カテゴリ

カテゴリ:ラガヴーリン

シークレットアイラ (ラガヴーリン) 2013-2022 ポートカスク #4105 for BAR 莨樽

カテゴリ:
IMG_7904

SECRET ISLAY DISTILLERY (LAGAVULIN) 
Aged 8 years 
Distilled 2013 
Bottled 2022 
Matured Port Wine Cask #4105 
For Bar Rotaru 3rd Annviersary 
Supported by Shinanoya 
700ml 53.8%

評価:★★★★★★(6)

香り:甘くスモーキーなトップノート。フレーバーティーのような甘さと支配的なピートで、野焼きや根菜を思わせる土系の要素、微かに漬物、蜂蜜梅干しを思わせる酸、鼻腔へのほのかな刺激を伴う。

味:口当たりは甘く張り付くような粘性がありつつ、はっきりとピーティー。乾煎りした麦芽のような香ばしさ、焦げた木材や根菜の風味と合わせてドライベリーやチェリー、フルーツシロップのような甘酸っぱさ。
余韻はヨードを伴うピーティーでねっとりとした甘さから、スパイシーな刺激も感じられ、長く続く。

若いアイラモルトの良さである、熟成によってこなれていないはつらつとしたピートフレーバーや、蒸留所の個性は適度に残りつつも、若さゆえの口当たりの粗さ、ネガティブなフレーバーをポートワイン樽由来の粘性のある甘さがコーティングし、複雑さに通じている面白い仕上がり。
ポートワイン樽由来の要素には、硫黄香などの悪い要素はなく、ポート酒を思わせる深みある甘さ、角の取れた酸味、穏やかなウッディネスが付与されている。
女性的なポートの包容力と、力強く男性的なアイラの共演は、さながら美女と巨人…。スペック表記から想像される以上のクオリティを感じられる1本。

IMG_8883
IMG_8814

六本木のウイスキー&カクテルBAR 莨樽(ろうたる)のオープン3周年を記念したプライベートリリース。BARの周年記念日となる8月18日に発売予定の、美女と巨人なアイラモルトです。信濃屋と同BARの繋がりで実現した1本であり、リリースに当たっては私も少しお手伝いさせて頂きました。

いや、信濃屋はともかく、くりりんは何の繋がりがあったんだ、と言う疑問から触れていくと、BAR莨樽はオーナーとしてウイスキー愛好家の郭 良 (かく りょう)さんが、共同オーナーとして乾杯会の鄭 冲(てい ちゅう)さんが立ち上げたお店。
お二人とは、私がブレンダー&調整役として関わらせてもらった乾杯会のプライベートリリース:Dream of Craft Distilleryを通じての繋がりがあり、今回の周年記念リリースに当たっても、サンプル確認やラベル作成等でお手伝いさせて頂いたという流れになります。
勿論、売り上げや協力料を頂く話ではありません。いつも通り趣味として、友人としての関わりです。

FullSizeRender
※本リリースは、信濃屋のスピリッツバイヤー秋本さんが調達した原酒からチョイスされており、一部信濃屋でも販売される。予約は8月7日から。

前置きはこれくらいとして、本リリースの中身を改めて解説していきます。
正直なことを言えば、私自身が何の前情報も繋がりもなく、シークレットアイラでポートカスクで短熟リリースを飲むか…と言われたら、多分率先しては飲まなかったろうなと思います。サンプル確認の段階でも「ウーン、今時のスペックだなぁ…シークレットだし…」と、そんなことを考えながら、サンプルをグラスに注いだ記憶があります。

ただ、それをノージングして、一口飲んで、あれ?これいいじゃん、今の市場の状況なら全然アリだよね、となるのです。
キーポイントはポートカスクです。今回のリリースの熟成は最初の1年強がバーボン樽で、その後がポートワイン樽という変則スペック。本来、この熟成年数で若いアイラモルト、特にラガヴーリンのようにパワフルで個性が強いものは、ピートも麦芽風味も力強くわかりやすいのが特徴である一方で、バーボン樽だけだとドライで荒々しい仕上がりになりがちです。
本リリースはそれをポートカスク由来の甘さがうまくコーティングしている。例えるなら一定量の雪が積もった日の景色は、一面の細かい凹凸は隠されているものの、大きなオブジェや地形はその姿を認識出来る。みたいな感じです。

