カテゴリ

カテゴリ:アンバサダー

アンバサダー 1970年代流通 特級表記 43%

カテゴリ:
IMG_20200306_225152
Ambassador 
Deluxe Scotch Whisky 
1970's 
760ml 43% 

グラス:国際規格テイスティング
時期:不明
場所:お酒の美術館 神田店
評価:★★★★(4ー5)

香り:ドライで微かにスモーキー、煎餅のような香ばしさと、淡いモルティーさ。ドライでプレーンで、あまり香りが立たない。

味:ほろ苦い穀物感と干し草、ザラメのような甘さとピリピリとした刺激を感じる口当たり。あまり洗練された感じはない。ほのかにハイランド系のモルティーさ、薄めたはちみつ。余韻はドライでスパイシー、あっさりとしている。

所謂ライト系統のブレンデッド。デラックス表記なのだが12年相当という構成ではなく、若いハイランドモルトを軸に、若いグレーンで合わせて、トップドレッシングに若干量熟成したモルトを加えて整えたレシピを思わせる。故に、ストレートでは変化に乏しく、飲み進めていくと若さと刺激が目立つ。同時期流通の12年との格差が激しい。ハイボール、コーラ割り等で。

IMG_20200306_224818

ラベルに「SCOTCH AT ITS LIGHTEST」と書かれているとおり、主に米国市場への輸出を意識して、当時売れ筋だったライトな味わいを目指して作られたブレンデッド。
ブランド解説は、以前60年代流通品のレビューでまとめているので簡単に触れる程度にとどめますが、当時のアンバサダーはバランタインらと同様にハイラムウォーカーの傘下にあり、一部共通する原酒(恐らくスキャパやハイランドバルク)が使われていたとされ、親戚のような位置付けにもあります。

この70年代のアンバサダーは、60年代に比べてさらに軽さが際立ってます。
軽いといっても、同時期の日本製ブレンデッドのように甲類アルコールを混ぜたような無味無臭というわけではなく、樽由来の味わい、熟成香、これらが乏しいところに若いモルトやグレーンの味わいが主体なので、厚みに欠けると言うのが正しいかもしれません。

200932ee
(アンバサダー1960年代流通。香味の系統は似ており熟成感は大差ないが、70年代に比べるとハイランドタイプのモルトの麦芽風味がわかりやすく、コクも感じられる。レビューはこちら。)

IMG_20200306_225129

同じ1970年代流通の上位グレード、アンバサダーロイヤル12年(写真右)と比較すると、熟成感の違いが如実にわかります。
方やはちみつ(古酒系に振れるとべっこう飴系の甘さになっているボトルもある)や、洋梨のような果実味を含む、熟成したモルトが纏う甘やかな味わいがある一方、それがない分プレーンな味わいが目立つデラックス。。。
キーモルトのひとつと言われるスキャパは、確かにそこまで厚みと洗練されたキャラクターではないので、違和感はありませんが、いまいち特徴が掴めないのもこのブレンデッドの特徴です。

とは言え、同じライト路線でアメリカ市場でライバルだったJ&B同様に、ストレートではなくハイボールや、あるいはコーラで割るような飲み方をするならこういうほうがむしろ良いとも言えます。
要するに使い方ですね。個人的な好みで整理するとストレートに向いているとは思えませんが、雑な飲み方をするならば、逆にこのプレーンさと適度にビターでスパイシーな味わいは、下手に樽が効いているものよりもプラスになると思います。

IMG_20200301_191054
今日のオマケ:コノスル レゼルバ エスペシャル ピノ・ノワール 2017

チリの高コスパ銘柄、コノスルのピノで、格付け的には下から2番目に当たるブランド。
レゼルバなんて名付けてるんで、値段もそれなりなんでしょうと思わせて、税込み1200円程度という超デイリー銘柄です。
(スペインだとレゼルバ表記は36ヶ月以上の熟成が必要ですが、チリは不要で製造元の判断という整理。)

開封直後は合革やゴムのようなアロマがありつつ、奥にチェリーやクランベリージャムのような甘い果実香。時間経過で開いてくる、少し安っぽい甘さを含んだ熟した赤い果実の新世界感。 味は香りに反して酸がしっかりあり、フレッシュな木苺やザクロ、若い苺を思わせる果実味からしっかりとタンニンが余韻に効いてくる。
開封直後は少し香りに癖があり、余韻のタンニンも目立つのですが、時間経過で果実香が開き、バキュバン2日目はこれらが良い具合に馴染んできます。

この値段でこれなら申し分ないですね。
コノスルのピノは、1000円前後でいくつかあるところからスタートし、
・レゼルバ エスペシャル(1200円前後)
・ブロックNo,21(1900円前後)
・20バレル(2600円前後)
と、物凄く低価格でブランドの整理がされているのですが、どれもちゃんと香味や作りに違いがあるので面白い。また、そのどれも、類似の味の系統のワインと比較して、市場価格で1000円から2000円程度の価格差を感じてしまうようなクオリティであり、コスパの高さとはこういうことだと体現しているようです。

中でもウイスキー好きの知人複数名が、デイリーユースにしているのが今回のグレード。興味のある方は肉料理と共に是非!

