カテゴリ

カテゴリ:オーバン

オーバン 18年 リミテッドエディション 43% アメリカ市場向け

カテゴリ:
IMG_20190522_104821
OBAN 
AGED 18 YEARS 
LIMITED EDITON 
For US Market 
750ml 43% 

グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:開封後1週間程度
場所:自宅
評価:★★★★★★(6)

香り:注ぎたてはドライでダンボールのような紙系のアロマを感じるが、スワリングしているとバニラ、オールブランのような甘みと香ばしさ、プレーンなウッディさと微かに塩気。奥には色の濃い蜂蜜や、洋梨のようなフルーティーさも潜んでおり時間経過で開いてくる。

味:マイルドでメローな口当たり。香り同様にオールブランや籾殻、オレンジママレードのようなほろ苦さと軽い植物感。余韻にかけて塩気とピート、微かにホワイトペッパーの刺激。染み込むようなスモーキーさとウッディなニュアンスを伴い長く続く。

オフィシャル14年の延長線上にある味わい。少量加水すると紙っぽさがなくなり、アーモンドや麦系のほろ苦さ、蜂蜜っぽい甘みが、ピート香を主体に柔らかく薫る
こんなに多彩だったの?というくらい、香味の奥から開く果実感やピートの多層感。ポテンシャルの高さが伺える。ハイボールやロックも悪くなかったが、ストレートで1ショットじっくり楽しむことを推奨したい。

IMG_20190525_110055

アメリカ市場向けにリリースされたオーバンのリミテッド。750mlの米国規格でちょっとお得感アリ(笑)。
7700本限定であるため瞬殺されていてもおかしくないと思っていましたが、オーバンという地味どころかつ加水仕様だったためか普通に購入出来、友人が旅行した際のお土産がわりに飲ませてもらいました。
調べてみると、アメリカ市場向けにはこれ以外にも複数回オーバン18年がリミテッドリリースされているようです。

地味とは書きましたが、オーバン蒸留所は個人的に気に入っている蒸留所のひとつ。麦とピート、そして微かな塩気・・・華やかでフルーティーなモーレンジ等とは正反対ですが、この地味さが良いのです。
スコッチじゃないと出ない味のひとつとも言えますね。
そして今回のリリースは、全体的な構成はオーバンのハウススタイルかつ、スタンダードボトルである14年の延長線上にある構成。一言でスタンダードとの違いを表現すると「熟成感しっかり増し」です。

リミテッドリリースだとシェリー系圧殺だったりすることも多いですが、セカンド、サードフィル辺りの樽を上手く使う、ディアジオらしい酒質を活かす造りで、熟成感のなかに蒸留所の個性を味わえる仕上がり。
しかし注ぎたては、樽とピートと酒質と色々混じって偶発的にか、トップノートにダンボールのような癖を感じる。内輪の表現を使えば、紙警察出動で逮捕案件という位置付けでした。
それこそ開封直後を10mlくらい飲んだ時は、どうするよこれって感じでしたね。

しかしその後じっくり事情聴取してみると、時間経過で表情が変わってどんどん良さが出てくる。特に香りに熟した洋梨等のフルーツ香が混じり、オールブランのようなほろ苦さとピートのスモーキーさ、オーバンらしさをベースに多彩なアロマが開いてくる。
なんとも”いぶし銀”なウイスキーだったのです。
おそらく、イベントで少量舐めるくらいだとこの良さには気づけなかったでしょう。
どこの空港でも売ってるようなチョコレートなんかより、遥かに素晴らしいお土産になりました!

オーバン 2003-2017 ディスティラーズエディション 43%

カテゴリ:
OBAN
Distillers Edition 
Distilled 2003
Bottled 2017
Montilla Fino Sherry Cask Finish
700ml 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:Y's Land IAN
時期:開封後数日以内
暫定評価:★★★★★★(6)

香り:ドライで品のいい甘み。ほのかにレーズンのアクセントと蜂蜜、オレンジピール。乾いたウッディネス、若干の干草ぽさから徐々に麦芽香が開く。

味:スムーズな口当たり、おしろいを思わせる麦芽風味が主体。柔らかいコクのある甘みが淡いシェリー感とともに広がる。余韻にかけてピートがほのかに感じられ、ほろ苦いフィニッシュに繋がる。

樽感と酒質のバランスが良く、品のいいシェリー感がハイランドらしい麦芽風味とともに感じられる。特に味わいは麦芽風味が中心で、余韻にかけてのピートフレーバーがオーバンらしさでもある。