さて、本記事ではあくまで当方個人の予想として、中身がラガヴーリンであると明記しています。
昔、ラガヴーリンのオフィシャル16年は、シェリー樽とは明記されてないものの、シェリー樽熟成原酒が使われているのか?と、専門家や愛好家間で議論になるほど色濃く甘みを感じる構成でした。昨今のものは多少比率が変わったのかチャーリングしたオークとバーボン樽系のフレーバーが分かり易い構成になっており、あれはシェリーではなくカラメルとリチャーオークだったのかなと思うところですが。
こうして甘口でピーティー、パワフルなラガヴーリンを飲むと、現代的なセンスでまとめられたリリースと感じつつも、同時に昔のイメージが思い出されるようでもあります。

ちなみにラガヴーリンは、郭さんがシングルモルトにハマったきっかけの銘柄であり、その後自身のこだわりを形にする中でBAR莨樽開店へと繋がります。
また、表ラベルについては信濃屋からいくつか案が出される中で、選ばれたのは打ち上げ花火を背景にした女性…。これは単に萌えを意識したのではなく、裏ラベルに書かれたように「郭さんの最も大切な人」を彷彿とさせるイラストだったことから。BARの節目を祝う、特別なリリースに相応しいものとなりました。
改めて、3周年と記念ボトルのリリースおめでとうございます。

IMG_8793

【WHISKY BAR & GARELLRY 莨樽について】
2020年に六本木にオープン。莨樽の「莨」は煙草、「樽」はウイスキーの意味であり、大人の嗜好品を嗜む空間として使って頂きたいという郭氏の想い、こだわりのもと、特別な空間、特別なウイスキーを揃え、日々進化を続けている。そのウイスキーのラインナップは1500本以上。造り手の情熱やその国々の文化と共に、一期一会のウイスキーを提供することをテーマに、ウイスキー初心者から、経験豊富なベテラン愛好家まで納得のラインナップを揃える。また、カクテルも旬のフルーツカクテルを中心に準備されている。

WHISKY BAR & GARELLRY 莨樽
住所:東京都港区六本木7-16-5 六本木戸田ビル1F
営業時間:18:00~26:00
定休日:日曜日

IMG_8870
FullSizeRender

ドラムラッド ラフコースト batch#1 エイジオブイノセンス 54.5%

カテゴリ:
FullSizeRender

DRAMLAD 
The Age of Innocence 
Rouch Coast 
Islay Malt Whisky 
Cask type Red wine cask finish 
Bottled 2021 
Batch #1 
700ml 54.5% 

評価:★★★★★★(6)

香り:ピーティーでBBQのような強いスモーキーさと甘さの混じる香り立ち。やや根菜的なニュアンスと土っぽさ。甘酸っぱい果肉やソースを思わせるアロマもある。

味:口当たりはピーティーで粘性のある質感と、燻してほろ苦い麦芽風味。ピリッとした刺激もありつつ、甘酸っぱく赤みがかったニュアンスがアクセントに。余韻はスモーキーでドライ、舌の上にヨードを伴う粘性とウッディネス、ピートの土っぽさが残る。

主体は燻した麦芽とピートのリッチな味わい。赤ワイン樽後熟による甘酸っぱさ、べたつかない程度に粘度のある質感が、若さをカバーして程よいアクセントになっている。蒸留所は奥にある根菜っぽさやピートフレーバーの系統からラ〇ヴーリンと予想。
ハイボールにするとソルティーなフレーバーが引き立ち、ソーダの気泡と共にパチパチとピートスモークが燻製黒胡椒のように口の中を刺激していく。確かにこれはハイボールに合う1本。


ドラムラッドのセカンドリリース。Twitterのほうでは簡易レビューをUPしていましたが、記事にしていなかったのでこちらにも。
同社の3種のブランドラインナップの中では、エントリーグレードに位置付けられているエイジオブイノセンスの最初の1本。このグレードでは、若くても個性がわかりやすいものや、フィニッシュ等の面白さ、ウイスキーの魅力を気軽に楽しめるウイスキーをコンセプとしたシリーズです。

