ブナハーブン 21年 1990-2012 エイコーン 53.1%

BUNNAHABHAIN
ACORN’S Natural Malt Selection
Aged 21 Years
Distilled 1990
Bottled 2012
(Cask type Sherry)
700ml 53.1%
グラス:創吉テイスティング
量:30ml
場所:BAR飲み(Ambrosia)
時期:不明
暫定評価:★★★★★★(6)
香り:こなれた感じのリッチなシェリー感。ブラウンシュガー、微かな硫黄、徐々に黒蜜の甘い香りに変化。樽由来の軽いえぐみとビターなウッディネスも感じられる。
味:甘くリッチなシェリー風味。プルーン、カラメルソース、カカオチョコ、微かな硫黄。
中間はリッチな甘みからビターなフレーバーへ、余韻は甘くドライ、ほろ苦くウッディーで長く続き、チョコレートを思わせる戻りもある。
エイコーンがリリースしたブナハーブンのシェリーカスク仕様と思しきシングルカスク。
1980年代、1990年代のブナハーブンはシェリーのリリースが多いものの、所謂近年シェリー系というか、えぐかったり、硫黄が強かったり、好みを分けるボトルが多い印象があります。
エイコーンがリリースしたブナハーブンのシェリーカスク仕様と思しきシングルカスク。
1980年代、1990年代のブナハーブンはシェリーのリリースが多いものの、所謂近年シェリー系というか、えぐかったり、硫黄が強かったり、好みを分けるボトルが多い印象があります。
今回のボトルもまた若干の硫黄感はあるのですが、全体的にはこなれていて嫌味が少なく、リッチな甘みとビターなウッディネスを楽しめるボトルに仕上がっていました。おそらく口開けはもっとえぐみが強かったのでしょうけれど、開封後の変化が良い方向に作用しているようです。
先日飲んだTWAのブナハーブン1991もシェリーそのものの質は良かったので、やはり1990年頃のブナハーブンは樽のめぐりが良かったのでしょうか。1990年前後の樽がどの程度残っているかわかりませんが、こういうシェリー系のリリースだったらアリだなと思います。
先日飲んだTWAのブナハーブン1991もシェリーそのものの質は良かったので、やはり1990年頃のブナハーブンは樽のめぐりが良かったのでしょうか。1990年前後の樽がどの程度残っているかわかりませんが、こういうシェリー系のリリースだったらアリだなと思います。

飲んでる最中にサービスで出てきた、チョコのショットグラスで飲むウイスキー。
選んでいただければ入れますよ、と中身は選択制で、「マスターのおすすめは?」と聞けば、シーバスミズナラというので「じゃ、それで」と。
実はシーバスミズナラはのっぺりとした味わいがあまり好みではないのですが、チョコレートの香りが良いアクセントになって、中々楽しんで飲む(食べる)ことが出来ました。
ただ、チョコレートは持つたびに溶けていくので、ゆっくり持っていると滑り落ちてしまう。サッと飲んで残り少なくなったらまとめて口の中へ。
選んでいただければ入れますよ、と中身は選択制で、「マスターのおすすめは?」と聞けば、シーバスミズナラというので「じゃ、それで」と。
実はシーバスミズナラはのっぺりとした味わいがあまり好みではないのですが、チョコレートの香りが良いアクセントになって、中々楽しんで飲む(食べる)ことが出来ました。
ただ、チョコレートは持つたびに溶けていくので、ゆっくり持っていると滑り落ちてしまう。サッと飲んで残り少なくなったらまとめて口の中へ。
シェリー系のウイスキーやバーボンなんかと、相性がよさそうな飲み方ですね。