今年のDE(ディスティラーズエディション)を象徴するような樽使いの1本。
昨年は比較的強めの樽感でしたが、今年はフィニッシュに使われた樽が酒質を圧殺するのではなく、荒い部分をマスクしてバランスを整えるような構成が印象的。ここ数年のオーバンDEの中で最も出来がいいのではないかと感じました。

(オーバン蒸留所は港町の真っ只中にあることで知られている。写真はオーバンの埠頭から見た夕日。街並みがより美しくコーティングされる瞬間。Photo by Y.A)

オーバンのDEに使われているのは、MHDの資料によるとモンティージャ・フィノシェリーでシーズニングしたシェリー樽(原文ママ)。
シェリー酒と言えばスペインのヘレス地方のワインですが、同様の酒精強化ワインはヘレス地方に限らず、様々な地域で作られています。今回のモンティージャ地方(原産地呼称、モンティージャ・モリレス)のワインは、ほぼ同じ製法なのですが、原料が甘口ワインで知られるペドロヒメネス種であること、それ故糖度が高く度数が上がるため、フィノタイプでは酒精強化を行わないという特徴があるようです。

最も、これは通常の製法であって、今回のようにシーズニングに使われているものが、どこまで同じタイプかはわかりません。
おそらく「モンティージャ」とまで指定してるので、ペドロヒメネス種を原料としているのはそうなんだと思うのですが。そのためか、従来のフィノカスクに比べて少し甘みやレーズンを思わせる風味が感じられるのも特徴だと思います。

(スペシャルリリース2018 画像引用:

なお、オーバンと言えばここ数年オフィシャルからスペシャルリリースがありませんでしたが、来年日本に入ってくるロットにはオーバン21年がラインナップされています。
DEも悪くないのですが、やはりスペシャルリリースの樽使い、蒸留所の個性を活かす構成は別格なものがあります。個人的にオーバンは好きな蒸留所でもあるので、来年のリリースが今から楽しみです。

オーバン 2001-2016 ディスティラーズエディション 43%

カテゴリ:
OBAN
Distillers Edition
Double Matured
Distilled 2001
Bottled 2016
700ml 43%

グラス:サントリーテイスティング
量:ハーフショット
場所:BAR飲み(Y’s Land IAN)
時期:開封後2ヶ月程度
暫定評価:★★★★★(5ー6)

香り:スモーキーで焦げたようなアロマ。ローストアーモンド、落穂。時間経過でエステリーでオレンジチョコ、カカオを感じるシェリーのニュアンス。微かに硫黄も。

味:ピリッとした口当たり、塩気、焦げたカラメル、焙煎した麦芽のほろ苦さ。合わせてメープルを思わせる甘みと微かに油絵の具のような癖、チェリー、プルーン、シーズニングのニュアンス。スモーキーでスパイスを伴うビターな余韻が染み込むように残る。

蒸留所の特徴という点ではブリニーな味わいにピートフレーバーと、ハウススタイルが感じられるように思うが、焦げたような苦みが目立ち少々アンバランスでもある。しかしこの原酒はどこで熟成させているのだろう。


ハイランドの港町で作られるウイスキー。オーバンは個人的に好きな蒸留所の一つ。ボトラーズ含めてリリースが少ないため、こうして毎年リリースされるMHDのダブルマチュアードが結構楽しみだったりします。

同リリースはアモンティリャード・フィノシェリーのシーズニング樽で2度目の熟成が行われています。
シェリーの性質上、オロロソやPXのように濃く仕上がりませんが、アーモンド、オレンジ、カラメルソースの甘みといったシェリーの由来の要素に加え、新樽からそのまま作るシーズニング樽らしく樽材から出たと思しき木のエキスの癖が混じっています。
(また、香りには微かにサルファリーな要素も感じられましたが、これは以前のリリースにはなかったような・・・。)

一方、ベースとなるモルト原酒としては、オフィシャル通常リリースのものと同じかと思いきや、ピートや焦げたようなモルティーさが、通常リリース以上にはっきりと感じられました。
MHDのダブルマチュアードは、毎年決まった時期に蒸留され、熟成された原酒によって作られているところ。1年のうち、この期間の仕込みはダブルマチュアード用、として切り分けているのでしょう。
同リリースは、ここ数年ビターなニュアンスが目立つ出来だったと記憶していますが、今年のものは特にその点がはっきりとして、樽感と乖離しているというか、ややアンバランスに感じられました。
開封後、少し時間を置いて"なれ"させた方がいいのかもしれませんね。

オーバン 14年 1990年頃流通 43% 免税向け

カテゴリ:
OBAN
Aged 14 years
West Highland Malt
1990's
1000ml 43%

グラス:不明
場所:BAR飲み(Paradee@野毛)
量:30ml
時期:不明
暫定評価:★★★★★★(6)

