タグ

タグ:ブルーラベル

ジョニーウォーカーブルーラベル カスクエディション 55.8%

カテゴリ:
JOHNNIE WALKER
BLUE LABEL
THE CASKS EDITION 
SPECIAL RELEASE
For TRAVEL RETAIL
1000ml 55.8%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:不明
場所:ブラインドサンプル@Wennyさん
暫定評価:★★★★★★(6)

【ブラインドテイスティング回答】
地域:ハイランド
銘柄:グレンギリー
年数:18年程度
流通時期:2010年代
樽:バーボンバレル
度数:57%
仕様:カスクストレングス

香り:強いアタックで、ひりつくようなアルコール感、メンソールとハーブのアクセント、ドライアプリコットや梅干しの酸味と淡いピーティーさ、ピートはじわじわと存在感を増してくる。

味:粘性があり、口当たりから高い度数のパワフルなアタック。香り同様の梅や杏子ジャムの酸味のあるモルティーさ、アーモンド、ほのかに出汁っぽさ。
余韻はひりつくような刺激と淡いピートフレーバー、適度な荒さを残しつつ長く続く。

どこかで飲んだことがある印象を持ったが、最後まで思い出せなかった。ピーティーだが内陸系の要素のほうが主体で、ハイトーンでアタックの強い酒質を作る蒸留所となるとグレンギリーが筆頭だが。。。例えばオフィシャルのスモールバッチだろうか。


ブログ読者のWennyさんから頂いたブラインドサンプル。
ハイプルーフなウイスキーだと認識した直後、ブレンデッドという選択肢が頭から抜け落ちていて、スコッチのシングルモルトで何かという予想に。
またハイエンド故、モルティーな個性が強い点も後押しし、グレーン由来の要素を捉えられず。。。結果、内陸要素とピーティーさから、違和感を感じつつも1990年代前半のグレンギリー予想となりました。

正解を聞いてなるほどと。なんか飲んだことあると感じたのは、加水版のジョニーウォーカーブルーラベルにもある、酸味を伴う味わいから。樽は複数使われているでしょうけれど、何度か使われたアメリカンホワイトオークでしょう。
少量加水するとハイプルーフ故にあった、アタックの強さが落ち着きまとまりが良くなるだけでなく、島系要素を始め、モルティーな香味が開いて通常品に比べて味わい深い。パンチの強いストレートも悪くないですが、少量加水がオススメですね。

(ジョニーウォーカー・ブルーラベルの通常品。モルティーでアプリコットなどのドライフルーツを思わせる酸味が感じられ、余韻のピーティーさと合わせてカスクエディションとの共通事項だった。)

このジョニーウォーカー・ブルーラベル・カスクエディションは、ジョニ青のハイプルーフ版として2012年からリリースされている免税店向けの商品です。
構成原酒は40%加水のブルーラベルと基本的には同じようですが、日本に並行輸入された販売品には、ロイヤルロッホナガーをキーモルトとしている旨の販促コメントも見られます。

ロッホナガーはシングルカスク及びハイプルーフでリリースされることが少ないですが、以前ソサイエティからリリースされたものやUDレモアルトシリーズなどを飲むに、結構ハイトーンでヒリつくような刺激を伴う印象。今回のボトルで感じられたキャラクターもまた、ロッホナガー及びディアジオ系列の内陸原酒とすれば、得心がいく構成です。
あとは上記をベースにタリスカーやカリラってところでしょうか。このバランスと馴染みのいい作り。。。何より、加水版の個性を違和感なくそのままカスクストレングスとするのは、流石業界最大手の仕事だと思います。

なお、前回書いたブラインドサンプル記事では、先入観からキャラクターを掴み損ねていましたが、今回は選択肢を除外して考えてしまっていました。
言わばダメをもらったという出題。改めてブラインドの難しさと、フラットに考える重要性を認識した次第です。
あー悔しい!!

オールドフィールド ブルーラベル 特級表記 1980年代流通 43% ブラインド

カテゴリ:
OLD FIELD'S BLUE LABEL
Blended Scotch Whisky
1970-1980's
760ml 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:不明
場所:ブラインドサンプル@Wenny氏
暫定評価:★★★★★(5)

【ブラインドテイスティング解答】
地域:ハイランド&ローランド
銘柄:BIG-T、ピータードーソン、デュワーズ
年数:NAS(5〜8年程度)
流通時期:1980年代
度数:43%
樽:複数回使用のリフィルシェリー系
仕様:ブレンデッドスコッチ

香り:ドライでクリア、あまり香りが立たない。プレーンな穀物感、アロエ果肉。時間経過でほのかにレーズンを思わせる酸味。

味:品のいい甘さと麦芽風味主体。ヒリヒリとしたアタック、薄めた蜂蜜、砂糖漬けレモンピール。あまり変化はない。余韻はドライ、微かなピートフレーバー、あっさりとしている。

スタンダードクラスと思われるオールドブレンデッド。癖の少ないハイランドやローランドのブレンド向け蒸留所のモルトをベースに、グレーンも相応に使われている印象である。

