タグ

タグ:モルトマン

シークレットスペイサイド 16年 2002-2019  モルトマン 54.2% #1633

カテゴリ:
IMG_20190811_222919
SECRET SPEYSIDE 
THE MALTMAN 
Aged 16 years 
Distilled 2002 
Bottled 2019 
Cask type Oloroso Sherry #1633 
Specially selected for Japan 
700ml 54.2% 

グラス:グレンケアン
場所:BAR ヒーロー
時期:不明
暫定評価:★★★★★★(6)

香り:ドライプルーンなどのダークフルーツ、チョコレートクリーム、微かに黒糖の甘さも含んだリッチな樽由来のアロマと共に、湿ったウッディネス、若干焦げたようなニュアンスとゴム感、鼻腔に強いアタックも感じるパワフルな香り立ち。

味:濃厚でこってりとしたシェリー樽のニュアンス。ドライプルーンにアーモンドチョコレート、カカオ、オランジェット。色濃い甘味のなかにビターでほろ苦い香味と、酒質由来の強いアタックが感じられる。余韻はウッディでヒリつくような刺激はあるものの、しっとりとした甘味が舌の上に長く残る。

アタックの強い酒質に、シーズニングオロロソシェリーを思わせる濃厚な甘味とウッディネスという、圧殺シーズニングの典型的キャラクターのひとつ。香木っぽさのあるタイプではなく、近年リリースの多かったロセスの短熟圧殺と似た系統のシェリー感で、葉巻との相性も悪くなさそうである。


最近一定数リリースのある、蒸留所不明のシークレットスペイサイド表記のウイスキー。「偉大なスペイサイドの蒸留所」ということなので、マッカランではと言われていますが。。。こってこての圧殺シーズニングシェリー味で蒸留所は判断しづらく、強いて言えばアタックの強さ以外に、これという酒質の特徴がないところが、マッカランと言われればそうなのかなという程度の判別しか出来ません。

例えば同じようなシェリー感のリリースがあったスペイサイドモルトだと、リベットはもっとドライで酒質が軽く、ロセスだと乾いた植物感が強く出そうですし、ファークラスは酒質は同じように刺激が強い一方で微かに混じる青っぽさが。。。といった限定的な消去法でしかありませんが。
あとは2017年ボトリングで同じモルトマンからリリースされたものとは、樽の系統、あるいは出元が違うのか、シェリー感が異なってプルーンやチョコレートのようなクリーミーな甘味が強いのも特徴だと言えます。

b8c50c98
(約2年前にリリースされたモルトマンのシークレットスペイサイド14年2002-2017。こちらは樽材の違い、スパニッシュオークのチャーが強めだったのか、色濃く樽由来のエキスや焦げ感も今回のリリースより強く感じられた。)

ここ数年で、ボトラーズからの濃厚シェリーのリリースに12年未満の短熟が増え、熟成年数の短さから仕上がりの粗いもの、奥行きの乏しいリリースが珍しくありません。
この流れは現地、米国、アジア。。。どの国でもそう大差はないわけですが、今回のボトルは多少荒さはあるものの最低これくらい欲しいという熟成感を備えており、こうしたリリースが未だ日本向けにあるというのは、値段はさておき相対的に見て救われたような気持ちにもなります。

しかし良質かつ熟成感のあるシェリー樽熟成の原酒は、本当に高価になりました。
来年の今ごろ、同じようなクオリティのものがどれ程の価格になっているのか。感覚が麻痺して適正がどこにあるのか最近わからなくなってきました(汗)

トバモリー 20年 1997-2018 モルトマン 49.8% 日本市場向けボトル

カテゴリ:
IMG_20190709_215336
TOBERMORY 
The maltman 
Aged 20 years
Distilled 1997 
Bottled 2018
Cask type refill sherry #800 
Specially selected and bottled for Japan 
700ml 49.8% 

グラス:テイスティンググラス
場所:萌木の村 BAR Perch
時期:不明
暫定評価:★★★★★★(6)

香り:しっかりとスモーキーで燃えた後の薪のようなニュアンス、オールブラン、ほろ苦いモルティーなアロマのなかに、柑橘や乳酸系の酸を伴うアロマ。微かに塩素のような薬品香も。

味:香ばしくやや尖ったようなモルティーさと、合わせて土っぽいピート。それらをコーティングするような樽由来の要素。プラムの果肉、オレンジピールを思わせる微かな酸とビターなフレーバーを感じる。
余韻にかけてはピーティーな苦味とスモーキーフレーバーが強く主張し、若干の荒さ、スパイシーさを口内に残して長く続く。

リフィルシェリー樽だが、シェリー感は若干の酸味程度で、シェリーシェリーする味わいではない。むしろ樽由来の要素が酒質由来のピーティーさとうまく馴染んで全体の荒さをコーティングし、バランスの向上に一役買っているようだ。近いキャラクターではアードモアをイメージする仕上がり。


