タグ

タグ:ハリーズ高岡

【経過報告】ハリーズ金沢 クラウドファンディング続報 (11月18日まで)

カテゴリ:

IMG_3464

ハリーズ金沢
〒920-0853
石川県金沢市本町1丁目3-27 2F
TEL:0762258830 
OPEN:2021年11月23日
SNS:https://twitter.com/TazimaKazuhiko

先日、当ブログで紹介させていただいた、ハリーズ金沢のクラウドファンディング。
無事目標額を達成し、支援額は現在350万円オーバー。ネクストゴール500万円に挑戦中です。

一方で、既に店舗は予定していた工事に着手しており、ハリーズ高岡時代は溢れにあふれていたボトル約1000本も、金沢店では綺麗にバックバーに配置完了。グランドオープン11月23日に向けて更なる準備を進めていくところとのことです。
(マスターの田島さん曰く、今後はバックバーにボトルはきっちり収納し、カウンター上はまっさらに保ちたいとのこと…本当に大丈夫でしょうか(笑))

1d6569ac-4a27-467d-a5eb-b65fa52a4a26



そういえば、前回の記事ではさわり程度しか紹介しなかったハリーズ金沢ですが、ただのBARではないんですよね。
1Fにはリカーショップ併設の、ステーキハウス「薪火三庵」がOPEN。このステーキハウスは、肉を焼く際、ウイスキー熟成後の樽材やミズナラ材等を使って焼き上げるとのこと。

樽材で肉を焼いたことはありませんが・・・、アウトドアでウイスキーかけながら焚火で肉を焼いたことはあり、独特の甘い香りと炭火とは違う焼き上がりが美味しかった印象があります。それを熟成ウイスキー樽材でやるということで、どんなアクセントになるのか楽しみです。

ちなみにクラウドファンディングは11月18日までであるところ、日程の関係で支援は今日までなんですが、マスターがネタに走った支援プラン「レセプションご招待プラン」があるんですよね。
T&Tの熟成庫建設クラファンの時に、おもてなしプランと高所作業車名づけ権がありましたが、要するにアレ。
何というか…こんなキャラじゃないのに…無茶しやがって(笑)

FullSizeRender

 余談ですが、ハリーズと言えば三郎丸。
その三郎丸蒸溜所からシングルモルト第2弾、三郎丸Ⅰ”THE MAGICAN”の11月29日リリースが正式に発表されました。

前回のリリース、三郎丸0の仕込みは蒸溜所リニューアル直後の2017年。そこから比較して2018年は三宅製作所のマッシュタンを導入した仕込みの年で、ニューメイクをテイスティングした限り明らかに酒質が向上しており、当ブログでも「愛好家が三郎丸蒸溜所への評価を改める時が来た」と記事にした、その仕込みの原酒です。
前作も楽しみでしたが、それ以上に今年のリリースが楽しみにならないわけがないでしょうと。

販売方法は抽選で、前回の販売同様…いや、それ以上に難しいクイズが関門となっていますが。三郎丸ファンにとっては問題なく解ける内容かと思います。かくいう私も、リニューアル前から三郎丸を応援している一人で、もはや赤子の手をひねるような…すいません、1問ググりました、白状します。
益々熱を帯びる北陸のウイスキーシーン。金沢、富山、早く現地に行けるようになる日が待ち遠しいです。

saburomaru1

【応援記事】BARハリーズ 金沢駅前出店に向けたクラウドファンディング 11/23オープン

カテゴリ:

4e25d1245ab541c8dde20151033c1f25

…2021年10月某日...

田島「くりりんさん、ちょっとお願いがあるんですが。」
くりりん「はい、なんでしょう。」
田島「実は今度(・・・ハリーズ金沢出店の計画と、クラウドファンディングの話・・・)ということがありまして。」
くりりん「 なるほど、田島さんにはお世話になってますし、企画が始まったら支援させて頂きます。あとブログの記事ネタに使って良いですか?」」
田島「それは是非お願いしたいんですが、応援コメントをお願いしたいと思いまして。」
くりりん「・・・?」

( ゚Д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚Д゚) …応援コメント!?

