タグ

タグ:ウイスキー写真作品展

ウイスキー好きによる作品展 開催準備完了と追加情報 CF結果追跡その4

カテゴリ:
2018-12-11-02-06-28

先日紹介させていただいた、12月15日、16日開催のウイスキー愛好家による写真等の作品展"Why do you like Whisk(e)y?"。先週末に会場の設営が行われて、いよいよ開催を待つばかりとなりました。


◆ウイスキー写真作品展・Why do you like whisk(e)y? 

開催日時
12月15日(土)10時から19時
12月16日(日)10時から18時
※事前予約制、2時間交代制
参加費:2000円
(ウイスキーテイスティング代込み)

会場:Nishiogi place
東京都杉並区西荻窪北5-26-20
JR西荻窪駅北口から徒歩10分弱(1km程度)

予約・問い合わせ先
whydoyoulikewhiskey@yahoo.co.jp

企画・主催
Isihara Tatsuya

ウイスキーだけでなく、それが作られた環境、歴史的背景や作り手のエピソードを合わせて楽しもうという、愛好家による愛好家のための企画。
作品総点数は200点以上、会場内に展示されたウイスキーに関わる作品の数々。
これまでちょっと展示会のイメージが掴みづらい部分があったのは否めないと思いますが、個人的に予想していた以上におしゃれで、そして魅力的な空間に仕上がっていると思います。
ソファーに腰掛けながら、あるいは時にスタンディングでウイスキーを片手に作品を見て回る。。。なんだか良いイベントになりそうな気がしてきませんか?

2018-12-11-02-06-25
2018-12-11-02-06-42
2018-12-11-02-08-16

当日提供されるスタンダードウイスキーは、主催者であるイシハラ氏が愛する、富士御殿場、フォアローゼズ、そしてアラン。アランは同氏が所有するカスクの7年熟成サンプルも提供されます。
加えて、マニアックなところであかし、台湾から南投、極め付けが多分知らない人は多いであろうアメリカのバルコネズ。。。

このほか、現地蒸留所を訪問する中で調達したボトルの数々も、作品とセットになるように提供されるわけですが、一部あまりにマニアックなチョイスに「え、なにそれ」と引かないで欲しい。
逆に言えば、ここでメーカーが提供したような、超有名蒸留所の12年熟成オフィシャルスタンダードばかりが並んでもつまらない。
なぜこの蒸留所なのか、なぜこのボトルなのか、正直自分も彼のチョイスの経緯は説明できないので、そのエピソードを含めて是非当日会場で"撮り銅"ことイシハラ氏のウイスキーへの愛が結実した形を見たいと思っているのです。

(アランのポットスチルと提供ボトルとなる3種。新婚旅行の勢いで樽まで買ってしまったというエピソードには、しばし唖然。)


(最近カヴァランに次いで台湾ウイスキーとして認識されてきた南投蒸留所。その実態を知っている人は少ない?どのようなエピソードが披露されるのだろうか・・・。)

(アメリカンウイスキー、バルコネズ。密造時代を思わせるような、倉庫を蒸留所がわりにしていたらしい。イシハラ氏はどうもこういう珍品に弱い。気になる味は当日会場で。)

(このほか、続々とストックボックスから発掘される、これまで買い貯めてきた秘蔵の蒸留所限定品の一例。数に限りはあるものの、こちらも当日提供の対象品。)

また、イベントまで1週間となって隠し球登場。
これもウイスキーの作品と言える"カクテル"を、BAR LIVETのオーナーバーテンダー静谷さんに提供していただけることとなったそうです。
静谷さんと言えば、今年から大々的に展開を開始した、ウイスキーの個性や歴史などを軸に作り上げたカクテル"Whisktail"です。
提供いただける時間は12月16日14時から16時までの枠のみとのことですが、以下の予約状況を見る限り、現時点でこの枠は比較的空きがあるようです。

当日はウイスキーのどんなエピソードがカクテルで再現されるのか・・・またこの他の時間帯は、きっと有志によって即興で何か"作品"の提供が行われることでしょう。
自分もハイボールづくりで乱入しちゃおうかなぁ(笑)


本イベントはゆったりと作品を見ながら、そのお酒にまつわるエピソードとお酒そのものを楽しんで欲しいと、1時間ごとに参加枠をずらしながら参加上限を設け、2時間1枠で予約を受け付けています。
一部満席となっている枠もありますが、参加登録は以下のイベントサイトからメールまたはFBイベントページから受け付けていますので、ご検討ください。

イベントサイト:Why do you like whisk(e)y? 