マル島にあるトバモリー蒸留所において、トバモリー名義のものは、オフィシャルではノンピートの仕込みのモルトに用いられる名称。ピーテッドモルトを使ったものはレダイグですが、このボトルはレダイグと同じピーテッドモルトを使った仕込みのようです。

ハートブラザーズをルーツに持つ、モルトマンシリーズは、マイナー蒸留所でも安定したというか、日本人好みのチョイスが多い印象が個人的にあります。そのモルトマンから日本市場向けにリリースされたものが、今回のトバモリー20年。
調べてみると結構売れ残っているようですね。トバモリーという蒸留所の人気に加え、メーカーコメントだと、どっちの属性かわかりづらいので警戒されているのかもしれません。

トバモリー(レダイグ)といえば、1990年代より前のそれは香味がとっちらかっているというか、飲み疲れるようなまとまりの無さが特徴でした。
1993年にバーンスチュアート社が買収、テコ入れした結果、近年リリースされたオフィシャルのうち、短熟はそれなりであるものの、近い熟成年数であるオフィシャルのレダイグ18年はこれまた煩い味わいで、酒質がそんなに強くないのかなと思っていたところ。
これが案外悪くない。何より20年という熟成が近年の短熟アイラにはないバランスのよさで、日本向けにインポーター側の選定者が選んだ理由がわかるような構成でした。

ただ同じモルトマンからはレダイグ1997もリリースされているため、なぜこの味でトバモリー名義なのかは・・・疑問が残るところです。単に重複を避けただけか、あるいはサンプル事故とか・・・?






マッカラン 14年 2002-2017 モルトマン シークレットスペイサイド 55.9%

カテゴリ:
SECRET SPEYSIDE
(MACALLAN)
The malt man
Aged 14 years
Distilled 2002
Bottled 2017
Cask type 1st fill Sherry
700ml 55.9%

グラス:サントリーテイスティング
時期:開封後1ヶ月程度
場所:BAR飲み(BAR Gosse)
暫定評価:★★★★★★(6)

香り:ドライでウッディ、ゴム感も伴う濃厚なアロマ。焦げた木材を思わせるアクセント、黒蜜、時間経過でプルーンなどダークフルーツを思わせる甘さも開いてくる。

味:濃厚な甘みと強いウッディネス、樽感には香り同様に焦げたようなニュアンスもある。プルーン、カラメルソース、微かにハーブ、ピリピリとした刺激もある。
余韻はドライでビター、少しざらつく舌当たり、序盤の濃厚さが急速におとなしくなり、若干の香木感を伴い長く続く。

見た目同様こってりと濃厚、硫黄感は感じないがシェリーに加えて樹液が混じったようなウッディネス、若干焦げ感も感じられ、意図的に濃さを出そうと作られた樽であるように感じられる。故に酒質由来の香味は皆無で、多様性に乏しくただただ圧殺。しかし思いの外余韻に強い渋みや甘みが残らないのも特徴。少量加水またはストレートで。


先日"マッカランと思われるもの"としてリリースされ、その凶悪なほど濃い色合いや近年の相場からすればそこまで高額でもない価格設定も影響して、あっという間に市場から消えていったモルトマンのシークレットスペイサイド。
確かにこのスペック、見た目でマッカランらしいと言われれば、とりあえず買ってみるかってなりますわな。これが淡い色合いのバーボン系だったら、初動はまた違っていたのでしょう。

その中身については、最近よく見られるようになって来た(そして今後増えていくであろう)、スパニッシュオークでのシーズニングカスクを用いた樹液バリバリのどっかんシェリー系。
ただ、テイスティングでも触れたように、スパニッシュオーク樽の特徴というか、メリットの一つと言える香木系のニュアンスは控えめで、代わりに焦げたようなニュアンスが多少感じられるので、エキスを強く出すように設計してある樽なのではないかと推察します。

蒸留所、つまりマッカランであるかどうかは、正直シェリーが濃すぎてわからんというのが本音のところですが、シェリー感を差し引いて残る香味からすると、まあそうなんかな〜と思える要素はあります。
14年くらいのマッカランだと、50%オーバーのシングルカスクならもっと強いアタック、ひりつくような刺激があってもいいのですが、樽からでたエキスでそのあたりが程よく中和され、その分多層感に乏しい濃厚樽味系に仕上がったという感じでしょうか。
真偽のほどはさておき、シェリー樽熟成のシングルモルトとして考えれば、確かに近年の相場と中身でお買い得な1本だったとは思います。

BARでの使い勝手も良いでしょうし、濃厚民族の皆様は歓迎するであろうその中身。所謂シガーとの相性が良いと言われるタイプでもありますね。機会があればボリバーやパルタガスあたりと合わせてみたいです。

このページのトップヘ

見出し画像
×