タグ

タグ:ウイスキーエクスチェンジ

グレングラント 31年 1969-2000 ウイスキーエクスチェンジ 56.9%

カテゴリ:
IMG_20191218_203752
GLEN GRANT 
The Whisky Excahnge 
Aged 31 years 
Distilled 1969 
Bottled 2000 
Matured in Sherry cask 
Bottle No, 145/240 
700ml 56.9%

グラス:不明
場所:BAR ROYAL MAIL 
時期:不明
暫定評価:★★★★★★★★★(8ー9)

香り:濃厚な紅茶を思わせるような、しっとりとしたウッディネス。生チョコレート、ベリーやダークフルーツのソース。甘酸っぱいアロマが溶け込み、高級な洋菓子を思わせるような香り立ちにうっとりとさせられる。

味:とろりとして濃厚な口当たり。香り同様に古典的なシェリー樽由来の艶ややかで色濃い甘味に、熟したベリー系のニュアンス、皮付きの黒葡萄。余韻にかけてはタンニンを感じるものの、しなやかで過度に主張せず、リッチな甘味を引き締めて長く続く。

濃厚シェリー系の絶滅危惧種。実にリッチな味わい。シェリー感に赤系の果実風味が混じり、タンニンもこなれていてビロードのようにしなやかである。グレングラントでなくてもだいたい同じ味になるだろうが、度数があることから口内での広がりも申し分ない。これぞ真に愛好家が求めている圧殺味。

IMG_20191218_203822

「こんなの東京で飲んだら、どうなるかわからんな」
マスターの意味深な言葉と共に出された1杯。まあこの時期のどシェリーですから、色々覚悟してテイスティングに挑んだわけですが、文句なく素晴らしいオールドシェリーの一つでした。(なかなか良いお値段でしたが、確かに今の相場でこのボトルがでたら、どうなるかわからなかったですw)

モノはロンドンのウイスキーショップ、The Whisky Exchange がボトリングしたオリジナルリリース。
2000年なのでまだシングルモルトブームは火の粉レベル。ですが時期的には60年代の長期熟成原酒を30年熟成程度のピークで楽しめるという、ボトリングにおける当たり年。故に、当時からある程度評価はされていたとおは思いますが、同時期の長熟リリース群にあっては、頭一つ抜けたくらいの認知度だったのではないでしょうか。

味の傾向は、有名どころで例えるとグレンドロナックの1970~1972年あたりのリミテッドにあるような濃厚なシェリー感が主体。
一方、今回テイスティングしているなかで、近年増えているシーズニングの圧殺系にも、一部通じるところがあるなと思えました。
昔はよかった、という話ばかりをしても仕方ありませんので、話はずれてしまいますが現行のシェリー感についても触れていきたいと思います。


そのシェリー感は、言わばこの古典的な圧殺シェリーのレプリカ。復刻版というべきでしょうか。
本質的には違うもので、共通するのは濃厚でしっとりと甘いという点。経年変化でこの古典的なシェリー感になることは無いでしょうけれど、シーズニングシェリービジネスの黎明期に見られる「シェリーを直接混ぜたような質の悪いシーズニング」に比べて、近年のそれは確実に安定してきたと感じています。
蒸留所関係者から聞いた話では、ボデガ払い出しの古樽よりも、シーズニングのほうが価格が高いというシーンも見られるそうです。

今回の時代のシェリー樽事情については明確な文献が残されていませんので、推測でしかありません。ただ、当時の状況から、蒸留所がボデガから直接買い付けたもの以外に、「ボデガの古樽(アメリカンオーク)が輸送用の樽に回され、最終的には消費地であるイギリスのブレンド工場で、当時のトレンドだった甘口シェリーのブレンド保管用に使われたもの」に、かなりの数があったのではというのが持論としてあります。

その樽は特にボトラーズを中心に流通し、今回のような濃厚な味わいのリリースに繋がったと。
それらは、法規制や消費傾向の変化から製造環境が代わり1980年代には消えてしまったものですが、その分需要が増えたのがボデガ側でのシーズニングシェリー樽ビジネスです。
紆余曲折を経て、何をどうやったら求められるシェリー樽に仕上がるのか、というノウハウが積み上がり、少しずつ、かつての味に近づいてきているのではないか。
今年のエッセンスオブサントリーでリリースされた、新樽のスパニッシュオークは衝撃的でしたし、先に書いた通り2000年前後に仕込まれた原酒にも、安定した味わいのリリースが多く見られます。

これから先の時代は、偶然生まれたものではなく、意図的に作られたものを楽しむ時代となるのかもしれません。
いつかまた、このグレングラント1969にあるようなシェリー感を、ちょっと背伸びすればのめるようなくらいになってくれると良いなと思いを込めて、本記事の結びとします。

リンリスゴー 25年 62.4% ウイスキーエクスチェンジ

カテゴリ:
LINLITHGOW
The Whisky Exchange
Aged 25 years
Distilled 1982
700ml 62.4%

グラス:リーデル
量:ハーフショット
場所:BAR飲み(カームバー)
時期:不明
暫定評価:★★★★★★(6ー7)

