タグ

タグ:アイリッシュ

ブッシュミルズ 28年 1989-2018 メインモルト向け 48.6%

カテゴリ:
IMG_20190625_225836
IRISH SINGLE MALT WHISKY 
BUSHMILLS 
For Bar Main Malt 
AGED 28 YEARS 
Distilled 1989 
Bottled 2018 
700ml 48.6% 

グラス:テイスティンググラス
時期:不明
場所:Bar Main Malt 
暫定評価:★★★★★★★(7)

香り:濃厚なオークのニュアンス。黄桃やリンゴのコンポートを思わせるフルーティーさに加え、甘栗の香ばしさや薄めたキャラメルソース。若干青みがかったスパイシーさも感じる。

味:オーキーで粘性のあるリッチな口当たり。天津甘栗、キャラメルナッツ、黄桃の缶詰のとろりとした甘味。徐々に若干ケミカルなフルーティーさも混じってくる。 
余韻はドライで程よいウッディネス、紅茶を思わせるタンニンと、ややハイトーンだがオーキーな華やかさも伴う充実した長いフィニッシュ。

熟成した70年代蒸留のスペイサイドモルトのようなフレーバーと、アイリッシュのフルーティーさが混じりあった仕上がり。樽はリフィルシェリーホグスヘッドだろうか、全体的には樽由来のニュアンスが支配的だが、加水するとケミカルなフルーティーさが分かりやすくなる。

IMG_20190625_230015

BARメインモルト向け”となった”、ブッシュミルズ。そして、人類には早すぎたアイリッシュ。
近年のアイリッシュウイスキーと言えば、ジェネリックトロピカルとも例えられるケミカルなフルーティーさが特徴であり、特に長期熟成であるほど純粋なトロピカルフレーバーが期待されている傾向があります。
1988-1989年蒸溜などはその最たるところ。実際、昨年信濃屋からリリースされたジャポニズムや、TWA等各種ボトラーズからのリリースは、まさに該当するフルーティーさで多くの飲み手を虜にしました。

そのフレーバーを基準とするなら、この1989は些か異端な仕上がり。
余韻にかけて該当する要素は若干あるのですが、メインに感じられるのは樽由来のウッディなフルーティーさ。スペイサイド寄りのハイランドモルトを、アメリカンオークのリフィルシェリーホグスヘッドで長期熟成したような構成で、それも結構良い樽感が序盤を支配。酒質由来の要素と混ざりながらフィニッシュへと繋がる構成です。
もしブラインドで系統を拾い間違えると、ベンリアックやロングモーン、あるいはグレングラントあたりの同樽長熟、と答えるかもしれません。

IMG_20190303_144917

メインモルトはウイスキー好きの聖地として知られるBARのひとつであり、かつてはプライベートボトルBBI(ベンリアックバカ一代)のリリースや、ベンリアックの全リミテッドリリースが揃っていることでも有名でした。

それはひとえに、長熟ベンリアックにあったトロピカルなフルーティーさに、マスターである後藤さんが心奪われていたため。そして近年、その心は一部共通するフレーバーをもたらすアイリッシュへと移っており、バックバーは日に日にアイリッシュが増殖している状況。既に3/4以上が同ジャンルとなっていて、その他のウイスキーは背後の棚。いよいよアイルランドに制覇されようかという勢いです。(当人いわく、ベンリアックとは離婚調停中とのことw)

後「これな、他の89アイリッシュに比べると地味やねん。だから一般に売らんで抱えたんや。」
く「充分旨いじゃないですか。でも確かにアイリッシュというよりは、スコッチモルトの長熟っぽいですね。」
後「他の89アイリッシュと比べたらな。某メガネのとかめっちゃトロピカルやろ。」
く「確かに。でも我々が失われたトロピカルフレーバーを求めるように、この樽感も失われつつある味わいだと思いますよ。」
後「つまり我々人類には早すぎたんやな(笑)」

