タグ

タグ:トマーティン

ビッグT 5年 ブラックラベル 1980年頃流通 特級表記 43%

カテゴリ:
BIG"T"
Black Label
Aged 5 years
Blended Scotch Whisky
1970-1980's
750ml 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
量:30ml程度
場所:個人宅持ち寄り会@J氏
時期:開封後1ヶ月程度
暫定評価:★★★★★★(5-6)

香り:ドライでザラメ、べっこう飴のような甘いアロマに、サトウキビを思わせる繊維質なニュアンス。スーッとするハッカのようなアルコール感。

味:サラサラとした口当たり。黒砂糖からカラメルソース、食パン、徐々にコクが感じられ、余韻はドライ、パンケーキのような甘みのあるフィニッシュ。

ハイランドモルト主体、ピート控えめでプレーンなブレンデッド。ややドライな香りで若さもあるが、奥からコクのある甘い味わいが感じられる。ストレート以外にハイボールも楽しめるデイリーウイスキー。


今回紹介するボトル、BIG"T"は、ラベルにBlende and Bottled in Scotland by Tomatin Distillery と書かれているように、トマーティン蒸留所が製造していたブレンデッドウイスキーのうちの一つ。キーモルトは当然トマーティンです。

流通時期をラベルなどの記載情報から1980年と仮定すると、原酒の蒸留時期は1975年前後、あるいはそれより前。
当時、トマーティン蒸留所は増産増産に次ぐ増産でスコットランド最大の蒸留所となっており、BIG"T"や"TOMATIN"といった自社ブランド以外に、様々なブレンデッド銘柄に原酒を供給していたとされています。
ブレンデッド全盛期、その一時代を支えたと言っても過言ではない同蒸留所ですが、1980年代に各社が生産調整を始めると経営が悪化。。。1986年に日本正規輸入元だった宝酒造に買収され、その傘下となっています。

BIG"T"はブレンデッドですが、それ以外にTOMATIN名義でも、シングルモルトだけでなくブレンデッドがリリースされています。
流石に現在は区別されているものの、1970年代から1990年代までそうしたリリースが並行して行われており、なんとも紛らわしい話です。
ただ、日本流通の多いボトルであり、それゆえ容量、表記を参考にすれば流通時期の見分けにあまり苦労しないのは助かりますね。

ラインナップは、NA、5年、12年があり、1970〜80年前後にリリースされたモノには、黒砂糖を思わせるコクのある甘さのような、他のブレンドにはない独特の個性があります。
特に70年代に流通したBIG"T"角瓶12年がその最たるモノで、そういう点で同シリーズにおける傑作と言えるのではないかと感じています。(対するTOMATIN表記のブレンドは、ややおとなしい仕上がりとなっています。)

2010年頃からの、ボトラーズの1976トマーティンラッシュを経験した愛好家からすると、この時期のトマーティンの味わいはケミカルな癖を伴う特徴的なフルーティーさという印象がありますが、その前はあまり癖のない素朴な味わいが特徴的な、まさにブレンド向きの原酒でした。
このボトルに使われている原酒は後者の系統ですが、前述する独特のクセがどこからくるのか、同ラインナップの魅力であり謎でもあるわけです。

トマーティン 25年 2000年代流通 43%

カテゴリ:
TOMATIN
Single Highland Malt
Aged 25 years
2000's
700ml 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
量:30ml程度
場所:個人宅
時期:不明
暫定評価:★★★★★★(6ー7)

香り:華やかでケミカル、やや人工的でフルーティーな香り立ち。ピーチや洋梨、ほのかにパイナップルも混じったミックスジュース。乾いた麦芽を思わせる植物感、香ばしいアロマもある。

味:口当たりは甘く、香り同様にケミカルで、シロップのような甘み。熟した洋梨、ほのかにハッカの混じったリッチなフルーティーさが鼻腔に抜けていく。
余韻はハイトーンで程よくドライ。バニラ、ほのかに乾いた植物感、喉にヒリヒリとした刺激を残して長く続く。

70年代後半蒸留のトマーティンらしいケミカルフレーバーがしっかりあり、全体的なバランスも良いまとまり感のあるモルト。フルーティーさと合わさって同時期のハウススタイルを楽しめる。加水すると骨格がぼやけてしまうのでストレートで。


