーとして有名なダグラスレイン社ですが、古くはハウスオブピアーズやキングオブスコッツなどのブレンデッドウイスキーを中心に展開しており、ブレンデッドメーカーとしての歴史の方が長くあります。
近年では島モノで構成したロックオイスター、アイラ系のピートを強調したビックピート、ローランドモルトのエピキュリアンなど、コンセプトを決めて幅広いタイプのブレンデッドモルトも生産しているところ。
今回のアイテムであるスカリーワグ・スペイサイド・ブレンデッドは、上記ブレンデッドモルトのいちブランドにあたります。

その名の通りマッカラン、モートラック、グレンロセスらスペイサイドモルトで構成されており、今回出題された46%加水バージョンに加え、カスクストレングス、シェリー樽100%バージョンなど、いくつか異なるバリエーションもリリースされています。
この手のシリーズはほぼノーマークで、テイスティングしたことは勿論なく。正解を聞いて「ああ、そんなのあったなあ」と言うくらいの認識でしたが、こうしてブランドでテイスティングしてみても、確かにスペイサイドモルトで作られているとするキャラクターはわかりやすいですね。

樽構成は1st fillシェリー40%、1st fillバーボン30%、2nd fillバーボン30%で、特にシェリー感はスパニッシュオークのニュアンスが主体的。(自分は1stと2ndが混じったシェリーがスパニッシュとアメリカンホワイトオークで7割、バーボンが3割くらいと感じました。)
これがマッカランを思わせるシェリー感ともリンクして、逆に引っ掛け問題的に作用し、同じ問題にトライしたウイスキー仲間からはマッカランダブルカスクでは?とするコメントも。

他方モルティーな香味には若さ、マッカランとは異なるスパイシーさなど、バッテッドモルトを思わせる要素がいくつかあり、スペイサイドから先、どこまで掘り下げられるかは飲み手の力量が問われると感じました。
難しいですが、良い出題だったと思います。

シガーモルト(モートラック) 19年 1997-2016 チーフタンズ 55.7%

カテゴリ:
THE CIGAR MALT
Chieftain's
Aged 19 years 
Distilled 1997
Bottled 2016
Cask type European Oak Oloroso Sherry Butt #5255
700ml 55.7%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
量:30ml程度
場所:持ち寄り会@マッスルKさん
時期:開封後1ヶ月程度
暫定評価:★★★★★★(6-7)

香り:ツンとしたアタックに、焦げた甘みとほのかな酸味を伴うリッチな香り立ち。デミグラスソースや煮詰めたベリーシロップのような濃厚さ、プルーン、徐々に香木を思わせるウッディネス。

味:とろりと濃厚、ややベタつきのある口当たりでリッチな甘み、黒蜜、プルーン、ブルーベリージャム、軽いスパイスが舌を刺激する。
余韻はウッディでドライ、リッチな甘みはそのまま、ほのかに香木を思わせるアロマを伴い、長く続く。

リッチで嫌味の少ないシェリー系ウイスキー。使われた樽のシーズニング期間の長さが伝わる、濃厚な甘みが印象的。チェイサー片手にストレートで。シガーと合わせる場合、フルボディタイプの終盤に。


蒸留所不明のシガーモルト表記、そこはかとなく匂い立つ地雷感。。。
最初はそんなイメージだったイアンマクロード・チーフタンズの同リリースですが、昨年リリースされたシガーモルト18年が良質シェリー系モルトとして話題になったのは記憶に新しいところ。
単発かなと思ったら、熟成1年増しの19年ものがリリースされ、そのクオリティが前回限りではない事を証明した形となりました。
(前作のシガーモルト18年 1997-2015 57.7% 樽番号5240)

18年と19年、どちらも同系統でリッチなシェリー感。違いを述べると、19年の方がとろりとした甘みが強く、18年の方がドライでスパニッシュオークらしい香木を思わせるニュアンス、さらにカカオのようなピートフレーバーが余韻に広がるイメージです。
双方近年のシェリー系の中ではコスパ、クオリティ共に高く、サルファリーなニュアンスもない。どっちが良いかという話もありそうですけど、両者甲乙付け難く、もはや好みの問題としか言えません。

その中身はモートラック。リッチで良質なシェリー感ゆえ、ファークラスやグレンリベットなどの銘柄予想もありましたが、ボトル輸送用の段ボールに「モートラック18年」とするシールが貼られていたことが判明し、論争は終結。
今回については前述の通り樽感がさらに強く、酒質ベースの香味は掴みづらいのものの、18年と樽番号も近いため今回もモートラックではないかと思います。(っていうか美味しければぶっちゃけどこでもw)

