カテゴリ:
IMG_5245
GLENFIDDICH
21 Years old
Pure Malt Whisky
"wedgewood decanter"
1980-1990's
750ml 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:自宅
時期:開封後1ヶ月程度
評価:★★★★★★★(6-7)

香り:グラスに注いだ瞬間から立ち上がるオーキーで華やかなアロマ。熟した林檎を思わせる果実香、バニラ、ビスケット、淡い古酒感も纏っている。時間経過で蜜っぽい甘さが強くなり、花束を思わせる植物感の混じった甘い香りへ。

味:とろりとした口当たり、林檎のコンポート、黄桃、薄めた蜂蜜の甘み、微かにナッツ。干草や麦芽を思わせるフレーバーも感じられるが、時間経過でコクのある甘みが強くなってくる。
余韻はドライでウッディ、華やかなオーク香が鼻腔に抜け、林檎や洋梨を思わせる果実香が長く続く。

華やかなオーク香と熟成感のあるウイスキー。樽由来の香味、ボディ感、全体のバランスが良く、負担なく飲み進められる完成度の高さが魅力。
少量加水すると最初はドライなニュアンスが落ち着き香味も開いてバランスが良くなるように感じるが、時間経過ですぐ水っぽくなってしまう。ストレートで時間をかけ、じっくりと楽しみたい。


ウェッジウッド社の代名詞とも言える、美しいウェッジウッドブルーのジャスパーウェアにボトリングされた、グレンフィディックのプレミアムグレード。付属するネックタグに蒸留所名等仕様が書かれているのですが、今回のものは取れてしまっていて、知らない人が見たら中身が何かはわかりませんね。 

このボトルは1990年当時、日本で8~10万円というとんでもない価格設定で販売されていました。
おそらくはブランド料の積み重ねだと思いますが、中身は決して悪いモノじゃありません。というか良いものです。
グレンフィディックはスタンダードの12年を飲むと、華やかでライトなウイスキーという印象を持ちますが、このボトルはそのキャラクターを濃縮したような熟成感、果実味のある味わい。現行品の21年と比較しても、さらにしっかりとした骨格を感じられます。

時代を遡ると、グレンフィディックはスコッチウイスキー全体が黄金期といわれた1960年代に魔のパフューム時代があり、それが終わりを告げたのは1960年代後半ごろ。リリース時期から逆算すると、今回のボトルはそこからの21年以上の熟成を経た原酒で構成されているわけですから、ギリギリ黄金期の原料、樽等を背景に構成された中長期熟成モルトウイスキーであると言えるわけです。

DSC00035
(スコットランド最大級の規模を誇る、グレンフィディック蒸留所のポットスチル群。創業時カーデューから原酒を買い付けたり、中古の蒸留設備を調達した過去は1世紀以上昔。今や世界に名だたるシングルモルトメーカーである。Photo by K67)

我が家は妻がウェッジウッドのファンなので、その表現を借りるなら、ウェッジウッドの陶磁器は原料の一部に牛骨灰を混ぜて焼き上げるボーンチャイナを採用し、軽くて強度をもった製品を作ることが出来た。
そして優しく美しい発色が特徴であるジャスパーウェアが、当時としては画期的だった色合いをもたらし、実用性と気品あるデザインを両立していたことが最大の魅力だったとのこと。
確かに陶磁器独特の手触りに、少しマットですが吸い込まれそうな青色は、ボトルで所有したいという気持ちになります。

そんな同社ならではの色合いとデザインが魅力であるボトルですが、1つ妻と私で意見が分かれているものがあります。
それはボトルの底に施された装飾。私はポットスチルを熱する炎をイメージしているのではないか、デキャンタの形状もポットスチルのそれに近しい形であるし、グレンフィディックは直火加熱方式(現在は一部)を採用しているとの見解。対して妻は「ただの草じゃない?」と。
炎のほうがロマンがあって良いと思うんですけどねぇ・・・。
IMG_5248

以下余談。
このグレンフィディックについては、レモンハートで書かれていたエピソードが妙に印象に残っています。

BARレモンハートに常連の社長が飲みに来たときのこと。その社長は仕事が暗礁に乗り上げて資金繰りに苦労していたのですが、マスターはグレンフィディック蒸留所設立時のエピソードと共に、創業者の苦労と情熱を語り、そうした苦労の先に誕生したのが、このグレンフィディック21年ウェッジウッドであると紹介します。
それだけ歴史が詰まってるなら凄い酒なんだろう、1杯いくらだと聞く社長に、マスターは10万円ですと返します。
社長は酒に詰まった情熱と歴史、それを10万円と天秤にかけ、最終的には飲んで「これは凄い酒だ、なんだかがんばれそうな気持ちになってきた」となって帰っていくわけですが・・・。

このエピソード、グレンフィディックは1本10万円であって、1杯10万ってとんでもない価格設定じゃね?と疑問に思ったのが当時の印象。最初はボトルキープの価格設定かと思いましたが、社長が天秤にかけているのが1杯の価格で10万円としか読めない内容だったのです。
レモンハートを読んだ当時、自分はまだこのグレンフィディックを飲んだことが無く、いつか飲んでみたいなと思うに至り、その後縁あって何度か飲む機会があっただけでなく家飲みボトルでも楽しませてもらっているわけですが。。。 
流石に1杯10万は無いよなぁと思う気持ちは変わりないものの、作中の社長のように仕事への活力をこの1杯から貰っています。