カテゴリ

カテゴリ:タリスカー

タリスカー ストーム 45.8% シビハイにもオススメ

カテゴリ:
IMG_4552
TALISKER
STORM
700ml 45.8%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:自宅
時期:開封後2週間程度
評価:★★★★★(5ー6)

香り:焦げたような香ばしさ、スパイシーでちくちくと鼻腔を刺激する。ドライオレンジ、じわじわと塩素、奥から甘いヨードのようなアロマも感じられる。

味:とろりとしたコクが感じられた後ですぐにスパイシーな刺激、酸味を伴うオレンジ、黒コショウ、荒さのある構成。余韻は焦げた麦芽や木材のようなニュアンス、舌の上に残る塩気、ほろ苦くピーティーでスモーキー。

酒質由来の香味がメイン、安心して飲めるデイリーモルト。加水すると麦芽香が開いてくる反面、味わいは水っぽさがすぐに出てしまう。半端に加水するくらいなら思い切ってハイボール。 
ペッパーハイボールも良いが、最近当ブログイチオシの「四川山椒のシビハイ」とも当然相性は良い。 

※シビハイについてはこちら
http://whiskywarehouse.blog.jp/archives/1066753705.html

IMG_4479

タリスカー蒸留所のあるスカイ島。不毛の地、荒れやすい気候、波打つ海の飛沫が舞う。
"ストーム"はそうした風土によって得られるとされる潮の香りと、原酒由来の個性である黒コショウを思わせる味わいをさらに濃く、強調するように仕上げた1本。
メーカーPRでは「タリスカーの理想の味わい」とされており、確かに飲んでみるとそうしたキャラクターが感じられます。

樽構成は3rdフィルくらいの比較的プレーンなモノを中心に、チャー済みの焦げ感と甘みを出すように仕上げたリフィル樽での短熟がアクセントしょうか。
香り、味共に淡い酸味を伴うピーティーさ、そうした酒質由来のキャラクターを出しやすいようにプレーンな樽を中心に熟成した原酒をチョイスしていると思われます。
この辺は10年にも共通する要素であると共に、タリスカーに限らずディアジオの最近のリリースによく見られる構成です。

また、スパイシーで荒々しさが甘みや焦げ感と共に感じられるのは、タリスカーのキャラクターもさる事ながら、比較的若い原酒にチャーオークで樽感を付与し、その原酒をブレンドすることで狙った味わいを作り上げているためと考えられます。
作り手のタリスカーのハウススタイルに関するイメージ、解釈が、こうした原酒構成にあらわれているんでしょうね。 



ちなみに、タリスカー蒸留所の原酒のうち、スカイ島の貯蔵庫で熟成されるのはごく一部。それ以外のほとんどがスコットランド本土にある大規模な集中熟成庫に送られ、その他ディアジオ傘下の蒸留所の原酒と共に熟成されています。
集中熟成庫の場所は公開されていなかったと記憶していますが、Google先生のお力で空から覗いて見ると。。。エジンバラの近く、フォース川のほとり、緑豊かな景色の中に明らかに異質な倉庫群が(笑)

かつて効率化から、各蒸留所のフロアモルティングを廃止し、モルトスターでの精麦に切り替えたのはディアジオの前身たるDCL社でした。
そして現在は熟成場所による個性の違いは大きく無いという結論に行き着いたのか、集中熟成庫による原酒管理が行われています。
ただ、今回のボトルは塩気やスパイシーさなど、蒸留所のキャラクターをPRしている中で、果たしてどちらで熟成された原酒なのか・・・ そして内地で熟成されているならば、この塩気はどこからくるのか。熟成環境に関する疑問は尽きません。

タリスカー 2006-2016 ディスティラーズエディション 45.8%

カテゴリ:
TALISKER
The Distillers Edition
Distilled 2006
Bottled 2016
Double Matured in Amoroso Cask Wood
700ml 45.8%

グラス:サントリーテイスティング
量:ハーフショット
場所:BAR飲み(Y's Land IAN)
時期:開封後1ヶ月程度
暫定評価:★★★★★★(6)