と言う流れがありました、ウイスキーBAR ハリーズの金沢出店にかかるクラウドファンディング
ウイスキーBARとして北陸有数の規模となったハリーズ高岡が、金沢駅前に移転するだけでなく、ウイスキー樽で焼き上げるステーキハウス「薪火三庵」とリカーショップも併設させる拡張工事を実施。
その際、店舗内装をスコットランドを模したものに充実させる施工費として、クラウドファンディングを実施するというものです。(BARとして出店することは、既に決まっています。)

5dc13dc85947879a8989328257e6380f
8291c50980041b04a4b98c48bda8f04c

あんまりこねくり回して駄文を書くと、ちょっと前に話題になったおじさん構文化するのでこれくらいにとどめますが、まさか自分のところにクラファンの応援コメントの作成依頼があるとは思ってもいませんでした。
ただ自分の領域はブログですから、応援するならブログ発信です。改めてここでクラウドファンディング企画について、紹介させて頂きたいと思います。

樽焼きステーキ&ウイスキーが楽しめるモルトバー「ハリーズ金沢」を作りたい‼
※クラウドファンディングはこちらから

9fda6d23-aaeb-4699-8293-8ae6cf40400d

ウイスキーBAR HARRY’Sのラインナップについては、当ブログを閲覧頂いている方々は、ご存じの方も多いと思います。


2017年8月、それまでのラウンジBARから、ウイスキーBARにリニューアルしたHARRY'S高岡。その際、ウイスキーのラインナップはオフィシャルを中心に100本程度。決して際立ったものはありませんでした。またマスターの田島さんも、ウイスキーは好きであっても今ほど熱意や知識があったかと言えば、当時はまだ手探り状態だったと思います。

他方で、その後わずか2年と数カ月で、下の写真のようにボトルが所狭しと並び、一部棚がたわんでいるほどの品ぞろえ。現在では4年前の10倍、約1000本のボトルがあるとのこと。
BARハリーズ高岡は、同じ富山県で2017年からリニューアル稼働した三郎丸蒸留所と、二人三脚でイベント出展含め、同地域の老舗BARとは異なる視点で、北陸のウイスキーシーンを支え、発信を続けてきました。

私自身もリニューアル初期のころから定期的に伺っており、大変お世話になってきたわけですが、特に最近だとハリーズ高岡4周年記念向けの「キルホーマン7年 T&T with くりりん」に関わらせて頂き、さらに同店が発展していくのだろうと、何の疑いもなく思っていたわけです。

IMG_4846
IMG_20190710_205426

ところが急遽、馴染んだ地である高岡から金沢への移転が決定。
少なくとも、周年記念PBのキルホーマンを選定している時点では未定だったと話を聞いていますが、コロナの影響もあり様々な判断があったのだと思います。

金沢と言えばBAR文化も深く根付いた歴史のある町、考え方によってはこうしたウイスキーを専門とするBARが、金沢の地でどのように活動していくのか、ウイスキーをさらに広めていくのかは、本当に興味があります。
今回のクラウドファンディングはその前哨戦のようなもの。既に予定額の60%を越える支援が集まっていますが、あともう一押し応援していければと思っています。

なお、いくつかプランがある中でオススメは、
1.プレミア付きお食事券 11000円分→10,000円
2.ハリーズ金沢向けウイスキーセット30,000円
の2つですね。

7087ba50b22c04dfcbadab2715847091
f9fb2fb8bedf4a00ce0747288633ba1d


まず、1.ですが、11000円の食事券が10000円で1000円OFFなのに、そこからクラファンの手数料が引かれ、さらに食事代がそこから支払われるわけで、これ施工費に回せるお金あるんか?普通に考えたら計算合わないんじゃない?という謎仕様。うーん、良いのでしょうかこれw