現在のトマーティンには無い25年、オフィシャルラインナップの2世代前ボトル。2005年ごろから5年間ほど生産されていたようです。
少なくとも自分が飲み始めた頃、このボトルは市場在庫が割と普通に残っていたわけですが、その後1976トマーティンのブームがあった後でも「まあトマーティンやし・・・」と完全にノーマーク、マガジンライブの試飲も出ていましたが飲みもせず。
先日ウイスキー仲間のRさん宅でテイスティングさせてもらい、らしいハウススタイルと熟成感のバランスの良さに驚きました。

ちょうど先日、このトマーティンの後継となる1世代前の25年について記事にしていたので、タイミングも良かったです。
その25年に感じられた過熟気味なウッディさ、ボディの軽さがなく、香味共にケミカルなフルーティーさがしっかり広がるのがポイント。原酒はフレーバーから察するに25から30年熟成、つまり1975年から1980年ごろに蒸留されたものが使われているのではないでしょうか。

(現行品1世代前のトマーティン25年。2010年ごろの発売。1970年代中頃から後半らしいケミカルなキャラクターと長熟原酒らしい強いウッディネスから、原酒の残りをそのまま熟成させてベースにしているような味わい。)

2005年当時のオフィシャルハイグレードと言えば、例えばハイランドパーク、タリスカー、マッカラン・・・今となっては名だたる銘品の数々がひしめいているわけですが、その中にあっては地味なトマーティンもこのレベル。海外サイトでは55ポンドで販売されていた履歴も残っていて、良い時代だったなと、感じざるを得ません。
また、当時飲んだ方には荒さ、アタックの強さに個性的な味わいを指摘されている方もおりましたが、10年弱の経年変化でこなれ、そろそろ飲み頃になってきているのではと感じます。

そう言えば、トマーティンは最近ラインナップの全面リニューアルを行なったばかり。
2000年代のトマーティンは個性の穏やかなニュートラルな酒質で、70年代のケミカルなフレーバーとは異なる、新世代に突入した感はあります。
最近飲み始めた方々は70年代でケミカルと言ってもナンノコッチャという感じ。突き抜けて素晴らしいボトルは少ないですが、モルトの楽しみとしてこの辺りのトマーティンフレーバーは一度経験しておいても良いかなと思います。

トマーティン 25年 43% 旧ボトル オフィシャルリリース

カテゴリ:
IMG_2824
TOMATIN
Highland Single Malt 
Age 25 Years
Matured In North American Oak Casks
700ml 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
量:30ml程度
場所:自宅持ち寄り会@Tさん
時期:開封後1週間以内
評価:★★★★★★(6)

香り:華やかでリッチなフルーティーさと、すぐに機械油を思わせる特徴的なケミカルフレーバーを伴う香り立ち。オーク由来のバニラやバタークッキーの香ばしい甘さ、パイナップルキャンディー、風邪薬シロップ。香りは徐々にドライになっていく。

味:お菓子のフルーツキャンディーや熟したオレンジのような甘みを伴うまろやかな口当たりから、すぐにドライに変化。ボディは軽く、奥に乾いた牧草を思わせるウッディネスが余韻にかけて存在感を増してくる。余韻は華やかでドライ、ウッディーで強いタンニンを感じる。

ラベルに書かれた"Matured In North American Oak Casks"はバーボン樽とシェリー樽のバッティングの意味か。香りはフルーティーでふくよかだが、味はややドライで軽い。かなりの長期熟成が使われていると考えられる。加水すると特に味が水に負ける印象があり、ストレートで時間をかけて香りを開かせ、楽しみたい。
IMG_2827

最近大幅なボトルデザインチェンジをした、トマーティンの旧ボトル。
このボトルの最大の特徴は、何と言ってもトマーティンの当たり年といわれた、1976年蒸留を思わせるフルーツフレーバーがしっかりあるところにあります。
ただ、流通時期をざっくり2010年として計算しても、25年原酒の蒸留時期は1980年代半ばとなり、この時期は酒質の系統が中性的になってきていて、これほどのケミカルフレーバーは感じられません。
とすると、最も若い原酒として25年は使われつつも、ブレンドには1970年代蒸留の原酒(35~40年)が相当量使われているのではないか・・・というのが個人的な印象です。

