カテゴリ

カテゴリ:グレンギリー

ロブロイ 12年 1980年代流通 特級表記 43%

カテゴリ:
IMG_20190714_093306
ROB ROY  
Years 12 old 
Fine Old Deluxe Quality 
Scotch Whisky 
1980's 
750ml 43% 

グラス:国際企画テイスティング
時期:開封後1週間以内
場所:お酒の美術館 神田店
評価:★★★★★★(6)

香り:ピーティーで薄めたみたらし、干し藁のような乾いたニュアンスと若干の紙っぽさ。仄かにハイトーンな刺激を伴うが、時間経過で微かな古酒感と、オレンジママレード、スモーキーなアロマに変化する。

味:ねっとりとしてコクのある口当たり。べっこう飴の甘味とオールブランやオレンジピールのほろ苦さ、土っぽいピートフレーバー。徐々にスパイシーでヒリヒリとした刺激が感じられる。
余韻はみたらしのような粘性のある甘味が舌に残りつつ、スパイシーで焦げたようなピーティーさ、張り付くような余韻で長く続く。

グレンギリー系の強いピーティーさ、オーヘントッシャンの3回蒸留らしい尖った風味。そこに熟成したグレーン。ボウモアよりもこの2つのモルトの影響を強く感じる。少量加水すると刺激が和らぎカラメル系の甘味が広がってバランスが良くなる。開封後時間が必要かもしれない。

IMG_20190628_223807

1980年代にボウモア、オーヘントッシャン、グレンギリーの3蒸留所を傘下としていた、モリソンボウモア社がリリースしていたブレンデッド。先日レビューした10年の他、12年があり、1990年代以降ブランドとして残るのはこの12年のほうです。
もっとも、日本には1990年代中頃ないし後半あたりから輸入されていなかったようですが。。。

ロブロイ12年は、1990年頃に角瓶からなで肩のデキャンタデザインに変更。日本に流通しているボトルはこれが最後となりますが、この頃のロブロイはボトルのキャップが樹脂製で、キャップ汚染の進んだロットが複数見られること。
また、蒸溜時期1980年代は、ボウモアだけでなくグレンギリーにもパフュームフレーバーが出ることから、それらを構成原酒とするロブロイにも同様の変化が出ているロットがあり、ダブルで注意が必要。オフフレーバーと石鹸を好むマニアックな趣味が無い限り、角瓶時代のロブロイを狙うのがオススメです。

105d9675
(同時期に流通していたロブロイ10年、トップの写真は照明の関係でわかりづらいが、色合いは10年も12年も同じ。やや12年のほうがマイルドかというくらいだが、フレーバーの系統も同じ。ロブロイとモリソンボウモア社については「ロブロイ10年」のレビュー記事を参照。)

”ロブロイ”と言えば、日本ではウイスキーよりもウイスキーベースのカクテルが有名。かつてウイスキー冬の時代は、「ロブロイをソーダ割り、氷無しで」なんて注文したところ、首を傾げながらカクテルのロブロイをソーダで割られそうになったこともあったとか。(某有名バーマンの経験談)
ですが近年はボウモアの評価と人気の高まりから、愛好家を中心に「ボウモアが使われているブレンドとして知られてこの銘柄も知られて来ているように思います。

ただ、この角瓶時代の10年、12年はどちらもグレンギリーを中心にローランドモルトをブレンドしたような、ボウモア比率が低めの構成であるところ。ボウモアが使われている=トロピカルフレーバーという構成にはなっていません。
また蒸溜時期としては1970年代の前半あたりですが、当時ピーテッドモルト代替のためグレンギリーのピーティーさが強く、またボウモアはギリギリパフュームが出ていないものの、フルーティーさは控えめに変化していた時期。このブレンドをそれらの構成原酒のキャラクターから分解すると、得心がいく部分が多く感じられるのです。