香り:ツンとハイトーンな香り立ち、鼻腔を刺激するアルコール感。生焼けホットケーキの生地、麦芽、微かにバニラと青っぽいニュアンスも感じられる。グラスの残り香はムワッとする麦芽香。

味:とろりとした口当たり、香り同様にハイトーンで強い刺激があるが麦芽系のニュアンスが強く、時間経過でバニラ、洋梨の甘みも開いてくる。またシトラスを思わせる爽やかさもある。
余韻はスパイシーでハイトーン、ややドライ。麦芽風味と微かな草っぽさを伴い長く続く。

口当たりは強く、3回蒸留のエッジの立ったローランドらしい香味。一方で麦感をベースとした濃さがあり、加水すると刺激が収まって一体感のある味わいに。ストレートでらしさを感じた後はぜひ少量加水も。


正直、良い印象のないリンリスゴー(セントマグデラン)の1980年代。
ただでさえこれというボトルに出会ったことがない蒸留所であるだけでなく、それも1982年蒸留で閉鎖間際の暗黒時代です。
個人的に"盛りコメ"ボトルの中でも盛大な盛りっぷりと感じるインプレッシブカスクのセントマグデラン25年とほぼ同スペックで、食指の伸びないリリースだったのですが・・・。
つい先日、帰省と合わせて普段伺わないBARに来店したところ、直近抜栓した中でのオススメボトルとのことで注文してみました。

IMG_3840
(京都カームバーのバックバーの一部。周囲をボトルに囲まれる配置、これは探り応えがある。。。)

ラベルのセンスが光る、2007年にウイスキーエクスチェンジがリリースしたちょい古ボトル。
一口飲むと麦系の厚みがしっかりとあり、アタックは強いがバランスは決して悪くない。思わずボトルスペックを忘れて1970年代蒸留かな?とか思ってしまいました。
樽はおそらくリフィルシェリー系でしょうか、あまり主張する感じはありませんが、品の良い果実味と爽やかさで、強くでている麦芽系の風味をアシストしています。

欲を言えば、もう少し果実味が強ければ★7確定でも良い、高まるモルトウイスキーだったろうなと思うのですが、この手の麦芽風味がしっかりあるモルトも最近貴重になってきたところ。逆にこうした熟成感から、乾いた木材のようなニュアンスが強くで過ぎていない点が、バランスの良さに繋がっているとも言えます。
こういうボトルは、まだ暫く寝かせておいても面白そうです。

ボトリングから約10年が経過し、度数と酒質由来のアタックの強さも多少丸くなっているのか、将来性も感じられた今回のテイスティング。
後10年、20年くらいは酒質的に問題ないと思いますが(コルクは気化したアルコールでやられる懸念がありますが)、現時点でも、往年のモルトウイスキーファンの琴線に響く1本だと思います。

ブナハーブン16年 ウイスキーエクスチェンジ レトロラベル

カテゴリ:

THE WHISKY EXCHANGE 
BUNNAHABHAIN 
Retro label
Aged 16 years 
700ml 55.6%
評価:★★★★★★(6)

香り:あまり香りが立つ印象ではなく、プレーンでトーンの高い香り、メンソールのような爽やかさ。乾いた木の香り、微かに蜂蜜の甘さもある。

味:香りからすると意外なほどひろがるフレーバー。ピーティーでクリア、アルコール感は強いがボディはそれほどでもない。。水飴のような甘さ、強い麦芽風味、鼻抜けはスモーキーで余韻はピーティー、レモンピールを思わせる樽材の渋みも感じられる。

香りから味の印象がない。加水でも香りは経つ印象はないが、味のほうはバランスが良くなる。
ただし加水はウイスキー2に対して1くらいまでで、それ以上入れると負けてしまう。


安定したリリースの多い、エクスチェンジ社のレトロラベルシリーズ。 エクスチェンジ社については、今更長々書く話ではないので省略します。
ラベルデザインが何らかのオールドボトルをモチーフにしているのもあって、非常に雰囲気があるというか、センスを感じるのもシリーズを通しての特徴です。 もちろんラベルだけではなく、中身も安定したレベルでハズレが少ない印象。エクスチェンジ社の規模と力を感じます。
以前ロンドンのエクスチェンジショップに行った際に購入したダルユーインの29年も良かったですし、去年リリースのあったクライヌリッシュも評価の高いボトルでした。

今回のブナハーブンはというと、最近リリースの増えてきたピーテッドタイプ。
これまでのレトロラベルは該当する蒸留所の王道的なスタイル中心で、あまり冒険的なカスクチョイスは無かった気がするのですが、ブナハーブンの新しい試みであるピーテッドを詰めてきたのは面白いなと思います。 
透明感があり、度数と横並びで考えるとボディの細い味わい、そこにピートがのってカリラやポートエレンに似た印象を受けます。
まさにアイラモルトらしさのある味わいですが、カリラほど洗練されたシャープな印象も、ポートエレンのようなレザー感等のいい意味での雑味があるわけでもない。何ていうか乱暴な印象すら受ける味わいですが、 中身は近年蒸留ですから仕方ないのかなと。
素材も違いますし、10年くらい寝かせるか開封後1年以上経過して飲み頃という状況かもしれません。

このページのトップヘ

見出し画像
×