それを裏付けるように、香りはフルーティーでややケミカル、バタークッキーのような甘みもあって充実していますが、味はややドライ気味で特にボディが軽く、余韻にかけては強くタンニン。長期熟成のウイスキーに見られる傾向が感じられます。
43%加水であることも、この構成となる要素の一つなのでしょう。トマーティンはそこまでボディの強い酒質ではないので、長期熟成原酒を使ったことで出てしまう渋みやウッディネスを加水で整えた結果、こうした仕上がりになったのだと思います。
これらは自分の推察で実際のところどうなのかはわかりませんが、これだけの原酒を使っているとすれば、同時にメーカー側の気合も伝わってくるようです。

IMG_2279
(1972年蒸留のトマーティン30年。この頃になると特徴的なケミカル系フレーバーは無く、柔らかい口当たりで個性はそれほど強く無い内陸系モルトという印象。1960年代も同様。)

また、最近はリリース高騰と原酒枯渇により、貴重になってしまった1970年代中ごろのトマーティンの味が感じられるという意味でこのボトルもまた貴重な1本であるように感じます。
こうした背景からネット市場では既に在庫がないボトルですが、トマーティンを扱う国分は個人経営の酒屋やスーパーマーケットなどにも商品を卸していましたので、ひょっとすると当時価格で店頭に残っているモノもあるのではないかと思いますので、見かけたら懐と相談ですね(笑)

トマーティン 10年 2005年蒸留 バーボン樽&シェリー樽 信濃屋ニューリリース

カテゴリ:
imgrc0070117690

ここ最近超精力的にオリジナルボトルをリリースしている信濃屋から、バーボンバレル熟成とオロロソシェリー樽熟成のトマーティンが2種類発売されます。
どちらも2005年蒸留の10年熟成。
短熟やなー、バーボンはともかくシェリーは前にオフィシャル12年で地雷踏んでるしなぁ、と飲まずにスルーを決め込む予定でしたが、サンプルを試飲したところ、その考えは愚かだったことが良くわかりました。

トマーティンと言うと、76ビンテージを知っている方にはケミカルなフルーティーさというイメージが強いですが、近年のトマーティンは酒質がニュートラルというか、少なくともケミカルなニュアンスはなく、樽感とあまりケンカしないような印象があります。

今回のリリースに使われている2樽は近年系の構成ですが、しっかりとした樽感に、甘みやフルーティーさがあり嫌味の少ないタイプ。単体で飲んでも一定以上の評価が期待できるだけでなく、同一ビンテージ、同時発売、ほぼ同じ度数という仕様で、「樽」の違いを知る、飲み手の経験値を高める教材ボトルとしても非常に面白いと感じました。
今後のBARでの飲み比べが楽しみです。

0000000067202
TOMATIN Aged 10 Years Distilled 2005
Cask type 1st Fill Bourbon Barrel 59.0%
ハイプルーフらしいヒリヒリとしたスパイシーな刺激はあるものの、ねっとりとした樽感に、洋梨、蜂蜜レモン、ウッディーな渋みとオーキーな華やかさ。典型的なバーボンバレルのフレーバーが感じられます。
特に一口目は後半にかけて広がるというか、弾けるようなイメージ。10年の若さゆえ単調ではありますが、今回のカスクは近年のバーボンバレルの中でも「らしい」要素が感じやすいと思います。

0000000067212
TOMATIN Aged 10 Years Distilled 2005
Cask type 1st Fill Oloroso Sheery Butt 58.0%
シェリーの濃さを特濃、濃厚、普通、薄い・・・とするならこのボトルは濃厚のゾーン。
香りにオロロソそのものの酸味を思わせる、とってつけたようなニュアンスは感じられますが、味わいの酸味と甘みのバランスは良好。近年系のウッディーなシェリー感の中にイチジクの甘露煮、ほのかにクランベリー、アーモンド、ハーブ系の香味を感じる。硫黄などの嫌味の少ないリッチな味わいで、これは10年くらい置いて、ボトルの中で馴染ませても面白そうです。


今回のリリースを試飲して感じたのは、時代が完全に切り替わったのだなということ。
ほんの数年前までこの価格帯は60〜70年代蒸留の長期熟成原酒に手がとどくレンジでしたが、最近は80-90年代はおろか2000年代に突入してしまいました。
昔を懐かしむのも時には良いですが、どんなに望んでも時計の針は戻らない。
であれば昔は昔、今は今で楽しんでいくしかないのかなと。そう考えると、今回の10年ものも、2016年の他のリリースと比較して、見るべきところのあるボトルであると感じました。