グレンギリー 10年 1990年代初頭流通 40%

カテゴリ:
GLEN GARIOCH
10 YEARS OLD
Highland Single Malt
1980-1990's
750ml 40%

グラス:テイスティンググラス
時期:開封後2週間程度
暫定評価:★★★★★(5)

香り:白ぶどうや洋梨を思わせる、淡い酸味とフルーティーさ。干草、ラベンダー、あるいはポプリを思わせるフローラルなアロマ。

味:少し水っぽさのある軽やかな口当たり。麦感、洋梨、合わせてフローラルなパフューム香が鼻腔に届く。また、ライトなピーティーさも感じる。
余韻はダシっぽいコクも感じつつ、心地よくドライ、フローラルでビターなフィニッシュ。

ボウモアタイプのフローラルなパフューム香が備わっているが、構成としてはハイランドらしい軽やかな麦芽風味とほのかなピーティーさで、純粋な完成度は決して低くない。該当する香味が問題ない飲み手は美味しく頂けるボトルと考えられる。


グレンギリー、モリソンボウモア社時代最後のラベル。この後サントリー傘下となり、鹿の描かれた小豆色系のトールボトルにチェンジします。
当時のグレンギリーといえば、パフュームフレーバーで知られ、蒸留時期が1990年代に入ると消えることから、モリソン社のモルトは1970年代後半から1980年代いっぱいの蒸留時期が鬼門。それもボウモアと同系統の香りが出ているのですから、原因も共通。。。即ち冷却機の処理という説の信憑性を高めています。

ただ、パフューム香は好みの問題であり、それを一つのフレーバーと見るならこの手のボトルは決して完成度が低い訳ではありません。
軽やかな麦感、白色系の果実味、余韻にかけて残るライトなピート。まさにハイランドなスタイルの一つ。このブログの評価は、ウイスキーとしての基礎点4点に自分の好み6点分を加点していくスタイルなので★5という評価になりますが、より高評価なコメントがあってもおかしくはないと思います。

なお、同ラベルのボトルには黒いキャップシールと金色のキャップシールの2パターンが存在します。(今回のボトルは黒)
ロットとしては金色の方が古く、黒い方が新しい。何本も飲み比べた訳ではないものの、自分が飲み比べたものはどちらも同系統ながら、金色の方が麦芽風味が強い印象。。。つまりこのラベルを見たら、飲み手を選ぶヤツと思って頂ければと。

一方、ラベルの蒸留所のイラスト部分が丸く切られたロットが1世代前の当たるのですが、昔飲んだ印象では綱渡りしてるようなそれ系のニュアンスがありつつ、麦感主体でギリギリOKだった記憶があり。。。ちょうど良い機会なので、改めて飲んで確認したいと考えています。

グレンギリー 21年 1965年蒸留 シェリータイプ 43%

カテゴリ:
IMG_6245
GLEN GARIOCH 
Aged 21 years
Distilled 1965
(Sherry type)
750ml 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:KuMC@NYさん
時期:開封後1ヶ月程度
暫定評価:★★★★★★★★(8ー9)

香り:最初は黒蜜系の甘く落ち着きのある香り立ちだが、徐々に干し葡萄などのダークフルーツ入りチョコレートケーキ、奥から燻した麦芽や黒土、ほのかに乾いた草、鞣し革を思わせるアクセント。奥行きのあるアロマで淡い酸味を伴う果実香とピート香が陶酔感を誘う。

味:まろやかでとろみのある口当たり。燻した麦芽、黒糖麩菓子、ほのかにドライベリーやレーズンを伴う黒糖系オールドシェリー。ピリッとする刺激が舌の上に感じられる。
鼻抜けは微かにフローラル、余韻は柔らかいウッディネス、少しべたつきがあるが、深い甘みとほろ苦いピートフレーバーが長く続く。

思わず口角が上がってしまう旨さ。バッティング加水でバランスのとれた味わいに、シェリー樽の質の良さ、今より遥かに強い60年代のギリーらしい個性が渾然一体となって感じられる。その一つ一つを紐解くように、ストレートをじっくり時間をかけて楽しみたい。