そしてもう一つが、同じ流れを汲む限定ボトル・オスロスク2006がセットになったもの。
こっちのほうはお名前掲載費用(?)が含まれるので多少お気持ちが計上されているとは思いますが、それでも1.同様のお食事券と、GMコニチョでこのスペックなら間違いないだろうというボトルがセットになった魅力的プラン。。。すいません、クラファンってもうちょっと価格に対してシビアなプランが多くなかったでしたっけ。
それこそ、遠方在住各位においては、コロナ禍で現地に伺えない、旅行も無理という状況が続いていたところ。都内においては本日からの制限解除、近日公開されるであろうGo toの利用で、良い旅行のきっかけになるでは…と考えてしまうわけです。

3b2eedb5c541a34e90ed6fd47245e261

リターンだけでなく、お店についても補足すると、ハリーズ高岡に続きハリーズ金沢のバーマン、マスターとなる田島さんは、個人的に非常にしっかりとしたカクテルセンス、ウイスキーへの造形を持っている方だと思っています。
訪問するたびに結構無茶振りをしています(されています)が、どれもしっかりと答えてくださっているのが印象的。同席した知人の投げた一番の無茶振りは、オールドのテキーラを使ってシャルトリューズを加えたカクテルなんていう注文でしたが、正直相当美味しいモノが出来ていました。

今回の店舗施工では、この田島さんが前職での経験を活かして自身で対応されるとのことで、カクテルの時の真剣な表情とはまた違った形を作ってくれるのではないかと。北陸のウイスキーシーンをさらに支え、愛好家が集う環境をより良いものにしていただけることを願い、この応援記事の結びとします。

1634042280496

最後に余談ですが。。。今回の応援コメントの順番、なんでか自分がトップバッターなんですよね。
特に何か貰ったわけでもなく、純粋に応援している気持ちは変わらないので、サイト公開後普通に支援入れさせていただきましたが、自分の後に続く大御所の皆様に恐縮しきり…。

先日のキルホーマンのボトル選定に加え、「愛好家を代表して是非」と依頼頂きましたが、代表というより末席として改めて貴重な機会を感謝いたします。そして、無事、クラウドファンディングが成功することを祈っております!


FullSizeRender

キルホーマン 7年 2013-2021 #623 for HARRY'S TAKAOKA 57.1%

カテゴリ:
FullSizeRender

KILCHOMAN 
Aged 7 years 
Distilled 2013.8 
Bottled 2021.4 
Cask type 1st fill Bourbon Barrel #623 
Selected by T&T with くりりん 
Exclusively for HARRY'S TAKAOKA 
700ml 57.1% 

評価:★★★★★★★(6-7)(!)

香り:ややドライな香り立ち。フレッシュで強いピートスモークと合わせてシトラスのようなシャープな柑橘感、薬品香のアクセント。奥には煙に燻された黄色系フルーツが潜んでおり、時間経過で前に出てくる。

味:香りに反して口当たりは粘性があり、燻した麦芽やナッツの香ばしさ、ほろ苦さに加え、熟したグレープフルーツやパイナップル等の黄色系の果実感。年数以上の熟成感も感じられる。
余韻は強くスモーキーでピーティー。麦芽の甘みと柑橘感、微かに根菜っぽさ。愛好家がアイラモルトに求めるフルーティーさが湧き上がり、力強く長く続く。

若さを感じさせない仕上がりで、ストレートでも充分楽しめるが、グラスに数滴加水するとフルーティーさがさらに開く。逆にロック、ハイボールは思ったより伸びない。香味にあるシャープな柑橘香、燻した麦芽、黄色系フルーティーさの組み合わせを既存銘柄に例えるなら、序盤はアードベッグで後半はラフロイグのよう。粗削りであるが良い部分が光る、将来有望な若手スポーツ選手に見る未完成故の魅力。エース候補の現在地を確かめて欲しい。

FullSizeRender

富山県高岡のBAR HARRY'S TAKAOKA(ハリーズ高岡)向けPB。2017年にウイスキーBARとしてリニューアルした同店の、4周年記念としてボトリングされたものです。
ボトリングは昨年12月頃から調整しており、本当は8月上旬に届くはずが、コロナの混乱で1か月スライド…。同店の周年には間に合いませんでしたが、中身はバッチリ、届いて着即飲してガッツポーズしちゃいました。今回は、そんな記念ボトルの選定に関わらせてもらっただけでなく、公式コメント掲載や、ラベルに名前まで入れて頂きました。