既に美味しいと話題になっており、店頭購入は難しそうですが、BAR等で見かけたら試す価値はある一本。
出来れば本格的に暑くなって、シェリー系が厳しい時期になる前にお試しください(笑)

(ご参考:昨年の輸送用ダンボール。蒸留所不明ではなかったのか。)

モートラック 27年 1988-2016 ソサイエティ No,76.128 48%

カテゴリ:
MORTLACH
The Scotch Malt Whisky Society
No,76.128
"A Real Privilege"
Tasting Panel's Choice 2016 Japan Edition
Aged 28 Years
Distilled 1988
Bottled 2016
Cask type Sherry hogshead?
700ml 48%

グラス:木村硝子テイスティング
場所:自宅セミナールーム
時期:開封直後
暫定評価:★★★★★★★(7)

香り:スパイシーで樽の効いたウッディネスとフルーティーさ。アーモンド、アプリコット、熟したパイナップル、樽由来の濃縮感に加え、奥からおしろいを思わせる白っぽい麦芽香も感じられる。

味:甘くドライな口当たり。メープルシロップ、リンゴのカラメル煮、レーズンチョコレート、エステリーなフルーティーさから淡くベリー感のあるシェリー系のニュアンスも程よく広がっていく。
余韻はドライでウッディ、ほのかにビターでカカオのニュアンスを伴い長く続く。

酒質由来の麦芽風味、シェリー感とオークフレーバーが合わさった樽感、熟成による複雑さとバランスが取れた香味を楽しめる。
加水すると華やかさ、ナッティーさとオーキーで華やかなフルーツが開き、余韻にかけてのドライさが軽減されるが、個人的には古き良きシェリーカスクの姿が見えるストレートを勧めたい。


ソサイエティが2016年から約1年間かけてリリースしていた、日本支部向けリリースのうちの1本。
シェリーカスクというには色は薄めですが、アメリカンオーク由来のオーキーで華やかな香味に、オールドタイプのシェリーカスクに通じる懐かしいフレーバーも備わっている、複雑でナイスなモートラックです。

シェリー感はあまり強くないので、1960年代か1970年代初頭あたりに一度使われ、1980年代にウイスキーを払い出した後のアメリカンホワイトオークのリフィルが使われているのではと推察。樽由来の香味のバランスが丁度よく、モートラックらしい厚みのある麦芽風味が潰れず底支えとなって、近年ありがちな樽味のみでない仕上がりとなっています。
度数が48%まで落ちているので、ボトリング直後からすでに飲み頃という印象ですが、あえて古酒感を纏わせにいくのも面白そうです。

テイスティングパネルズチョイスは計7種類リリースされたようですが、このモートラックで打ち止め。新体制となったソサイエティから日本向けの新しいリリースがあるかはまだ分かっていません。
勿論今回のようなボトルばかりではないものの、原酒、樽共に揃いづらいボトラーズ受難の時代に、一定レベル以上のリリースを安定して展開出来るソサイエティの物量とコネクションは流石と言わざるを得ません。
先日記事にした通り、組織自体には設立初期に見られる混乱があったようですが、今後もこうした"シングルカスクでキラリと光る"リリースをお願いしたいです。

モートラック 25年 1989-2015 スクールオブモルト 54.5%

カテゴリ:

MORTLACH
School of Malt Dave Broom
Aged 25 Years
Distilled 1989
Bottled 2015
Cask type Sherry Butt #5145
700ml 54.5%

グラス:創吉テイスティング
量:40ml
場所:自宅
時期:直近開封
暫定評価:★★★★★★(6)

香り:注ぎ立てはドライな酸味と硫黄香、徐々にかりんとうを思わせる香ばしい甘みが開いてくる。またレーズン、ドライアプリコット、シェリー感を支える複雑さがあり、奥行きのあるアロマ。

味:甘酸っぱく香ばしい口当たり。ドライイチジク、アンズを思わせる酸味と、サルファリーでブラウンシュガーやかりんとうの香ばしいシェリー感。ボディは厚くどっしりとした飲みごたえがある。後半はピリッとスパイシー、ドライでシェリー感の奥には内陸系のピートフレーバーが隠れていて余韻にかけて存在感を増してくる。


ウイスキーマガジンや各種イベントでお馴染み、ウイスキー評論家のデイブ氏が、その蒸留所の個性をつかみやすい原酒(樽)を厳選してボトリングし、該当する蒸留所のハウススタイルをレクチャーしてくれるシリーズ。
2013年頃にトマーティン、グレンファークラス(バリンダロッホ)、軽井沢とリリースがあり、その後1年間動きがありませんでしたが、ここにきてモートラックとリンクウッドの2種類がリリースされました。
ラベルもかつて「漫画ラベル」あるいは「セクハララベル」などとネタにされた、デイブ氏のイラストが解説する形式から、黒板に書かれた落書きタッチなイラストに変化。個人的にはあのドヤ顔をされてるラベルより、断然親しみが感じられます(笑)