IMG_6246

タイプ別で2種類リリースされている、1965年蒸留表記のグレンギリー21年オフィシャルボトル。表ラベルに小さく書かれたモリソンの社名に時代を感じます。リリース時期は単純計算で1987から1988年ごろと思われますが、今回のボトルは日本に1990年代に入ってから流通したようです。

上記"タイプ別"というのは、使い古したリフィルシェリー樽主体と思われるライトカラーのボトルと、今回のファーストフィルシェリー樽主体と思しきダークカラーのボトル2種類が、同じデザインのラベルでリリースされていたもの。
ライトカラーのほうは飲んだことがありましたが、ダークカラーは初めて。前者は樽感が淡いというか、オールド的なこなれた感じであるところに、ギリーらしい土っぽいピーティーさのしっかり感じられる味わいがわかりやすい、オーソドックスな構成だったという印象があります。

では後者であるシェリータイプはというと、ちょっと別格ですね。以前コーウェルさんの15年熟成に度肝を抜かれましたが、それに共通する要素もあるバッティング加水版と言いますか。
突き抜ける味わいではありませんが、加水でなおしっかり主張する存在感のある個性に、オールドシェリー樽のふくよかな甘みと果実味とが合わさって、グレンギリーとして完成度の高い味わいに仕上がっているのです。

近年のグレンギリーは、1997年の再稼働後はピーテッドモルトの仕込みを辞めてしまったようですが、この味わいを知ってしまうとやはりグレンギリーにはピートが欲しい。そしてオールドシェリーとの組み合わせが堪らない。自分ギリー好きだなと、改めて感じる1杯でした。
いつも素晴らしい1杯をありがとうございます!

グレンギリー 15年 1990年代流通 43%

カテゴリ:
GLEN GARIOCH
Aged 15 years
1990's
750ml 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:BAR飲み
時期:不明
暫定評価:★★★★★★(6)

香り:はちみつ梅やレモンのような柔らかい酸味を感じる香り立ち。続いて乾いた麦芽、干しわらの軽やかな香ばしさとオーク系の華やかなアロマが感じられる。

味:とろみのある蜜の甘みと干し草、麦芽風味。最初はオイリーで少し油のようなクセがあるが、徐々にドライでオーキーなフルーティーさ、余韻にかけて淡いピートフレーバーが染み込むように優しく残る。

華やかでらしさがあるグレンギリー。オフィシャルらしくバランスも整っているが、加水すると水っぽさが強くなりバランスが崩れてしまう。ストレートで。


グレンギリー蒸留所において、1980年代は魔の時代です。
それを好む人にとっては天国ですが、大多数の飲み手にとっては受け入れがたい、パフューム香の一つに分類されるソーピーなあの味わいが出てしまった時期。当時はボウモアも同じ病にかかっていましたが、どちらも所有者がモリソンボウモア社の時代でした。

パフューム香の原因は、蒸留設備の汚れ、熱交換器による過冷却、糖化の際の菌による仕業、発酵時の泡の発生を抑える薬剤、熟成時の害虫駆除剤散布、蒸留所マネージャーの趣味、ボトリング後の熱変化・・・など、確度の高そうなものから噂レベルまで、様々な要因をこれまで耳にしてきました。
確たるものは分かっていないとされているものの、グレンギリーもボウモアも、1990年代にはパフュームから脱却し、かつてに通じる味わいを取り戻した訳で、メーカー側は何が原因かある程度突き止めているのではないかと考えています。(ソースが定かではないですが、モリソンボウモアの場合は熱交換器が問題だったという説が有力ですね。)
今回のボトルは、熟成年数を差し引くと魔の時代にかかろうかという時期の流通品。後の世代である"鹿のイラスト"がはっきりと書かれた15年はしっかりソーピーです。
恐る恐る口に含むと・・・これがセーフ。蒸留時期は恐らく1970年代後半頃で、麦芽風味とスモーキーさ、そしてほのかにオイリーなクセのある好ましいグレンギリーの味わいが、華やかなオークフレーバーと合わせて広がります。