香り:スモーキーでヨードのニュアンスを伴う甘く焦げたような樽香、アーモンドやくるみのナッツ、微かにドライイチジクの酸。奥から塩素を思わせるスーッとするニュアンスも感じる。

味:とろりとした口当たり、ピーティーでローストした麦芽のほろ苦い味わい、黒糖飴、酸味を伴う樽感から、鋭角な塩気も感じられる。
余韻は焦げた木材を思わせるスモーキーさ、ピリピリとスパイシーでドライ。

固形の塩を口に入れたような塩気が特徴的。樽感がやや浮つき気味でまとまりに欠ける印象もあるが、未熟感があるわけではなく致命的な程ではない。余韻にかけてはらしさもあるボトル。


MHDディスティラリーエディションの中でも、毎年安定している印象のあるタリスカー・ダブルマチュアード・アモロソカスク。
アモロソシェリーはあまり馴染みのないシェリーの種類ですが、オロロソにペドロヒメネスを加えて甘口に仕上げて熟成させた、主に調理用などに用いられるシェリーのことだそうです。
シェリー酒の格としてはオロロソやPXに劣るようですが、それはあくまでシェリー酒側の分類であって、樽の効果は別問題。というか、シーズニングで作ってることを考えるとそもそも中身は格とか言ってる場合ではないワケで。結局は、何の樽にしてもウイスキーが美味くなるかが第一だと思います。

このアモロソシェリー樽を使ったタリスカー・ダブルマチュアードは、過去のリリースを振り返るとしっかり甘みやコクのあるものがリリースされてきた印象があります。
一方数年前にラベルチェンジし、今のデザインになってからは、樽の甘みが控えめになってきてバランス寄りの傾向。
その変化の過程か、例えば2014年ボトリング(2015年流通)は香味のバランスが良くストレートにハイボール、何でもござれでしたが、今年のリリースは塩気や焦げ感が強く感じられ、荒々しい印象も感じる味わいに仕上がっています。
なんというか、らしいと言えばらしいですね。

今回のテイスティングは開封後1ヶ月程度でしたが、この手の香味は時間経過でこなれてくるので、時間を置いて飲んでみたい。また、その変化を狙って10年くらい瓶熟させてみても面白いと思います。

タリスカー 1954 GM イーグルラベル 40%

カテゴリ:
TALISKER
Isle of Skye Pure Highland Malt
Gordon & Macphail
Distilled 1954
1980's
750ml 40%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
量:30ml程度
場所:個人宅(KuMC)
時期:開封後2ヶ月程度
暫定評価:★★★★★★★★★(9)

香り:ベリー感を伴う落ち着いたシェリー香に麦芽香。チョコレートクッキー、枝付きレーズン、古いウェアハウス。妖艶で土っぽいピート香も感じられる。

味:とろりとリッチな甘み、ベリージャム、カステラ、微かにカカオ。強い麦芽風味と染み込むようなピートフレーバー。40度加水とは思えないボディの厚みがある。
余韻は古典的な麦芽風味、序盤から続くシェリーの甘みを黒土を思わせるほろ苦さが引き締め、スモーキーで染み込むように長く続く。

オールドシェリーとそれを受け止める分厚い酒質、スモーキーフレーバー。加水で調整されたウイスキーならではの負担のない飲み口。蒸留所云々を差し引いても、長期熟成ウイスキーとして整った旨さがしっかりとある。
こうしたウイスキーを量産できていた当時のGMは、やはりどこかおかしい。


1954年蒸留のタリスカー。ーグルラベルのタリスカーは長い期間結構な種類がリリースされていましたので、ボトリング年の特定はできません が、ラベル形状等から1980年代流通で、中身は25から30年熟成といったところと思われます。