今回のリリースの魅力は、7年半熟成と若いモルトでありながら、若さに直結するフレーバーが目立たず年数以上の熟成感があること。そしてブラインドで出されたら「ラフロイグ10年バーボン樽熟成」と答えてしまいそうな、余韻にかけてのピーティーなフルーティーさにあります。

キルホーマンは、バーボン樽で7~8年熟成させると好ましいフルーティーさが出やすくなる、というのは過去の他のリリースでも感じられており、その認識で言えば、今回のボトルの仕上がりは不思議なものではありません。
ただ、個人的な話をすると、キルホーマンは2019年に話題になった100%アイラ9thリリースで醸成された期待値や、グレンマッスル向けキルホーマンでの経験もあって、「100%アイラこそ正義」と感じてしまっていた自分がおり。。。ノーマル仕様の酒質の成長に注目していなかったため、尚更驚かされたわけです。

FullSizeRender

本記事では、今回のボトルの魅力を語る上で、キルホ―マン100%アイラにも少し触れることとします。
100%アイラとノーマルリリースの違いは、麦芽の製麦工程にあります。
100%アイラは蒸留所周辺の農家が生産した麦芽を、キルホーマン蒸溜所でモルティング。生産量は年間全体の25%で、設備の関係かフェノール値も20PPM程度と控え目に設定されています。一方で、今回のリリースを含むノーマルなキルホーマンは、ポートエレン精麦工場産の麦芽を使用し、50PPMというヘビーピート仕様となっています。

ローカルバーレイスペックでフロアモルティングした麦芽を前面に打ち出しているためか、あるいはピートを控えめにしているためか、100%アイラは麦芽風味を意図的に強調してボディを厚くしている印象を受けます。
そうしたフレーバーは、今後の熟成を経ていく上で将来性を感じさせる大事な要素でしたが、全体の完成度、バランスで見たときに、現時点ではそれが暑苦しく過剰に感じられることもあります。

今回のボトルは100%アイラほど麦感やボディはマッシブでなく、ピートが強めでボディが適度に引き締まったスタイリッシュタイプ。昔のCMで例えるなら、ゴリマッチョと細マッチョですね。
また、キルホーマンの製造工程の特色としては発酵時間を非常に長く取っており、かつては70~80時間程度だったところが、現在は最長110時間というデータもあります。そうした造りの変化が由来してか、これまでリリースされてきた2000年代のビンテージに比べて酒質の雑味が控えめで、フルーティーさがさらに洗練されているのです。

100islay_barley

つまり、過剰に麦感や雑味が主張しないからこそ、樽感(オークフレーバー)を上手に着こなし、今回のようなアイラフルーティータイプに仕上がったと。
この原酒が後5年、10年熟成したらさらに素晴らしい原酒になるかと言われると、樽感が強くなりすぎてややアンバランスになってしまうのではないかという懸念もありますが、1st fillバーボン樽ではなくリフィルホグス等を使えば15年、20年という熟成を経た、一層奥行きあるフルーティーな味わいも期待できると言えます。

もはや優劣つけ難い2つの酒質と、それを生み出すキルホーマン蒸留所。
近年、アイラモルトのオフィシャルリリースが増え、安定して様々な銘柄を楽しめるようになりましたが、一方でシングルカスクorカスクストレングスの尖ったジャンルは逆に入手が難しくなりました。愛好家が求める味わいを提供していくという点で、10年後にはアイラモルトのエースとなっている可能性は大いにあります。

以上のように、ウイスキー愛好家にとって魅力ある要素が詰まったキルホーマン蒸留所は、ハリーズ高岡が目指す「ウイスキーの魅力を知り、触れ、楽しむことが出来る場所」というコンセプトにマッチする蒸留所であるとも言え、同店の節目を祝うにピッタリなチョイスだったのではとも思えます。
今後、何やら新しい発表も控えているというハリーズ高岡。北陸のウイスキーシーンを今後も支え、盛り上げていってほしいですね。