モートラックは2015年に「ダフタウンの野獣」などと、日本では聞いたこともない通称(自称)を引き下げオフィシャルボトルがリリースされたこともあり、「俺の思うハウススタイルはこれだ」と、久しぶりの授業に乗り出したようです。 
その中身はシェリーバットでの熟成らしくシェリー感がしっかり感じられますが、濃厚というわけではなく、バランス寄りなシェリー感。香ばしいかりんとう系のサルファリーな要素があり、オフィシャルと照らし合わせるなら18年を構成している原酒とリンクする部分が感じられます。
加えて、ただサルファリーなシェリーと言うだけではなく、奥にはドライフルーツやボディの厚い酒質、この辺はオフィシャル25年とも共通する熟成感があったように思います。それ以外に余韻では内陸系のピートフレーバーが硫黄に取って代わり、中々悪くない、というか面白いリリースです。


本ボトルは先日開催した持ち寄り会で、TWDのリーダーTさんが持参されたもの。
色が薄いのと、サルファリーだという話は聞いていたため、あんまり期待できないなと思い込んでいたのですが、それ以外のフレーバーがしっかり盛り上がるように自分にとってのマイナス部分を補ってくれて、楽しんで飲み進めることが出来ました。

ジョニーウォーカー オールデスト 15-60年表記 初期ボトル

カテゴリ:
 
JOHN WALKER'S 
Oldest Scotch Whisky
Aged 15 to 60 Years
1980’s
43% 750ml

グラス:SK2、創吉テイスティング
量:100ml以上
場所:自宅
時期:不明
評価:★★★★★★★(7) 

香り:華やかで熟成感を感じる甘酸っぱい香り立ち。ナッティーな香ばしさと麦芽香、ドライアプリコット、蜂蜜、まるでアップルパイ。徐々に麦芽香とスモーキーさが強くなり、土っぽい香りも出てくる。今とは異なる時代のモルトの個性が感じられる。

味:まろやかで舌先に少しのスパイスを感じる口当たり。ボディはそれほど厚くないが、フレーバーには強さと芯がある。香り同様に熟成感のあるモルティーさ、長期熟成のスペイサイドモルトを思わせる甘酸っぱさはアプリコットや林檎のジャム。続いてナッツ、ピーティーなほろ苦さとスモーキーな鼻抜け。余韻はこなれた麦芽風味とピートフレーバー、口の中に柔らかく染みこみ長く残る。


ジョニ青の旧ボトル、ブルー表記で販売される前、最初期ロットに当たるボトルです。
ラベルの変移や流通時期等については、先だってUPしたブラインドテイスティング&比較テイスティングの記事にまとめているので、そちらをご参照ください。

ラベル表記の通り最も若い熟成期間で15年、最長で60年熟成の原酒が使われた、ワイドレンジなボトル。
一節ではモートラックとされる60年モノの原酒は、1980年代と言う流通時期から逆算すると1920年代の原酒ということになり、一般的にほぼ限界に近い熟成期間。それだけ希少な原酒がどの程度含まれているかは定かでないとはいえ、60年とはいわずとも30年、40年クラスのモルティーで強い熟成感が感じられるリッチな仕上がりに、作り手の気合いが感じられるようです。

このボトルに関してはブラインドテイスティングで完全正解しているので、結果的にはオープンもブラインドも変わりないことになりますが、せっかく頂いた機会ですので時間を置いて自分の味覚をリセット。残ったサンプルはオープンテイスティングで楽しみます。
やはり注ぎ立ては少々粗さがあるものの、時間と共に熟成したモルトの甘酸っぱいフレーバーがグングン開いてきて、加えてスモーキーさも強く感じられるようになってきます。
うーん良いですねえ、この贅沢なフレーバー。一社で作り分けした原酒を使って作るジャパニーズじゃこうはならない、様々な蒸留所の原酒で作られるスコッチならではの風味を感じます。惜しむらくは若干のコルクフレーバーですが、前回飲んだ時より気にならなくなっていました。香味が良い方向に開いたのでしょうか。

そして当然やりますよ、ハイボールタイム(笑)。
ロックの状態だと冷えたところから甘酸っぱい熟成香とナッツの香ばしさ、スモーキーさがじわじわと広がってきて、これはロックも良いなと思う反面、ハイボールではスモーキーさのほうが強く、後は麦芽風味が主体となって美味しいは美味しいのですが、一番の飲み方ではないかなという印象です。
これも180mlと大容量でサンプルを頂いたから出来ること、名古屋のSさんありがとうございました!

このページのトップヘ

見出し画像
×