カテゴリ:
COSSART GORDON 
MADEIRA 
SERCIAL SOLERA 1860 
750ml about 20% 

香り:熟したプルーンやデーツ、あるいは黒ぶどう思わせる穏やかな酸味と、ブラウンシュガー、栗の渋皮煮を思わせる甘みと渋み。時間経過でダークフルーツソース、杏子棒、微かに梅酒のようなニュアンスも伴う。

味:マイルドでコクのある口当たりから盛り上がるように酸味が広がる。梅、あるいは杏子、ブラットオレンジ、木苺やザクロなどを連想させる果実味とジャム感。余韻は酸味が穏やかに収斂し、アーモンドを思わせる軽い香ばしさ、ほのかに紹興酒っぽさや、フェロモンに通じる陶酔感を伴い長く続く。

鳥肌が立つような筆舌し難い期待感と高揚感を伴う香り立ち、体に染み込むような柔らかくもしっかりとした酸味、コクのある味わいに思わず溜息が漏れる。
ソレラの構成原酒の影響か、余韻にかけて広がるというよりまとまるという印象だが、マディラワインの魅力と"歴史を飲む"という贅沢を堪能出来る1本。


以前1800年代のマディラを飲んで、その奥深い味わいに感動し、抱えて飲んでみたいと調達した1本。現在はマディラワイン業界最大手、マディラワインカンパニー傘下にあるコサートゴードンのオールドマディラです。

海外レビューサイトの情報によると、素性は1860年にソレラを組み、最も若い原酒は1910年代に継ぎ足されたのが最後。ボトリングは1950年前後で、ウェアハウスでの熟成は40〜90年、瓶内熟成含めて100年オーバーとなる、ほぼ不滅とも言われる長寿なマディラだからこその1本と言えます。

さて、強制的に酸化させる製法との関係上、マディラは劣化に強いとは言っても1世紀を越える経年。逝ってるモノも少なくないという声がある一方、1800年代の長熟マディラは、今が飲み頃とする評価も聞きます。
この場合、親子3代以上に渡って語り継がないと飲み頃が来ないとかどういうことなの。。。と思わず考えてしまうわけですが、この個体は劣化のない熟成を感じる透明感のある濃い琥珀色。酸味の強いぶどう品種セルシアルの特徴からか、口当たりは熟成を経てマイルドでありながら、様々な果実を思わせる奥深い酸味が広がる、絶妙な仕上がり具合でした。


使われた原酒に関する時期的な考察をすると、1910年はポルトガルが共和制に移行し、その前後ではかなり社会情勢が不安定だったとされています。
ソレラへの原酒継ぎ足しが止まったというか、リリースされずに残ったのは、そういう時代背景があったのかなと。
またコサートゴードン社は、1953年に当時マディラ島にある共同組合というか協会的位置付けだった、現マディラワインカンパニーに加盟しており、このあたりの外的要因もリリースに影響してるのではと推察しています。

今ここにあるグラスの中身が最初に仕込まれた時、日本は江戸時代末期、桜田門外の変のあった年。そこから明治維新、世界大戦を含む各戦争、敗戦と復興、激動の時代が熟成と並行して過ぎ去り、2018年の今、何の因果か極東の島国で解き放たれた。その背後に流れた時代を思うだけで酔ってしまいそう。  我々一個人の時間の尺度では 測りきれないものを感じてしまいますね。