IMG_8946

オールドフィールド社製のブレンデッドウイスキー。愛好家の間では"天国に一番近いBAR"としても知られる、静岡に本店を持つBARブルーラベルの店名の由来になった、ブレンデッドウイスキーでもあります。

その素性は1970年代初頭、ウイスキー新興市場向けに作られた輸出用のブレンデッドウイスキーだった模様。
当時はストラスコノンなど、イギリス以外の国への販路を求めた銘柄も複数ありましたので、この銘柄がそうした素性のウイスキーであってもおかしくはありません。実際、日本向け以外にイタリア向けのボトルは確認できるのですが、イギリス側の関連サイト等にほぼ情報がないのです。

BARブルーラベルから発信された情報によると、同ボトルの位置付けはスタンダードクラスで、構成原酒はトーモアやベンネヴィス。オールドフィールド社はロングジョン社の関連企業で、同社が保有する原酒を主に使ったブレンデッドを作っていたそうです。
とすると、他にはグレンアギー、ラフロイグなどもありえるわけですが、飲んだ印象としてアギーはあってもラフロイグはほとんど無いかなと言う構成。テイスティングで感じたように、熟成の比較的若く、ブレンド向けの癖の少ない穏やかな原酒とグレーンが中心だと感じます。 


今回のブラインドサンプルは、当ブログ読者のWennyさんから頂きました。
直接の面識はないのですが、以前も出題を頂いており、こうしてまた新たにサンプルを頂けるとは、ブロガー冥利に尽きる光栄な話です。
ちょうど「ブラインドテイスティングの考え方」なんて持論を記事にしたところでもあり、これは外せないぞと挑んだ今回の出題。。。これから順次公開していきますが、個人的に及第点から要補習という結果でした(汗)。

このブルーラベルはスペック的には大きく外してないので、まさに及第点という回答。言われて見ると納得な銘柄なのですが、この辺りの個性の少ないスコッチでの銘柄当ては、思いつく銘柄を揃えた上でのサイコロになっちゃいます。
もっとも当たり目が入っているかどうか、それが問題なのですが。

ジョニーウォーカー ブルーラベル 1990年代流通 43%

カテゴリ:
JOHNNIE WALKER
Blue Label
A blend of our very rarest whisky
1990's
750ml 43%

グラス:テイスティンググラス
時期:開封後1週間程度
評価:★★★★★★(6)

香り:ドライで華やか熟成香。アプリコット、リンゴのコンポート、スワリングしていると乾いた麦芽やナッツ、微かにスモーキーでトロピカル要素に通じるフルーティーさがある。

味:滑らかな口当たり。香り同様熟成して華やかかつコクのあるモルティーさ。ナッツ、蜂蜜、リンゴのコンポートや洋梨のタルト。徐々にドライで乾いたウッディさと干草、微かなピーティーさを伴って余韻を引き締める。

ハイランドやスペイサイドモルトの熟成した華やかな香味を軸にした、バランスの良いブレンデッド。香味にそこまで勢いはないが、加水するとボディはそのままスムーズに伸びるだけでなく、おしろいを思わせる麦芽風味も開いてくる。
状態としてこの個体は微かにコルキーだが、概ね問題はない程度。箱入り横置きが多かったボトルであることは悔やまれる。


1986年、スコッチウイスキー業界に吹き荒ぶ不況の風の最中。ジョンウォーカー社が持てる原酒の中から文字通り"選りすぐり"をブレンドした、集大成にして理想形とも言えるハイエンドブレンデッドが、ジョンウォーカー・オールデスト。
そして下記の遍歴のように、数年間リリースの末、1992年にラベルチェンジしたのがブルーラベルです。

【ブルーラベルの遍歴】
1986年:John walker’s Oldest Scotch Whisky (Aged 15 to 60 Years) 43% 
1980年代最後期頃:Johnnie Walker Oldest Scotch Whisky (Aged 15 to 60 Years) 43% 
1990年頃:Johnnie Walker Oldest Scotch Whisky (No Aged) 43% 
1992年頃〜:Johnnie Walker Blue Label Scotch Whisky (No Aged) 43% 
 UD
※この他、2014年頃にはカスクストレングス仕様もリリースされている。

今回はオールデストから切り替わった直後、1990年代流通のブルーラベルをレビューします。
ブルーラベルに切り替わってから20年近く大きなラベルチェンジがないため、2013年頃に大きなデザインチェンジがあるまで混同されがちな世代ですが、下記の通り2000年代前半にマイナーチェンジがあり、香味のベクトルにも変化が見られます。

(ほぼ同じデザインが採用されている1990年代流通と2000年代流通だが、トレードマークである紳士の柄、歩く向き、印刷の場所に変化がある。下ラベル右側に印刷されているのが1990年代流通。)

前身であるオールデストは、円熟味とも言える熟成感を感じる、華やかさと角の取れた甘酸っぱさ、多彩な内陸系のモルティーさが主体特徴です。
今回のブルーラベル1990年代流通もまた、オールデストの系譜を受け継ぐ味わい。流石に15 to 60 years 表記時代には及ばないものの、熟成年数表記のない1990年頃流通のオールデストと比較するなら遜色ないレベルとも感じます。(むしろ、近年高騰気味なオールデストに手を出すなら。。。とも。)