今回発売されたラフコーストは、今後シリーズ化していくという、アイラシングルモルトの1本。
テイスティングしてみると、仕上がりは悪くなく、そして確かに面白い。カスクフィニッシュの効き具合がちょうど良い塩梅で、全体のバランスに寄与しているだけでなく、蒸溜所のハウススタイルと思しき個性も感じられるのがポイントだと感じます。
若いモルトでもピーティーなものは、ピートにカバーされてある程度飲める仕上がりになります。しかしワインカスクはチャレンジ要素です。過去別ボトラーズから同じようなスペックのリリースは珍しくないものの、個人的にあんまりヒットしたことが無かった組み合わせだったので、今回も多少警戒していたわけです。

特にハイボールに合うというのは目から鱗でしたね。これが今回のリリースで一番面白いと感じたところと言えます。
ヤングアイラがハイボールに合うのは、別に今さら感のある話ですが、ワインカスクでハイボールというのは意外。公式コメントでは「真夏の深夜にゆっくり愉しむハイボール」とありましたが、実際に飲んでみると、ゆっくりどころかゴクゴクと秒で溶けるハイボールです(笑)。

lagavulin_sea
(シリーズタイトルとなっているRouch Coast(ラフコースト)は、”荒れる海岸”を意味する。写真は個人的にこのボトルの中身だと考えている蒸留所を、少し離れた先にある岬から撮影したもの。海は荒れてないけど…イメージして補完してください。)

ドラムラッドのリリースは、これまでのインポーターにはあまり見られなかった、選び手とリリースイメージを明確にしていることが、ブランド価値の一つとなっています。
選定者が信頼できるプロというのが、ここで生きてくるのか。あるいはこの人が大丈夫だと言って選んだんだから飲んでみようと思えるのか。確かに今回のリリースは、ドラムラッドじゃなかったら自分は飲まなかったでしょうし、公式解説あった通り面白い仕上がりでした。

そのドラムラッドさん、次のリリースは同じエイジオブイノセンスからリンクウッド2010-2021が9月15日に発売だそうです。
中身はホグスヘッド樽での熟成により、若いモルトながら甘く華やかに仕上がっていると聞いています。確かに、リンクウッドの酒質にホグスヘッドなら、少々ドライな感じでもオーキーなフレーバーに後押しされて、万人に愛されるスペイサイド地域らしさのあるリリースとなりそうですね。
コロナ禍故に中々飲みに行くことは出来ませんが、次回作も楽しみにしています。
参照:https://www.bar-times.com/contents/93040/

E-63AeGUUAIT1Xk


ラガヴーリン 12年 スペシャルリリース 2019 56.5%

カテゴリ:
IMG_20200226_222008
LAGAVULIN 
ISLAY SINGLE MALT 
AGED 12 YEARS 
SPECIAL RELEASE 2019 
700ml 56.5% 

グラス:国際規格テイスティンググラス
時期:開封後1週間程度
場所:ジェイズバー
評価:★★★★★★(6)(!)

香り:フレッシュなスモーキーさ、そこに混じる仄かな柑橘や焦げた木材、磯っぽいアロマやヨードの混じるピート香。奥にはオーク由来のバニラやファイバーパイナップルを思わせるアロマも潜んでいる。

味:ピーティーで出汁っぽさも感じる、塩気やコク、厚みのある口当たり。香り同様に微かに柑橘系のニュアンス、じわじわとスパイシーな刺激や、焙煎した麦芽のほろ苦さとスモーキーな含み香が広がる。余韻はピーティーでビター、ほのかに焦げたようなニュアンスを伴い、長く続く。

いかにもラガヴーリンと言えるキャラクター。ハイプルーフ仕様であるが、しっかりとした骨格に、若さを感じさせない熟成感を形成するコクと適度なアメリカンオーク由来のフレーバー。酒質ベースの味わいだが、それ以外の要素がアクセントになり、香味は良い意味での雑味を持っている。2000年代に流通していたリミテッドリリースへの回帰を感じる仕上がり。

IMG_20200305_121754

毎年リリースされている、ラガヴーリンのリミテッドエディション。スペシャルエディションは今回の2019ロットからラベルデザインが大きく代わり、それだけでも話題になるボトルですが、味もなかなか良い感じです。

最近のスペシャルリリースは、2000年代のものに比べて作りがプレーンというか、樽感がクリアになり、味わいの幅が減ってやや一本調子な印象がありました。
これも時代のトレンドで仕方ないかと感じていたところ。。。2019年リリースでは、それが大幅に改善されているのが特徴です。
使用樽はリフィルアメリカンオークとのことで、2018や2017がリフィルホグスヘッドでしたから、実は同じだけれどブレンドの傾向が違うだけか、あるいはバレルが一部混ざっているのでしょうか。熟成感がありつつオーク系の要素が程よく香味の幅、全体に厚みを与えています。

