トバモリー 11年 2006-2017 ウイスキーフープ 64.3%
- カテゴリ:
- ★6
- トバモリー(レダイグ)
THE WIHSKY HOOP
SIGNATORY VINTAGE
Aged 11 years
Distilled 2006
Bottled 2017
Cask type 1st fill Sherry Butt #900152
700ml 64.3%
グラス:テイスティンググラス
場所:BAR LIVET
時期:開封後3ヵ月程度
評価:★★★★★★(6)
味:粘性のある口当たりから、クリアで口内を刺激する強いアタック。同時に感じられるシェリー感は甘酸っぱく、ドライプルーンや無花果、チョコレート、シロップのような甘さもあるが、それは長続きせずビターなウッディネスとハイトーンでヒリつくような刺激が余韻にかけて支配する。
若くてプレーンで、度数が高い分パワフルな原酒を、濃いめのキャッチーなシェリー感でマスクしたようなボトル。故に仕上がりと口当たりは荒く、酒質と樽感が分離したような印象もある。少量加水すると多少刺激が穏やかになるが、加水しすぎるとシェリー感が薄くなり、バランスが悪くなる。
昨年ウイスキーフープがリリースした、濃厚シェリーカスクのボトラーズリリースを、まだ手の届く範囲の価格で楽しんでもらうことを狙ったような1本。
なにせトバモリーで11年熟成という、決してメジャーでも、適齢期と言えるような熟成期間でもないスペックなのです。しかしその強みと言えるのがシェリー感であり、市場のなかで評価されている要素も備えているのがポイントといえます。
最近のリリースで言えば、シガーモルト系統のスパニッシュオークのニュアンスですね。
ただしそれは全体的ではなく、味の序盤から中盤くらいまでで、その後はシェリー感を突き破ってくるプレーンでクリア、荒さの中に酸味を残したような、酒質部分の要素が強く主張してくるように感じられます。
以上のように荒削りで、完成度を求めるならこのボトルは少々厳しいものがあります。
しかし今の市場に1960年代蒸留のシェリーカスクを10年前と同じ価格で持ってくることなど不可能であるように、同じ年にリリースされたウイスキーフープのボトルで言えば、現時点での理想のシェリー感はハイランドパーク27年あたりと思われますが、それを目指すと価格は青天井。限られた状況のなかで、どこで妥協するか、何を重視するかという選択をした結果、このチョイスとなったのだと推察します。
同時にリリースされたディーンストン11年も、シェリー樽の系統こそ違えど同じような位置付けのボトル。
どちらも総合的に素晴らしいボトルとは言い難いですが、ボトラーズは一樽一樽の個性を楽しむという位置付けと、今の市場の中でという観点で言えば、今回のリリースは選び手が市場が求める要素を絞って選んだ、テイスターとしての経験値が光る1本ではないかと思います。