アンバサダー エンバシー 1980年代流通 43% 特級表記

カテゴリ:
IMG_20191031_231636
AMBASSADOR 
"Embassy" 
Blended scotch whisky 
1980's 
750ml 43% 

グラス:国際規格テイスティング
場所:お酒の美術館 神田店
時期:開封後1ヶ月程度
評価:★★★★(4ー5)

香り:ドライでライト、グレーン系の穀物感、あわせて乾いた麦芽、おこし、干し草、奥から仄かに白粉やバニラの麦芽香。淡くモルティーなニュアンスも感じられる。

味:ライトで柔らかく、あるいは少し薄い口当たり。薄めた蜂蜜、わたあめ、バニラウェハース、柔らかい甘味から徐々にドライでヒリヒリとした刺激。ほろ苦くドライなフィニッシュ。

ライトでプレーンなウイスキー。グレーンと無個性なモルトの組み合わせで、比率は7:3くらいか。ボディもモルティーさも熟成感も弱く、ピートフレーバーも乏しい。一方で若さが目立つわけでもなく、なんとも面白味のないウイスキー。
ハイボール、あるいは水割りで飲まれていたシーンは想像に難くない。

IMG_20191031_231754

スコッチの大使(アンバサダー)の大使館(エンバシー)という、それらしい銘をつけられているブレンデッド。ざっと調べた感じでは、日本市場向けのリリースだったようです。
流通時期にあたる1980年代後半。表記から察するに1988年頃の日本は天下のバブル景気真っ只中にあり、様々な銘柄で日本限定流通品がありましたから、元々輸出用銘柄であるアンバサダーがその市場に参入しないわけがなかったということですね。

アンバサダーは1954年からハイラムウォーカーの傘下にあり、構成原酒はバランタインと共通していると言われています。他方で、ベースで明確に同じなのはスキャパのみで、アードベッグやグレンバーギー等がどの程度使われていたかは未知数。実際、12年や25年などの上位グレードの構成は内陸寄りで、アイラの比率はバランタインに比べて控えめだったと感じます。
アンバサダーのメインターゲットはアメリカ市場だったようですから、スモーキーさを抑えてライトかマイルドな構成を目指すのも違和感はありません。

加えて今回の流通時期である、1980年代後半あたりのスタンダードグレードのスコッチウイスキーは、原料の品種改良や製造行程の簡略化など様々な要因から原酒のコクが乏しくなってきている時期にあたり・・・
このエンバシーからはアイラを思わせるスモーキーさも、熟成したハイランドモルトの華やかさもなく。ライトで無個性で、個性の弱い原酒をグレーンで引き伸ばしたような、まさに特級時代末期の量産型ブレンデッドという構成です。

ちなみにアンバサダーは、1970年代頃に”World Lightest"をキャッチコピーとして採用していたそうですが、当時はそこまでライトという訳ではなく。それが作り手の意図とは離れたところで”世界一ライトなウイスキー”にたどり着いたとすれば、なんとも皮肉な結果であると感じます。

IMG_20191028_213355
今日のオマケ:ポマール 2011 シャトー・ド・ピュリニー・モンラッシェ
先日の痛い割り勘出費のうちの一本。銘柄解説は割愛。

ベリーシロップのような甘やかさ、木材と微かに苔、マシュルーム。少し湿ったようなニュアンスがあり、しっとりとしたアロマ。口当たりはブルゴーニュのピノにしては比較的肉厚というか、ボディのある味わい。そこから熟したザクロや梅干しを思わせる柔らかい酸、染み込むようなタンニンが蓄積していく。
こちらもチーズとの相性バッチリ。肉も食べたかった・・・。

死屍累々と言われるブルゴーニュでも、それなりに値段のするのはちゃんと美味しいんだなと感じた1杯。その筋の方からすれば1万円前後のワインなんて当たり前というか、こんなのまだまだという話かもしれませんが、特にこだわりのない自分からすると、こういうのが3000円くらいで飲めたら選択肢も広がるんだろうなと思ってしまう。
普段がはっきりと分かりやすい味わいの新世界中心なので、たまにブルゴーニュを飲むと香味の組み立てというか、全体のバランスの基準点を考えるいい機会になりますね。

アンバサダー デラックススコッチ 43% 1960年代流通 特級表記

カテゴリ:
AMBASSADOR
Deluxe Scotch
1960-1970's
JAPAN TAX
48ml(760ml) 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:開封後1ヶ月程度
場所:自宅
暫定評価:★★★★★(5-6)

香り:やや青みがかった香ばしいアロマ。ザラメの甘み、干草、乾いたオークと穀物感。思いの外単調でドライ気味。

味:スムーズでマイルド、アロエ果肉や瓜のような青みがかった甘み、ほのかにおしろい系の麦芽風味とピートフレーバー。穀物系のバニラや粘性を伴う甘みが強く、粘性を持って全体も広がる。
余韻は香ばしく、ほろ苦い麦芽や穀物のニュアンス。植物系のえぐみを伴って長く続く。