少しラベルが退色していたので、開封前はフェイク疑惑も話題にありましたが、中身は間違いなく本物です。
オールドシェリーの傾向の一つとも言える、カラメルソースを思わせるとろりとした甘さ、それを支える分厚い麦芽風味、タールや黒土のようなピートフレーバー。。。
これはGMが凄いのか、それとも1950年代のタリスカーのポテンシャルゆえか。あるいはそのどちらも凄かったというこというか。シェリー感の強いバージョンや麦芽風味が強いバージョンなど、構成にばらつきはありますが、兎に角、これまで飲んできたどのボトルを思い返しても、この時代のGMタリスカーはハズレなしどころか、安定して突き抜けている印象があります。

先日開かれたウイスキー仲間との持ち寄り会では、1950年代蒸留の短熟オフィシャルと、長熟タリスカーの超豪華な飲み比べとなり、それぞれの良さを堪能させていただきました。(写真の並びは参加メンバーが高評価したボトルの順。。。タリスカー2本はダントツでした。)

短熟オールドの経年で丸みを帯びつつも個性がわかりやすい味わいも文句なく良かったですが、個人的には熟成を経たことで備わったオールドシェリーの妖艶な甘さと、どっしりとしつつも落ち着きがあるピーティーなニュアンスがどストライク。
むしろ短熟を飲んでいたからこそ、このボトルの良さがわかりやすかったのかもしれません。

なお、これを飲んだからといって現行品不甲斐ないなどと言う話ではなく、もはや同じ名前をした別な何かと考えています。
言わばパラレルワールドのようなもの。機会があればこうして覗かせてもらうわけですが、その世界は困ったことにとんでもなく魅力的なのです。

タリスカー 8年 1960年代流通 TDラベル 43%

カテゴリ:
TALISKER
Pure Malt Whisky
Over 8 years old
1960's
750ml 43%

グラス:テイスティンググラス
量:ハーフショット強
場所:個人宅(KuMC)
時期:不明
暫定評価:★★★★★★★★★(8-9)

香り:リッチな麦芽香、熟成した葉巻を思わせる妖艶なスモーキーさ、土っぽいピート香にプラムやママレードを思わせる酸味、ほのかにヨードのようなニュアンスが混じってくる。

味:とろりとした口当たり、香り同様に強い麦芽風味、塩キャラメル、土っぽいピートに湿ったウッディネス。コクと厚みのあるボディ。
余韻は古典的な麦芽風味、微かにオレンジジャムを思わせる。スモーキーで染み込むように長く残る。

経年によりやや熟れすぎた感はあるが、それにしても素晴らしいボディの厚み、ピート、古典的な麦芽風味。。。スコッチモルトたる要素が充実している。今の時代よりも遥かに強い個性の存在感。これを普通に飲めた時代がなんとも羨ましい。


1980年代以前のタリスカーのスタンダードである、TDラベル。
現行品のようにただ荒さの残る味わいではなく、深いコクと染み込むようなピートを感じるそれらは「この時代こそ」と愛好家から高い評価を受けています。
ラベル遍歴としては、マップ(1990年代から)→JW(1980年代後期)→TDという順に古く、JW時代、TD時代には8年と12年がリリースされており、特に今回の1960年代は、日本国内への輸入がなかったことに加え、後述する理由から現存するボトルそのものが少ないという状況、自分も初めてのテイスティングになりました。

随所に時代を感じさせるラベルデザイン、Pure Malt Whisky表記にDistillery Isle of Skye表記、見た目からしてそそられますが、味も古酒らしいこなれた香味に麦由来の強い風味がしっかりと備わって、ウイスキー好きの本能に訴えかける魅力があります。
また、この時代の短熟オフィシャルの特徴として、8年表記でありながら若いニュアンスはなく、長期熟成原酒とのバッティングでバランスがとられているであろうことも伺えます。
(タリスカー蒸留所外観。目の前には海、背後には不毛の大地。華やかという単語は似合わないが、この環境が詰まっていると思うと納得出来る味わいがタリスカーにはある。 Photo by T.Ishihara)