香り:オールドらしいこなれた感じと、奥行きのある香り立ち。ワクシーで甘い麦芽香、ドライイチジクやオレンジを思わせる酸味、オールブランの香ばしさ、ほのかにスモーキーでバランスが整っている。

味:オイリーで軽くスパイシーな口当たり。ママレードジャム、醤油飴、香ばしい麦芽風味やアーモンドナッツ。ボディはしっかりとして骨格がはっきりしている。
後半は染み込むようにピーティーで、塩水のコクを伴いほろ苦い甘みが長く続く。

オーソドックスなハイランドスタイルを感じる構成だが、スプリングバンクとは異なるブリニーさがピートと共に味のアクセントとなっている。どこか懐かしさを感じる味わい。加水しても特段フレーバーが伸びる印象はなく、チェイサー片手にストレートで。


先日、久々に訪問した横浜・野毛にあるBAR パラディでこのボトルと遭遇。パラディさんはかれこれ4年ぶり。この時期のオーバンは3年ぶりくらいでしょうか。随分ご無沙汰してしまいました。
パラディは本格的に飲み始めた頃、横浜在住だった自分がお世話になったBARの一つで、個体は違うと思いますが当時このオーバンも飲んでいます。
昔の記事もまだ残っていて、調べると感じ方に結構共通点もあり、昔の自分との比較を楽しみながら記事をまとめることが出来ました。
パラディさんの記事は追って掲載させていただくとして、今回はオーバンの紹介に移ります。

DSC00442
(西ハイランドに位置する港町、オーバンの美しい街並み。蒸留所が街中にあり、このアングルからでも煙突が写っている。Photo by K67)

オーバンは個人的に好きな蒸留所で、ウイスキー仲間の間でも何気に評価が高い印象があります。
華やかだったりフルーティーだったり、決してわかりやすい「今時」なハウススタイルではありませんが、ハイランドタイプのしっかりとした麦芽風味や、アイラのようにオレオレ主張しない染み込むようなピートフレーバーという古典的な組み合わせがツボなようです。

現行品14年はそうしたキャラクターが弱くなり、特にボディは随分軽くなってしまいましたが、オールドボトルとなると話は別。1980年代以前の12年表記デキャンタボトル時代の酸味を伴うどっしり感は特筆モノですし、今回テイスティングした1990年代流通のオフィシャルも、ハウススタイルがしっかりとあり、いかにもウイスキー玄人好みという滋味深い味わいを感じることが出来ます。
機会があれば、是非テイスティングして欲しいボトルです。
後日談。このテイスティングがきっかけで、なんだか家飲みに欲しくなってしまい、1990年代流通の同じボトルを1本購入してしまいました(笑)

オーバン ダブルマチュアード 2014年ボトリング 

カテゴリ:

MHDのニューリリース、通関した商品が各店舗に展開されてBARの店頭にも並び始めましたね。
今回はオーバンのダブルマチュアードです。
実はこのオーバン、テイスティング会当日に飲んだのですが、コメントをメモしておらず。
先日、ラガとトゥサイルを飲んだ時に合わせて追試してきました。
 
OBAN
DOUBLE MATURED
Distilled 1999
Bottled 2014
43% 700ml

IMG_1762
 
暫定評価:★★★★★(5)
 
"軽いピート香、微かな酸味と麦芽に加え、天津甘栗のような香ばしいアロマ。
口当たりは薄めたカラメルソースや麦芽風味で甘苦くオイリー、ほんの少し油性絵の具のようなクセ。
後半にかけてピートが存在感を増してくる。フィニッシュはスモーキーで長く続く。"
 

ハイランドらしさのあるバランスの良い味わいです。
口開けで飲んだ時はそんなにピートを感じなかった、主張の弱いウイスキーという感じでしたが、
開いてきたのか今回はしっかりピーティーで、なるほどこれはまた上手くまとめてきたなという感じです。
熟成感も年数なりで、フレーバーの変化は単調ではありますが、甘さから苦みに繋がる展開は自分好みなので悪い印象は受けませんでした。
 
で、このオーバンはMHDの資料を見ていないのですが、樽は以前のディスティラリーエディション同様にフィノシェリー樽でしょうか。
フィノというと辛口なイメージがありますが、このボトルはそこまで影響を感じません。
BARで飲むならスタートか、あるいは口休めの1杯にオススメです。

それにしてもこのボトルは結構良いピート感だったので、★5か★6かで悩みました(笑)。

このページのトップヘ

見出し画像
×