カウンター越しの会話。後藤さんのこれまでの好みから考えると、この原酒から感じるものはあったと思うのです。それも恐らくはポジティブな方向で。
それでもフープ経由等で一般にリリースしなかったのは、アイリッシュの今流行りの枠のなかで比較はしてほしくないという、親心のようなものがあったのか、あるいは愛ゆえの独占欲か。

そしてアイリッシュでありながらスペイサイドスコッチの長熟のような個性も備える今回の原酒は、スコットランドとアイルランドの交叉点にあるBAR メインモルトを象徴するボトルかもしれません。
現在の同店を体現したような味わい、神戸にお越しの際は是非お楽しみください。

ce930acf
(2年半前のメインモルトのバックバー。この時アイリッシュはまだ半分に満たなかった。)

ジェムソン 1780 12年 1980年代流通 43%

カテゴリ:
IMG_20190618_233018
JAMESON 1780 
SPECIAL RESERVE 
OLD IRISH WHISKEY 
Aged 12 years 
1980-1990's 
750ml 43% 

グラス:国際企画テイスティング
時期:開封後1ヶ月程度
場所:お酒の美術館 神田店
評価:★★★★★★(6)

香り:シェリー樽由来の甘みと若干の古酒感。度数に反してトーンの高さがあり、スパイシーな刺激とやや青みがかった植物感、ハッカ、灯油を思わせるようなケミカルな癖を伴う。

味:スウィートだが、香り同様トーンの高い刺激を伴う口当たり。色の濃い蜂蜜のような甘味に加え、レーズンを思わせるドライフルーツのアクセント。ケミカルなニュアンスはパイナップルシロップ、干し草や紙のようなニュアンスも。
余韻はウッディでスパイシー、ハッカを思わせるスッとしたアロマ。ドライなフィニッシュ。

グレーンを思わせる甘味と軽さに加え、やや青みがかった植物感。3回蒸留の原酒らしい淡麗さとトーンの高い独特の刺激、後はアイリッシュらしさであるケミカルなニュアンス。ここにシェリー樽由来の甘味が加わって、スモーキーなスコッチとは違う意味で個性のあるしっかりとした味わい。小量加水するとよりスムーズで、ロックも案外悪くない。

IMG_20190618_233037_1

1980年代にラベルチェンジしてリリースされた、ジェムソンブランドのハイエンド。その前は黒っぽいラベルで地味目のデザインでしたが、この時代のものは近年のジェムソンに共通する色使いとなっています。

背面ラベルにバーコードが書かれているので、流通時期を1988年、1989年、1990年頃と仮定すると、蒸留は単純計算1977年あたり。1975年~1976年はジェムソンの用の原酒を生産していたボウ・ストリート蒸留所が閉鎖し、新たに建設された新ミドルトン蒸留所に切り替わった時期です。当時のアイリッシュは、増産に沸くスコッチ業界とは反対に、アイルランド独立やアメリカの禁酒法、そして輸出規制といった半世紀にわたる逆風の影響を受けて厳しい状況下にあり、これを打開すべく業界再編を進めている最中にありました。

今回のボトルが、新旧どちらの蒸留所の原酒を使っているかはわかりませんが、さらに古いジェムソンよりも草っぽさや野暮ったい味わいが抜け、淡麗でクリアな酒質も垣間見ることが出来るため、新旧のハイブリットか、新しい蒸留所で生産された原酒がベースかなと思います。

IMG_9636
(同時期のジェムソン12年日本流通品。やたらEが強調された説明文が面白い。)

なお現行品のジェムソン12年は2014年に終売となっており、今は残された在庫が店頭に並んでいる状況。当時価格からすればかなり割高なものも見られます。
その近年流通品の情報では、構成原酒のうち75%がシェリー樽とのことですが、おそらくそれはこのボトルも、そしてさらに古いリリースでもそれは変わらないのでしょう。

香味にはシェリー樽由来のリッチで甘やかなフレーバーがあり、アイリッシュらしい植物っぽさ、そして3回蒸留がもたらす淡麗さとトーンの高い刺激と混じっている。近年流通品より飲み口はソフトでありながら、はっきりと強い個性を味わうことが出来るのです。