若さを感じる要素とグレーン感のあるブレンド。モルトは内陸系であまりピートが主張せず、ボディもさほど強くはない。特段状態が悪いわけではないのだが、少量加水すると香りが飛ぶだけでなく味も殆ど主張がなくなってしまう。ストレートで。


コアな愛好家には、バランタインの兄弟銘柄的な位置付けとして知られるアンバサダー。
と言ってもその誕生は、特段バランタイン社が関わっているというわけではなく、第二次世界大戦後の1940年代後半、アメリカ市場向けにTaylor & Ferguson社が誕生させた銘柄とされています。

同社は当時スキャパとグレンスコシア、そして今は亡きグレンガイルを有するBloch Blothers社と協力関係にあり、原酒の供給を受けていた模様。その後1950年代にカナダのハイラムウォーカー社が様々な企業、蒸留所を買収する中、バランタインと共に傘下へ。同一グループで、両者の原酒が融通されるようになったというのが実態のようです。

勿論、まったく同一の原酒というわけでもなく、兄弟というほど近くもなく、言わば親戚銘柄といったところでしょうか。
輸出向け銘柄であったためか、日本市場でも1970年代以降1990年ごろまでの在庫は比較的豊富。たまに見かける金のエンブレムの装飾が入ったものは1970年代以降の流通で、今回のラベルは1960年代以前の紙ラベル時代になります。
アンバサダーは1970年代流通の25年が、華やかかつ熟成感のある味わいでバランタインにも通じる特筆した旨さであるのに対し、年数表記のないものは別ベクトル。久しぶりに飲んでも、ライトでソーダやコーラで割って飲むようなタイプだなと実感しました。


。。。ちょっと更新の間があいてしまいました。
というのも、10年ぶりくらいに夏風邪を拗らせて、しかも仕事の忙しい時期で会社は休めず。なにをするにも削がれる気力と体力が1.5倍増しの状況では、それ以外に手を出す余裕がありませんでした。
まあ最近飲み過ぎでしたし、心も体も、ちょうど良い充電期間になったと割り切ることにします。

熱が下がったところで、リハビリは糖分たっぷりなキナ、薬草系から。。。染みる。。。喉にも染みる。。。
鼻と咳は変わらずなので、完全復活には時間がかかりそうです。

アンバサダー25年 1970年代〜1980年代流通

カテゴリ:
昨日・今日はウイスキーマガジンライブ改めBar Showですね。
TIBSなんて略語までいつの間にかできてしまっていて、オジサン時代の流れについて行けていません。
そんな私は、TIBSになってから会場に顔を出していないので、もっぱら皆様のレポを読むだけの日々。
昨夜もマイペースにオールドブレンドでした。そろそろ暑くなってきたので、ハイボール要員の調子を見ます。

AMBASSADOR
Aged 25 years
1970-1980's
43% 750ml(?)
評価:★★★★★★★(7)

"スモーキー、焼きたてのパイ生地のような香ばしさ。徐々にグレープフルーツやレモンピールを思わせる爽やかでほのかな苦味を伴う果実香。
口当たりは滑らかでモルティーな旨味、コクが豊かに広がる。ピーティーで徐々にベリーのような甘酸っぱさ。
フィニッシュはスモークが鼻に抜け、麦芽の香ばしく甘いフレーバーが長く続く。
いい意味で複雑であり、時間とともに様々な香味が感じられる。"

いわゆるバランタインのセカンドラベルというか、姉妹品的なウイスキー。
元をたどれば親会社子会社の関係で系列は同じであり、キーモルトも同じような顔ぶれ。ただしこちらはイギリス市場には展開されておらず、海外輸出用なのだとか。
今回の25年も先日公開したバラン30年のオールドを始め、これまで飲んできたボトルと共通する要素があります。
はっきり言って旨いウイスキーです。

同時期のバラン17年や30年に比べて強いスモーキーさと麦芽の風味があり、この辺が当時のスキャパのキャラクターなのかもしれません。
(アンバサダーをリリースするテイラー&ファーガソン社は、当時スキャパを所有していました。)

バランタインに比べて知名度は劣るものの、オールド市場の評価は高い1本。
ストレートのみならずハイボールが流石のうまさ!値段を気にせず手に入るなら、文句無しに我が家のハイボーラーです。

ちなみに今回のボトルは、古くて1970年代あたりの流通と思しきもの。アンバサダーはこの時期から1990年代までリボンが付いた似たデザインのボトルが採用されています。
古いボトルの見分け方は背面のボトル加工の有無。1980年代の新しいものはボトル背面に直接の印字がありません。
1990年代になるとリボンの色やキャップシールに違いがあるので違いはわかりやすいです。

このページのトップヘ

見出し画像
×