近年のグレンギリーは1997年からノンピート仕様主体に切り替わっており、こうした古き良き時代のグレンギリーは絶滅危惧種になりつつあります。
加えて、上述のパフューム時代から脱却した後のグレンギリー12年(ダンピーボトル)が、日本への正規輸入終了のみならず、本国でも生産終了という話も聞こえてきました。
ノンエイジのグレンギリーも悪くないのですが、ちょっと熟成感が足りない気がするんですよね。。。それほど高騰しているボトルでもないですし、ギリー好きな方は探してみても良いかもしれません。

グレンギリー 15年 シェリーカスクマチュアード 53.7% 免税向け

カテゴリ:
GLENGARIOCH
Aged 15 years
Sherry Cask Matured
Exclusive to The Global Traveller
700ml 53.7%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:自宅
時期:開封後3ヶ月程度
評価:★★★★★★(5-6)

香り:かりんとうやダークチョコレートのほろ苦く甘いアロマ。同時に梅やあんず棒の酸味、淡くベリー感。徐々にサルファリーな硫黄香、度数以上に強いアルコールのツンとした刺激も感じられる。

味:甘酸っぱく粘性のあるリッチな口当たり。かりんとう、レーズンチョコレート、カカオパウダー。じわじわとサルファリーでビターなニュアンスが支配的。
余韻は硫黄由来の苦味を伴い、ハイトーンでひりつくようなフィニッシュ。

度数以上に強いアタックがいかにも近年のギリーらしい。加水すると若干硫黄香は若干残るが、コクがあってマイルドな飲み口に。香りはハニートーストのような甘みも感じられる。ストレートよりは加水向きのモルト。


グレンギリーの免税店向けボトル。日本国内市場には12年ないしファウンダーズリザーブが中心ですが、実際は今回のシェリーカスク15年以外に、ビンテージシリーズなど様々なラインナップがリリースされています。
オフィシャル以外の領域を見ると、ここ数年は1990年代蒸留のリリースがボトラーズから増えてきて、その味わいは1990年代前半、後半、そして2000年代でそれぞれ変化があって個性としても楽しめる。もっと評価されていいのになあ、とこのブログ上で呟くのはこれが初めてではないですね(汗)。

さて、今回のシェリーカスクですが、当ブログでは素晴らしい写真でお馴染み、T.Ishiharaさんが「このギリーは美味い!」と絶賛されており、気になっていたボトルでした。
(グレンギリー蒸留所外観。いつの時代も独自の個性を持ち、愛好家からの評価も高い。Photo by T.Ishihara)

2000年前後、ここ最近のグレンギリーらしいハイトーンな酒質に、シェリー感は硫黄由来のニュアンスが底支えとなって甘酸っぱいベリー系のフルーティーさがあるイメージ。オフィシャル12年にも共通する酸味、オイリーなフレーバーもアクセントとして感じられます。
また1997年以降、グレンギリーはほぼノンピート原酒と言われており、この15年からも明確なピート香は感じません。

一方、近年のグレンギリーのシェリー系は硫黄が出ているものが多いイメージがあり、これもその例に漏れず。系統としては、先日記事にしたアデルフィのグレンギリー1998にも近い感じです。
樽はスパニッシュではなくアメリカンホワイトオークと推測。サルファリーなフレーバーは気になる人は気になると思いますが、気にならない方の満足感は高いと感じると共に、こういうボトルが時間経過でいい方向に変化するのではないか、とも感じます。
実際、このボトルは開封後1ヶ月以内の時点から、3ヶ月ほど経過した現時点まで様子を見ているものの、ギリーらしい個性が開いてきたり、既に変化も見られているところ。
将来の姿を想像しながら、テイスティングを楽しませていただきました。

このページのトップヘ

見出し画像
×