IMG_4846
(2017年8月、リニューアルした直後のハリーズ高岡のバックバー。オフィシャルボトルが中心で、現在と比べると実にすっきりとしている。これが数年であんなことになるなんて、この時は思いもしなかった。現在はウイスキーバーとして北陸を代表すると言っても過言ではない。)

なお、なぜ富山在住でもない自分が、ハリーズ高岡の周年記念ボトルに関わっているかと言うと…本BARが4年前にリニューアルした直後、モルトヤマの下野さんの紹介で訪店。以降、富山訪問時(三郎丸訪問時)は必ず来店させてもらい、周年記念の隠し玉を贈らせてもらったり、勝手にラベル作って遊んだりと、何かと交流があったことに由来します。あれからもう4年ですか、月日が経つのは早いですね…。

そんな節目の記念ボトルにお誘い頂き、関わらせてもらったというのは、光栄であるという以上に特別な感情も沸いてきます。関係者の皆様、改めまして4周年おめでとうございます!

Harrys takaoka


※補足:本リリースへの協力に当たり、監修料や報酬、利益の一部等は一切頂いておりません。ボトルについても必要分を自分で購入しております。


リンクウッド 27年 1992-2019 ザ・ニンフ forハリーズ高岡 46.9% #5282

カテゴリ:
IMG_20200513_195600
LINKWOOD 
The Nymph "Blue Dun" 
Aged 27 years 
Distilled 1992 
Botlled 2019 
Cask type Hogshead #5282 
For Harry’s Takaoka 
700ml 46.9% 

グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:開封後1週間程度
場所:自宅
評価:★★★★★★(6)(!)

香り:オーキーでエステリー、ドライで華やかな香り立ち。じわじわとファイバーパイナップルやアプリコットなどのドライフルーツ、微かにすりおろしたリンゴや麦芽の甘やかなアロマ。オーク由来のハーブを思わせる要素も混じる。

味:香りはドライ寄りだが、口当たりはクリーミーで柔らかい。ナッツをまぶした焼き洋菓子の香ばしさ、熟した洋梨の柔らかい甘酸っぱさと蜜のような熟成感のあるフレーバー。ボディはミディアム程度。じわじわとほろ苦いグレープフルーツやオレンジピールの柑橘感を感じるウッディさ。微かなピート香が余韻にかけて感じられ、軽い刺激と共に全体を引き締めるようにまとまっていく。

自分の好きなタイプのリンクウッド。アメリカンオークとリンクウッドの組み合わせの代表的なフレーバー構成。そこに麦感の甘味がオーク由来のフルーティーさ、ウッディネスに混じり、華やかさ、果実味、軽い香ばしさと麦芽風味、そしてビターなフィニッシュへの変化を味わうことができる。度数は46.9%と下がっており、余韻は多少弱くもあるが、逆に飲み口の柔らかさとの一体感、バランスの良さに通じていて杯が進んでしまう。加水には向いておらず、ストレートでじっくりと楽しみたい。

IMG_20200514_090607

若鶴酒造・三郎丸蒸留所の稲垣マネージャーが、独身豚ことモルトヤマの下野さんと立ち上げたオリジナルブランドのファーストリリース。昨年スコットランドで確保してきた1樽で、若鶴酒造と同じ系列のBARである Harry's Takaoka(ハリーズ高岡)向けのプライベートボトルとして、5月18日にリリースされたばかりの1本です。

今回のリリースは、事前予告なく若鶴酒造、モルトヤマで一般販売が開始されたのですが・・・公開から約30分で完売。
リンクウッドにバーボンホグスヘッドという間違いない組み合わせに加え、最近リリースの少なくなってきた1990年代前半蒸留の中長熟モルトなら、今の相場だと2万円前半してもおかしくないのがあの価格。記載間違いか、味や品質の訳あり樽なのではと思った人も少なくないのではないでしょうか。