この時代のシングルモルトは、いくつかの要因で物が少ないと言われています。
一つが当時のウイスキー市場はブレンデッドウイスキーが全盛だったこと。まあこれはシングルモルトの生産量が、ブレンデッドに比べて少なかったという話で、今の時代もスコッチ業界全体としてはこの流れですね。
そしてもう一つが、当時のこうしたボトルは「あくまでスタンダードの一つ」であり、普通に飲まれてしまったために"残り辛かった"ということにあります。

マッカランなどのようにビンテージ入りだったり、ボトラーズリリースだったり、あるいは何かしらの限定品であればコレクションされていたものが後々流通してくることもありますが、このタリスカーなどは当時の愛好家からすれば、ただのオフィシャルの8年ものなのです。

今我々がタリスカーをじゃぶじゃぶハイボールにしてしまうように、こうしたオフィシャルが日常的に消費されたであろうことは想像に難しくありません。
ボットリングから半世紀の時を超えて、こうして目の前にボトルがある、その機会を頂けただけでも感謝です。

タリスカー 25年 1975-2001 リミテッドエディション 59.9%

カテゴリ:
image
TALISKER
Aged 25 Years
Distilled 1975
Bottled 2001
Natural Cask Strength
One of only 6000 Limited Edition
700ml 59.9%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
量:30ml以上
時期:1~2年程度前
評価:★★★★★★★★(8)

香り:最初は焦げたようなスモーキーフレーバーとレザーを思わせる香りが主体だが、徐々に黒土、林檎のカラメル煮を思わせるエステリーな熟成香、乾いた木のようなハイトーンなアロマも広がる。
少量加水すると陶酔感のある熟成香が開き、ヨードを伴うスモーキーさと、土っぽさ。焼きドーナッツのような甘い香りが鼻腔を擽る。

味:強いコクとタールを思わせるパワフルな口当たり。厚みのあるボディに古酒系のカラメルやウッディーなニュアンス。香り同様のエステリーさ、アプリコットジャム。余韻はややドライでスパイシーでスモーキー。どっしりと存在感のあるピートフレーバーが長く続く。
少量加水するとフレーバーが伸びて一体感が増す。特に熟成感が全体をカバーして、まろやかでコクのある味わいと、それでもなお存在感のあるスモーキーフレーバーが堪能できる。

余韻にかけてのフレーバーの広がりが素晴らしく、特に加水後の味わいは昔のオフィシャルスタンダードに通じるものがある。
ハイボールにしてみるとヨードが強く磯っぽさが混じるが、ボディの厚みが炭酸を受け止めコクのある甘味、スパイシーさも失われず美味。
お久しぶりのタリスカー・リミテッドエディション2001年リリース。
タリスカーはボトラーズに加えてオフィシャルから2000年以降ほぼ毎年リリースされるリミテッドリリースが潤沢にあり、1970年代後半からのキャラクターに触れる機会が多かった蒸留所であると言えます。

その構成はディアジオ(かつてのUD)らしく、リフィルシェリーでプレーンな樽感。同じリミテッドの20年がシェリーのしっかり効いたタイプでしたが、25年は総じて樽感はあまり強くなく、麦芽由来の酸味、ピート、パワフルでスパイシーでコクのある酒質由来の味わいを感じるボトルが多い印象。
今回紹介する2001年リリースの25年は、そうしたプレーンな構成に加えてシェリー感の残っている樽も使われたようで、うっすらとシェリー、後は微かにチャーオークのニュアンスも。それらはストレートでは少々チグハグな感じもしましたが、加水すると一気にまとまり、スモーキーで陶酔感を感じる素晴らしい味わいに変化します。

1975年というと、現在高い評価をされているオフィシャルボトルの蒸留時期ですから、そのポテンシャルも納得です。
むしろ探せばまだ飲めるこのボトルは、かつてのタリスカーの魅力を学べる教材としても、ここ最近で飲み始めた人達にオススメしたいですね。
現在の相場は決して安価とは言えませんが、度数も高くヘタっている度合いも少ないでしょうし、それこそTDやJWラベル時代のオフィシャルを買い求めるよりは。。。

このページのトップヘ

見出し画像
×