このモルティーな華やかさは、モートラック、カーデュー、リンクウッドあとはロッホナガーあたりを、アメリカンホワイトオークの2nd、3rdフィルシェリーホグスヘッドなどで長期熟成した原酒由来と推察。これが2000年代になると、UDからディアジオに切り替わったことで方向性が変わったのか、華やかさからタリスカーやカリラに見られる酸味を伴う樽感、ピーティーさへとシフトしており、はっきりとした違いに感じられます。

この手のボトルが家に一本あると、迷った時にとりあえずこれからと始められるのは強み。また、親戚などと集まって飲むときなんかも高級感があって使いやすいですね。後はどういうタイプのブレンドが好みか。。。で年代を選べば良いと思います。

ジョニーウォーカー ブルーラベル 43% 現行品(2018年時点)

カテゴリ:
JOHNNIE WALKER
BLUE LABEL
Blended Scotch Whisky
1000ml 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:不明
場所:BAR飲み@エクリプス
評価:★★★★★★(6)

香り:ややえぐみのある樽香、熟成感に通じるアプリコットなどのドライフルーツを思わせる酸味と果実香。合わせてアーモンドやモルトスナックの香ばしさ。ほのかな塩気。奥にはスモーキーさもしっかりと感じられる。

味:スムーズでモルティな口当たり。燻した麦芽のような香ばしくほろ苦い麦芽風味が、蜂蜜やドライフルーツを思わせる甘酸っぱさと共に広がる。
余韻はピーティーでほろ苦く、ソルティーなコクと共にスモーキーフレーバーが心地よく残る。

複雑でありながら香味にまとまりのあるウイスキー。ジョニーウォーカーブランドに共通する、らしい樽感や酸味を伴うモルティーさが特徴的で、そこにしっかりとピーティーな原酒がブレンドのベクトルを表している。


今回は久々にジョニーブランドから、現行品のテイスティングレビューです。
ここ最近バランタイン30年、シーバスリーガル25年とテイスティングする機会があったので、じゃあジョニ青も書きますかと言う感じ。
ブルーラベルは、ジョニーウォーカーの最高峰に位置付けられているフラグシップブランド。キングアレキサンダーや、免税向けのカスクストレングスなど、さらなる上位グレードもリリースされてきましたが、それらを含めてジョニーウォーカーの中で最上位に位置付けられているのがブルーラベル・シリーズです。

ブルーラベルの元となった前進のブランドは、1986年にリリースされた、ジョニーウォーカー・オールデストということは、もはや説明不要でしょうか。これは熟成年数表記にAged 15 to 60 years表記のある最初期品から、NASとなった1990年のラインナップ含めて3ロットリリースされた後、1992年にジョニーウォーカー・ブルーラベルにリニューアルしています。

(ジョニーウォーカーオールデスト、初期ボトルと、NASとなった後期ボトル。)
(ジョニーウォーカー・ブルーラベル2000年代流通。1990年代とはほとんど見た目が変わらないが、外箱のデザインか、下側のラベルに書かれた紳士が左右どちらに書かれているかで区別出来る。)

基本的なコンセプトはジョニーウォーカーが保有する様々な長期熟成原酒から、ミドルエイジ程度の原酒までを幅広く組み合わせた、同社のブレンドの理想を追求するもの。ただ、時代と共に原酒の構成も変化しており、特に近年のロットはその変化が顕著です。

オールデスト時代は熟成したスペイサイドモルト、ハイランドモルトを思わせる香味が主体で、モートラックやロイヤルロッホナガーの長期熟成原酒が使われているとも噂されていました。ブルーラベル表記になるとこの辺りのグレードが落ちた印象があり、2000年代は特にそうした内陸の良質な原酒の確保が難しくなったのか、少々どっちつかずな構成に・・・。
一方、2013年頃にラベルチェンジした現行品のブルーラベルは、熟成感こそ減ったものの、カリラやタリスカーなどを思わせる島系の個性が主体的になって、それらの荒々しさを内陸系の原酒がまとめ上げる複雑さとバランスの良さ。リニューアルして、逆に良くなったのではないかと感じたくらいでした。

このブレンドの傾向は、他社のハイエンド商品と比較しても面白いですね。
ガラス細工のように繊細で華やかなバランタイン30年。スペイサイドモルトを主体にエステリーな熟成感が味わえるシーバスリーガル25年。そして、しっかりとピーティーでモルトの風味を楽しめるジョニーウォーカーブルーラベル。
それぞれが高い次元でまとめられている中で、最も華やかでも最もスムーズでもありませんが、一番強い個性と飲みごたえがあるのはジョニ青だと思います。
ブレンデッドウイスキーは、ウイスキーを長く飲んでいる人が改めて飲むと、色々な気づきがあって面白いので、この辺りも普段飲みに試して欲しいですね。

ちなみにこのブルーラベルはハイボールが美味しいのですが、注文すると「え?」という反応が返ってくるのは、単に意外なだけか、または認知されていないのか。ロックや加水で飲むよりはオススメしたいスタイルです。

このページのトップヘ

見出し画像
×