味については、レビューに記載のとおり問題なし。価格については「今回は運が良かった」との話を聞いていますが、ウィックおよびリラックスというグループ傘下の系列企業によるメーカーとのコネクション、輸入・流通で独自の強みがあるとしたら、今後のリリースにも期待が持てますね。



ブランド名となっている「Nymph(ニンフ)」は、ギリシア神話で川や泉に住むとされる妖精の名前です。そうした精霊はウイスキー樽にも住んでいるのではないか、というイメージから、ニンフが住む樽のウイスキーをリリースするというのが、ブランドコンセプトのようです。
とするとラベルに描かれるのは、当然美しい妖精の姿・・・かと思いきや、描かれているのは”毛鉤”。ご存じの方も多いと思いますが、川に住むトビケラやカゲロウなどの羽虫を総称してニンフとも呼び、その羽虫の姿をベースにした毛鉤もまた、ニンフと呼ばれているのです。(ブルー・ダンはそのニンフフライの配色と種類にあたります。)

先日、ラベルデザインとともにこのリリースの話を聞いた時は、「スコットランドはサーモンやトラウトフィッシングのメッカだし、ウイスキー好きは釣り人も多い。良いブランド名じゃないですか。」なんて返していた、学の無い趣味人な私。。。
稲垣さんも釣り好きだし、ラベルも毛鉤だし、マジで違和感なかったんですよね。
それが蓋を開けたら妖精ってどういうことやねんと。いや価格だけでなく味も良いので、妖精が住んでる樽として文句はありません(笑)。

近年多く見られるプレーンで主張の乏しいリンクウッドと違い、程よく残った麦芽風味、ほろ苦いウッディネス、しっかりとした熟成感にオールドスタイルなリンクウッドにも似た個性を感じます。
度数落ちは組み直しのホグスヘッド樽によくある仕様とはいえ、しかしこれが適度な落ち具合。抜けた感じ、枯れた印象は目立たず、アメリカンオーク由来のオーキーなフルーティーさとナッツを思わせる軽い香ばしさ、そしてクリーミーな麦芽風味とウッディネスが熟成を経て混ざり合う。2杯、3杯と杯の進む飲み口でありながら、シングルカスクらしい主張の強さも適度に感じられるバランスの良さが、このリリースのポイントです。

IMG_20190710_205426
(富山県高岡市駅前、BARハリーズ高岡のバックバーの一部。ウイスキーBARとして本格的に動き出してから3年間でみるみる増えた。近年リリースのボトルに限れば、日本全国でもこれだけボトルが揃うところは少ない。今回の1本は、同店にとっても待望のプライベートリリースとなる。)

一方、今回のリリースで謎なのが、27年熟成で300本というボトリング本数。ホグスヘッドなので250リットル容量として、年1%のエンジェルシェアで計算しても27年で180~190リットル、250本程度しか残らない計算になります。
つまりよほど水分の揮発が少なく、アルコールの揮発が多い環境にあった樽ということになるのですが、実はメーカー側から聞いていた本数にブレがあったそうで、300本と言われてラベルを作ったところ、最終的にはそれより少ない本数に落ち着いたのだとか。
うーん、なんというスコットランドクオリティ(汗)。

とはいえ熟成した原酒の確保が難しい状況下で、これだけの原酒をあの価格でプライベートボトルに出来たハリーズ高岡さん、なにより稲垣・下野ペアの引きの良さには軽く嫉妬してしまいそうです。
評価は、価格の件があるので(!)は確定。自分が大好きな味の系統なのもあって、★6からプラスで6.5前後のイメージ。もっとガツンとくる50%オーバーが好みの人には物足りないかもしれませんが、麦感とフルーティーな甘酸っぱさが苦味へと変化していく流れが、古典的なスペイサイドモルトを連想させて個人的にどストライクなのです。

あとは香りが注ぎたてから甘やかに広がれば★7固定なのですが、そこまで求めるのは無粋というものですね。従って7に近い6ということで。
時期は不明ながら、ニンフシリーズは次のリリースも予定されていると聞いていますので、次回作が今から楽しみです。

このページのトップヘ

見出し画像
×