キングギドラ 24年 1993-2017 アイリッシュシングルモルト 信濃屋×ゴジラ 50.7%

カテゴリ:
IMG_20190614_213632
KING GHIDORAH 
IRISH SINGLE MALT WHISKY 
Shinanoya for Godzilla 
Aged 24 years 
Distilled 1993 
Bottled 2017 
700ml 50.7% 

グラス:グレンケアンテイスティング
時期:開封後2週間程度
場所:BAR Eclipse first
暫定評価:★★★★★★(6)

香り:ドライで溶剤系の刺激のある香り立ち。ややチーズのような乳酸系の酸に、バニラやバナナの甘み、ほのかにキウイのような青い果実のアロマも伴う。

味:乾いたウッディネスが口内を刺激する強い口当たり。オーキーでココナッツとドライパイナップル、口のなかで転がすとトロリとしたシロップ、加熱したリンゴのような甘みも感じられる。
フィニッシュは華やかなオーク香と共に、スパイシーでドライ、ハッカのようなスーッとする口内への刺激と微かにケミカルなニュアンスも感じつつ長く続く。

樽はバーボンバレルだろうか。らしいオークフレーバーがドライでアタックの強い酒質と共に感じられる。アイリッシュらしさはあるが、ブッシュミルズのようなケミカル強めではなく、クリアで淡麗なタイプである。ハイボールにすると爽やかで軽やかな飲み口、スパイシーでオーキーなウッディネスがアクセントに。真夏に飲めばなんとも贅沢この上ない。

IMG_20190615_162957

信濃屋が、映画「ゴジラ・キングオブモンスターズ」の公開に合わせて、登場する4体の怪獣をそれぞれラベルにしてリリースしたシリーズ。
今回のテイスティングアイテムは、そのうちの1本、アイリッシュウイスキーの”キングギドラ”です。

4本の中身は各キャラクターのイメージ合わせ、信濃屋が確保している原酒の中からチョイスしたとのこと。スコッチモルトは長期熟成のアイラモルト(ラフロイグ)、アイリッシュも同様に20年以上の熟成年数。それ以外にバーボン、ラムとジャンルの垣根を越えてのチョイスは、同社が長きに渡り様々な生産者、ボトラーズとコネクションを築いてきたからに他ならないと感じます。

IMG_20190615_160349
(信濃屋「ゴジラ・キングオブモンスターズ」シリーズ4種。左から
・モスラ ヴェネズエラ ラム 2006
・ラドン ヘブンヒル 2009 
・ゴジラ キルブライト 1989 
・キングギドラ アイリッシュシングルモルト 1993
ヘブンヒル以外蒸留所が明記されていないのは、原酒買い付け元との関係だろうか・・・。ちなみにエクリプスはオーナーが恐竜好きで、スリーリバースのダイナソーなど恐竜系リリースが豊富に揃っている。)

さて、話を今回のキングギドラにフォーカスすると、このボトルは”アイリッシュシングルモルト”表記のみで、蒸留所は明記されていません。24年熟成というスペックからティーリング関係、つまりブッシュミルズあたりかと思っていましたが、飲んでみると印象が違うのです。

というのもティーリングの長期熟成の特徴とも言える、ケミカルなフルーティーさが控えめ。むしろバーボン樽を思わせるアメリカンオークの乾いたウッディネス、オークフレーバーが主体。酒質は淡麗でクリアなタイプのようで、ティーリング(ブッシュミルズ)やミドルトンよりクーリーあたりに共通項があると感じました。
一方キングギドラは3つ首の竜ですから、アイリッシュの3回蒸留ってところから選んでるんじゃないかとも考えられる。酒質的に刺激があり、キングギドラが吐き出すブレスのようといわれたらそれもそうなのですが、香味の系統から感じたクーリーは2回蒸留が特徴で。。。なんだろう、ブッシュでたまたまドライで淡麗タイプなのでしょうか。

ただまあだからといって不味いとか、悪いというわけではなく、普通に美味しいボトルです。
自分はアイリッシュの経験値がそこまで高いわけではないので、是非他の愛好家の意見やレビューも参考にしたいですね。