バーボン、シェリーともに近年系の王道という感じですが、特にシェリーの方はウイスキー熟成用の樽の質の向上(あるいはノウハウの蓄積)が見られると感じる1本。今回のような樽がさらに 10、20年後に60年代とは異なる新しいシェリー樽の魅力につながってくれればと期待出来る内容でした。

それにしても信濃屋さん、1ヶ月に1~2本くらいのペースでPB出してませんか?
以前から活発でしたがここ最近さらに高頻度なような。いち酒屋がここまでの頻度でプライベートボトルをリリースするのはちょっと凄いことだと思います。
もう日本を代表するボトラーズブランドと言っても良い状況ですね。
今後の活躍、展開も楽しみにしています!

※画像引用:http://www.shinanoya-tokyo.jp/shopdetail/000000006721/ct29/page1/recommend/

トマーティン 35年 1978-2014 ケイデンヘッド 44.4%

カテゴリ:
IMG_0862
TOMATIN
Cadenhead Small Batch
Aged 35 Years
Distilled 1978
Bottled 2014
Cask type Bourbon Hogshead
44.4% 700ml

グラス:創吉テイスティング
量:30ml程度
場所:個人宅 (持ち寄り会@Yさん)
時期:不明
暫定評価:★★★★★★(6)

香り:華やかでオーキー、そしてケミカル系のフルーティーな香り立ち。ドライアップル、洋梨、ほのかにイチゴキャンディのような人工的な甘い香りもある。

味:さらりとした口当たりから香り同様にケミカルなフルーティーさは、林檎のコンポート、微かに杏、ファイバーパイナップル。バニラのような甘みも広がってくる。度数相応にボディは中程度かやや軽く、後半にかけては干した藁や麦芽の軽やかなえぐみとほろ苦さ。
余韻は華やかで序盤に感じたケミカル系のニュアンスを残しつつ、麦芽風味と乾いたウッディネスが長く残る。


ケイデンヘッドからリリースされた、所謂新しいほうの黒ケイデン、スモールバッチシリーズのトマーティン。 
長期熟成の原酒が枯渇し始めた2014年頃の市場流通で、近年あれだけ乱発した1976ビンテージもついに在庫の底が見えてしまったんだなと、時代の移り変わりを感じたリリースでもありました。

当時あまり意識していなかったのですが、このスペックのトマーティンは2種類リリースされているようです。
1つは2013年に594本ボトリングで44.1%。そしてもう一つが今回テイスティングした2014年に216本のボトリングで44.4%の仕様。どちらもバーボンホグスヘッドでの熟成ですが、容量的に594本はどうがんばっても取れないので、複数樽バッティングなのでしょう。
海外サイトを回って以下のカードをUPしているサイトを見つけましたが、594本のほうは樽の表記がBourbon hogsheadsで"s"付きの複数形になっていました。

IMG_0864 
このボトルをテイスティングするにあたり、着目点は2つ。1つはトマーティンの1976年、77年の蒸留に見られた、ある種"らしさ"とも言えるケミカルなフルーティーさが1978年蒸留にも備わっているかということ。そしてもう1つは、黒ケイデンのボトリングは作為的なフルーティーさが備わっているものが度々あり、このボトルのスタイルではどう出てくるのかというもの。

まず前者は1976各種ほど強くはありませんが、それでもはっきりと感じるケミカルフレーバーが「ああ、トマーティンだわ」と感じさせてくれます。 この76年前後でピークがあり、80年代にかけて薄くなっていく傾向にある、灯油系というかケミカルなニュアンスは何で出るんでしょうね。
そしてもう一つの黒ケイデン的な何かですが、バーボンホグスで度数落ちであるためかさらさらとした口当たりに、フルーティーさは少々リキュール的な要素も感じられ、これもまたらしいといえばらしい。
これもまた露骨に効いているという感じではなく、あくまで補正の範囲かなという感じでは有ります。

突き抜けないですが、らしさもあり、そしてバランスよくフルーティーで美味しくまとまったモルトでした。
そんなに昔の話でもないですが、こういうボトルを飲むと我々世代の飲み手は「懐かしいな」って思ってしまいますね。

このページのトップヘ

見出し画像
×