レダイグ 9年 2007-2016 "THE SKY" 58.5%
- カテゴリ:
- ★6
- トバモリー(レダイグ)

LEDAIG
THE SKY
Aged 9 Years
Distilled 2007
Bottled 2016
700ml 58.5%
Specially Selected and Bottled for
Bar After Taste Bar Super Nova
Bar Eclipse first Bar Ben Fiddich
Bar LEGEANT Bar EAS MOR
グラス:グレンケアン
量:30ml+ハイボール
場所:BAR飲み(Bar Eclipse first)
時期:直近開封
暫定評価:★★★★★☆(6)
(※加水時の変化含む)
近年注目されているマル島はトバモリー蒸留所のピーテッドモルト、レダイグ。
今回の1本は、都内のBAR6店舗によって共同ボトリングされた"THE SKY"シリーズで、先日信濃屋さんから発売されたこともあり、ご存知の方も多いと思います。
"同じ世代で共に研鑽を積み、今ではオーナーとして自らのBARを切り盛りしながら互いに切磋琢磨するバーマン達で「バーを通して空がつながっているように、街と街、人と人、お酒とお酒を繋ぐ」というコンセプトの下に始まったプロジェクト。"とは、このボトルを販売する信濃屋さんのPR文。
カスクサンプルの調達は、信濃屋のバイヤー北梶さんがされ、その中でメンバーがこれはというサンプルを選定されたのだそうです。
難しい作業だとは思いますが、こういう企画は本当にあこがれます。
今回ボトリングをされたBAR6店舗の中には、自分が何度か顔を出している神田のエクリプスさんも参加されており、せっかくなのでと飲みに行ってきました。
スモーキーで乾いた草、オーキーなバニラ香に微かに消毒液っぽさの混じるハイトーンな香り立ちです。
口当たりは若さと度数ゆえにツンとした刺激、土っぽさ、根菜のようなピートフレーバーに麦芽風味、そして蜂蜜やドライアップルを思わせるねっとりとしたオークフレーバーが中間から開き、鼻に抜ける燻したようなスモーキーさとハイトーンなスパイシーさに繋がっていきます。
後半にかけてのアタックが度数以上に強く感じられるウイスキーで、ストレートでそのまま飲むと3口程度で口の中が刺激に負けてくるのですが、少量加水すると刺激が軽減され、ねっとりとした甘みが感じられるようになりバランスが良くなります。
これは加水の変化も試してほしいボトルですね。
加水で負けないわけですから、当然ロックやハイボールも良いだろうと、今回はハイボールでもいただいてみます。
若いウイスキーらしくすっきりとした中に微かな根菜系の苦味、ヨードや塩気が少ない分クリアな飲み口で、喉の奥からスモーキーさとオーク由来のウッディーなフレーバーが戻ってくるようです。
このボトルを注文したところで新しいチャーム、ジャイアントコーンとアサリの乾物を頂きました。
レダイグはアイラモルトに次ぐ島系ピーテッドモルトとして注目されているものの、そのキャラクターはアイラというより内陸のピーテッド系統。塩っぽさもヨードも明確に強いワケではなく、むしろ感じられないボトルもある中で、足りないものを補うナイスチョイスです。
最後に、マスターオブウイスキーのK氏とのやりとりで「このボトルを例えるなら」なんて流れになったので、それを書いて区切りとします。
このボトルに広がる夜空は「雨上がりの都会の夜空」
澄んだ空気、涼しげな風に乗ってどこからか漂う土の香り。周囲には煌々と輝く高層ビル、ネオン、都会の喧騒。見上げた空に満天の星は見えない。しかし大きな光を放ついくつかの星が、夜の闇の中に輝いている。 今回ボトリングをされたBAR6店舗の中には、自分が何度か顔を出している神田のエクリプスさんも参加されており、せっかくなのでと飲みに行ってきました。
スモーキーで乾いた草、オーキーなバニラ香に微かに消毒液っぽさの混じるハイトーンな香り立ちです。
口当たりは若さと度数ゆえにツンとした刺激、土っぽさ、根菜のようなピートフレーバーに麦芽風味、そして蜂蜜やドライアップルを思わせるねっとりとしたオークフレーバーが中間から開き、鼻に抜ける燻したようなスモーキーさとハイトーンなスパイシーさに繋がっていきます。
後半にかけてのアタックが度数以上に強く感じられるウイスキーで、ストレートでそのまま飲むと3口程度で口の中が刺激に負けてくるのですが、少量加水すると刺激が軽減され、ねっとりとした甘みが感じられるようになりバランスが良くなります。
これは加水の変化も試してほしいボトルですね。

加水で負けないわけですから、当然ロックやハイボールも良いだろうと、今回はハイボールでもいただいてみます。
若いウイスキーらしくすっきりとした中に微かな根菜系の苦味、ヨードや塩気が少ない分クリアな飲み口で、喉の奥からスモーキーさとオーク由来のウッディーなフレーバーが戻ってくるようです。
このボトルを注文したところで新しいチャーム、ジャイアントコーンとアサリの乾物を頂きました。
レダイグはアイラモルトに次ぐ島系ピーテッドモルトとして注目されているものの、そのキャラクターはアイラというより内陸のピーテッド系統。塩っぽさもヨードも明確に強いワケではなく、むしろ感じられないボトルもある中で、足りないものを補うナイスチョイスです。
最後に、マスターオブウイスキーのK氏とのやりとりで「このボトルを例えるなら」なんて流れになったので、それを書いて区切りとします。
このボトルに広がる夜空は「雨上がりの都会の夜空」
うーん・・・慣れないことはするもんじゃないですね(笑)。
なお、このボトルの信濃屋販売分以外は上記6店舗で扱いがあり、スタンプラリー的なことも行っているようです。
該当するBARのいずれかと繋がりがある方も、このボトルをきっかけに更なる繋がりを作ってみては如何でしょうか。