FB_IMG_1560597797469

今回のテイスティングは神田のエクリプスさんで実施しました。
エクリプスは今日がまさに開業4周年の当日。同店オーナーの藤井さんとは自分が丁度ブログ活動を再開した年、2015年の7月に川口のアラサイドで知り合い、よもやその後夜通し飲んだり、ブラインドテイスティングで競いあったり、一緒にボトリングに関わったりするようになるとは思っていませんでした。
ウイスキーに関する活動以外にシードルで新しい動きもあるようで、5年目のエクリプスがどんなサービスを展開してくるか楽しみです!4周年、おめでとうございます!

ブッシュミルズ 21年 2013年リリース 40%

カテゴリ:
IMG_20190517_201020
BUSHMILLS 
AGED 21 YEARS 
MATURED IN THREE WOOD 
Released in 2013 
700ml 40% 

グラス:国際企画テイスティング
時期:不明
場所:BAR Vision 
評価:★★★★★★(6)

香り:ソフトでスウィートなアロマ。ややウッディさが強く草系のニュアンスが強いが、ケミカルなシロップの甘さと華やかさも奥から開いてくる。

味:スムーズな口当たりで軽いスパイシーさと微かに乾いた植物感。主体はケミカルなアイリッシュトロピカルで、ライトで軽めのボディにシロップのような甘みも感じられる。
余韻はドライで華やか、ケミカルなフルーティーさがほろ苦いウッディネスと共に長く続く。

アイリッシュらしい構成。マイルドでフルーティーで、そしてケミカルで草っぽさがある。表面的にはシェリー樽由来のボリュームのあるウッディさが覆っているが、軸にあるキャッチーなフルーティーさとライトな酒質が、飲み進めることで感じられる。
この日はマスターのお土産として草餅を頂いた。合わせてみるとこれが中々美味。小豆とウイスキーの相性の良さも感じた1杯。

IMG_20190517_192216

ブッシュミルズ、オフィシャルスタンダードの上位グレード。ファーストリリースは海外情報だと2001年。オロロソシェリー樽、バーボン樽で最低19年熟成させた2タイプの原酒を50:50でバッティングし、2年間マディラワイン樽でマリッジした21年熟成品です。

同グレードは、リミテッドリリースとして年毎の生産量が限られている関係上、ロット差が比較的大きいとする評価があります。
最近のロットは飲めてないので数年前までの記憶ですが、特にシェリー樽系のフレーバーが安定していなかったように思います。ある年は強くウッディで、ある年は淡くバーボン系の原酒の個性が目立ってフルーティーさが強く出たり。。。
リミテッドリリースならロット差は当然あるものとも言えますが、セカンドフィル以降の比率の違いや、あるいは年によって樽の入手先が違っていたのかもしれません。

ただし基本的な構成は、3回蒸留らしい軽めの酒質にケミカルなフルーティーさ、樽由来の甘味とウッディネス、干し草のような植物感の組み合わせであることは変わりません。これのどの要素が強く出ているかの違いというところ。
また、今回のボトルは開封後比較的時間が経過しているものですが、アイリッシュらしいフルーティーさがしっかり開いていて美味しくいただけました。(同じロットを以前飲んだ時は、もうちょっと樽というか草っぽさが強かったような気がするんですよね。その辺がうまくこなれていたように思います。)

IMG_20190517_183839

今回のボトルは吉祥寺のBAR Visionさんでテイスティングしました。
吉祥寺は大学時代にバイトしていたり、そもそも縁のある街だったりで、同店にも8年くらい前に1度だけ伺ったのですが、そこからは中々伺えず。。。まあそう遠くないし、いつかまた行こうと思いつつ、気がつけば平成が終わってしまいましたよ。”いつか”ってのは案外来ないんですよね。