※FBイベントページ

 

※12/10時点の参加登録状況。最新の状況はFBまたはイベントサイトにて。

イベント開始に向け、8月に始まったクラウドファンディングから4ヶ月。リターンも手元に届いて、いよいよ祭りの開催を待つばかり。
冒頭記載のように参加費にはウイスキー代も含まれているため、テイスティンググイベントとしてもお得感が。。。自分は今回は主催側ではなく参加側。当日は存分に、ウイスキー作品の数々が作り出す空間を堪能しようと思います。

12/15〜 ウイスキー好きによる作品展開催 CF結果追跡その1

カテゴリ:
これまで、このブログで何度かウイスキー関連のクラウドファンディングを紹介させていただきました。
どれも魅力的な企画で、既に結果を出したものもあれば、現在準備中のものもあり、形になるのが待ち遠しくあります。

ただ支援募集の時だけ紹介して、その後を記事でフォローしないのは勿体無いかなと。今回はそれらの企画の中で、現在進行中な「ウイスキー作品展」の進捗状況について紹介します。


今年の8月からクラウドファンディングの募集を行った「ウイスキー写真作品展 Why do you like whisk(e)y?」は、わずか1日で目標額に到達。最終的には200%以上の支援を得て、12月15日、16日の土日2日間、東京都西荻窪のNishiogi placeにて、開催されることとなりました。

なんのこっちゃという人のために補足をすると、ウイスキー沼にハマり、お酒が生まれる場所、環境、人に惹かれた一人の男が、今まで巡った約100蒸留所の中から特に思い入れの深い蒸留所について、"写真とお酒を同時に楽しむ作品展"を開催するというもの。

例えばハイランドパークを飲みながら、オークニー島や蒸留所の景色を写真で楽しむといった具合。なんていうか、オシャレですよね。
ウイスキーのラインナップはスコッチ、アイリッシュ、アメリカン、ジャパニーズと所謂5大ウイスキーを網羅。オフィシャル以外に、現地で調達した蒸留所限定品なども予定されているとか。。。
概要は以下の通りで、イベント参加はファンディング参加有無に関わらず可能です。

Nishiogi place
東京都杉並区西荻窪北5-26-20
JR西荻窪駅北口から徒歩10分弱(1km程度)

◆ウイスキー写真作品展(概要)
12月15日(土)10時から19時
12月16日(日)10時から18時
※事前予約制、2時間交代制
参加費:2000円

予約・問い合わせ先
whydoyoulikewhiskey@yahoo.co.jp

企画・主催
Isihara Tatsuya


※留意事項※
ウイスキーを飲みながらゆったりと作品を見ていただきたいとの考えから、参加する枠を事前に予約する、2時間交代制となっています。
既にいくつかの枠は埋まり始めており、興味あります方は早めに登録された方が良さそうです。
詳細は以下イベントサイトの4.をご確認ください。

イベントサイト:Why do you like whisk(e)y? 

※参加予約はメールアドレス以外にFBイベントページからも受け付けています。

(提供されるウイスキーの一部。目玉のボトルは全てIshiharaさんが蒸留所を巡りながら調達されたものである。)

現在は当日に向け、作品の調整はもちろん、各メーカー・蒸留所への掲載確認など様々な準備が行われている最中ですが、イベント内容はファンディング時から大幅に拡充されています。
当初はIshiharaさんの写真を中心に展示するイベントだったところ。当ブログにもスコットランドの写真を提供いただいているK67氏の作品が追加されただけでなく、ボトルランプによるライトアップや注目の若手バーマンによる創作カクテル提供など、写真以外の作品も追加され、まさに"ウイスキーの作品展"と呼ぶにふさわしいイベントに仕上がりつつあります。

Photo by T.Ishihara

Photo by K.67

Bottle lamp - Kaori Abe 


また、活動はメディアにも注目され、本日発売のモノマガジン(11月16日発刊 No,816)に、「ウイスキーって人間味」の特集で、Ishiharaさんの蒸留所巡りのエピソードと合わせて紹介されています。

それも目白田中屋の栗林店長やリカーズハセガワの大澤代表、Kovalの小嶋ブランドマネージャーにキリンの田中マスターブレンダーら業界関係者に混じって、ウイスキー好き一般人のイシハラタツヤですよ。
人選もちょっとコアなメンツなのが面白いですが、その中でIsiharaさんのエピソードが企画の表紙をゲット(笑)。


話がどんどん大きくなってくる。イベントってのはこうでなくちゃ面白くないですね。それが自分がファンディングで支援した企画とあれば、尚更嬉しいってもんです。
広げた風呂敷が小さくなってしまうことは、何かを企画するとよくあることですが、その逆は内容に魅力があることと、企画者の人徳に他ならないと思います。
イベント当日が俄然楽しみになってきました!

このページのトップヘ

見出し画像
×