なお、Bar Visionは1杯1000円を基準に、手頃な価格設定でウイスキーを提供することを特徴の一つとしています。
近年はウイスキーの高騰が著しいわけで、この縛りが厳しいことは言うまでもありませんが、マスターの小林さんに「これは面白い、美味しいと思った現行品を」とリクエストして出来たのが今回のボトル。
数年前までは1万円くらいで売られていたことは覚えていて、なるほどこれは確かにと思って飲みましたが、記事化に当たって調べたら今は2万円越えてるとは・・・。

その他、色々飲んで名物(?)のカレーも食べて、葉巻で締める。楽しい時間を過ごさせていただきました。Visionさんの訪問記は改めてまとめたいと思います。

IMG_20190517_200154

ジェムソン ボウストリート 18年 カスクストレングス 55.3%

カテゴリ:
IMG_20190418_235727
JAMESON 
BOW STREET 
AGED 18 YEARS 
CASK STRENGTH 
Batch No, 1/2018 
700ml 55.3% 

グラス:テイスティンググラス
時期:開封後1~2ヶ月程度
場所:BAR LIVET 
暫定評価:★★★★★★(6)

香り:新樽のメローなチャーオーク香、バニラ、微かに溶剤、合わせてエステリーで徐々にモルティーな厚みとケミカルなフルーティーさ。乾いた牧草と少しい草のような植物感もある。

味:チャーオークを思わせるバーボン系のフレーバー。粘性のある口当たりから皮付きのオレンジ、ハーブ、微かにウッディなエグミ。中間から余韻にかけてケミカルなフルーティーさとスパイシーな刺激があり、度数の高さを感じさせる。
余韻はウッディでドライ、ハイトーンだがケミカルな甘みを伴って長く続く。

香味の前面に感じられるバーボンそのものを思わせるフレーバーが特徴的だが、じっくり味わうと奥にはアイリッシュらしいケミカルなフルーティーさも感じられるウイスキー。
少量加水すると樽感が若干こなれてバランスjがとれてくるが、1:2辺りまで来ると水っぽさ、ややアンバランスが印象も受けるようになる。

IMG_20190330_203537

ジェムソンから通常ラインナップのハイエンド商品として、2018年にリリースされたカスクストレングス。日本にも年末に正規品が入ってきたところですが、本国では既にバッチ2がリリースされているようです。
原酒構成はフレンチオーク樽、アメリカンオーク樽で18年以上熟成されたピュアポット、モルト、グレーンのブレンデッドアイリッシュのお約束とも言える3種類の原酒をブレンド。その後、熟成場所を移してバーボンバレル72樽に詰め直し、フィニッシュしています。

この熟成場所というのが、1970年までジェムソンが生産されていたボウストリート蒸留所跡地にあるウェアハウス(現在はビジターセンターがある)であり、旧世代へのオマージュとして、「ボウストリート」の名を銘柄に冠しています。
正直、同じアイルランド内かつ短期間であれば熟成場所の違いはそこまで大きな影響はないと思うものの、こういう一見して無駄なことが産み出す"特別感"は、嗜好品にとっては無視できない要素なんですよね。大事なコトだと思います。

received_272815730326899
received_2283437851868542
received_1218202831689779
(ボウストリート沿いにあるジェムソンの旧蒸留所跡地、現ビジターセンター。蒸留所としての機能は、1971年に生産場所がミドルトンに移行されたことで役目を終えた。 Photo by K67)

一方その味わいですが、ベースのアメリカンオークがチャー済みの新樽だったのか、あるいはフィニッシュしたバーボン樽の影響か、テイスティングの通り、香味の前半はまさにバーボン。バニラとチャーオークフレーバーのメローで若干溶剤感を伴うニュアンスが前面に感じられ、一瞬何の銘柄なのかわからなくなります。
しかし奥にはしっかりアイリッシュらしいシロップのような粘性さ、ケミカルなフレーバーが備わっていて、それが高い度数と合わせて口内で揮発するように鼻腔へ抜けていくのです。

個人的には、え、ジェイムソンでしょ?と侮っていましたが、中々楽しませてもらったリリースでした。
特にそれとわかっていれば、この序盤のバーボンを思わせる香味もひとつのキャラクターとしてアリだと思います。

このページのトップヘ

見出し画像
×