酒質のほうは、さすがディアジオ。今回もラガヴーリンらしい塩気、ヨードを含むピート香に、荒々しさの残る麦芽風味と出汁のようなコク、オイリーさのある味わい。それらを例えるなら、樽感と合わせて200周年の18年に通じるベクトルにあり、蒸留所のハウススタイルもしっかり感じられます。
なにより、旧世代への回帰と言える仕上がりは「そうそう、こういうので良いんだよ」と、思わず頷いてしまう。なぜこうなったのか・・・という理由はわかりませんが、昨年のジャズフェスやアイラフェス等の評価も依然高く、アイラの巨人は未だ健在。これから国内に流通するボトルだけに話題になりそうです。

IMG_20200305_021001
今日のオマケ:榮川創業150周年記念 純米吟醸原酒

2019年に創業150周年を迎えた福島の榮川酒造が限定リリースした1本。老舗かつ地元では有名な酒造のひとつですが、ウイスキーで150周年!となると、瞬殺してしまいかねないスペックが、まだ普通に買えるあたりが良い意味での緩さ。記念ボトルでありながら720ml1500円切というのも日本酒らしいなとw

一方で、味は決して安酒のそれではありません。
品の良い吟醸香はパイナップルや林檎を思わせるフルーティーさで、柔らかくクドさもない香り立ち。原酒なのでどっしりくるかと思いきや飲み口はスムーズ。ですがほどよい米の甘味やコクが広がり、終盤じわじわとビターな感じが出てくるのが原酒らしさでしょうか。
スッキリとした酒なので、食事にも合わせやすく、何よりこの価格でこの味ってのは中々良いぞと、1本丸っと楽しませてもらいました。


ラガヴーリン 10年 2019年リリース 免税店向け 43%

カテゴリ:
IMG_20191217_222436
LAGAVULIN 
Aged 10 years 
For Duty free Travel retail 
Release in 2019 
700ml 43% 

グラス:国際規格テイスティンググラス
場所:-
時期:開封直後
評価:★★★★★★(6)

香り:ドライで強くスモーキー。乾いた麦芽香や根菜っぽさに加え、ピートフレーバーはややシャープな質感と、塩素を思わせる薬品香も伴う。スワリングすると貝類や磯っぽさ、アイラ要素を強く感じる。

味:柔らかくオイリーな口当たり。スモーキーな含み香に加え、ハマグリのスープのような潮だしを思わせるややクリアなアイラ要素。微かにグレープフルーツの柑橘感。
ほろ苦く香ばしいピートフレーバーが味の後半を支配し、余韻はドライでスモーキー、焚き火の後のような焦げ感を伴うフィニッシュ。

しっかりとアイラ要素の詰まったラガヴーリン。若いモルトだが、加水でバランスよく整えられている。SMOOTH・INTENSE・SMOKY・WARMING というコンセプトの通り、オイリーでありつつ引っ掛かりの少ない口当たりから、強いピートの存在。またその味わいは、スペイサイドの10年ものにあるような軽やかで冷涼なイメージに比べ、暖かみのある広がりとも言える。


2019年8月から一部の免税店向けでリリースの始まった限定のラガヴーリン。
スタンダードで8年がリリースされ、GoTとのタイアップ企画で9年がリリースされたと思いきや、次は10年ですか。量産の限定品で徐々に年数が上がっているこの現象に、次は11年がどこかのマーケット限定とかで出るんでしょ?と思って調べたら、アメリカ向けにオファーマンエディションなるボトルがリリースされてましたよw

構成としてはスタンダードの8年の延長にあるヤングアイラなのですが、加水が効いているのと熟成が少し延びたことで、口当たりのシャープな感じが落ち着いています。
また、構成原酒のタイプが多少異なるのか、あるいは加水との相乗効果か、出汁っぽさが強めに出ているのが特徴。個性はしっかりと出ているため、43%といっても物足りなさはあまり感じません。

熟成に使われたのは、リチャーしたものを含むリフィルアメリカンオーク樽がメインと推察※。リチャー樽によって色や若干の焦げ感が備わっているのはオフィシャル16年にも共通するベクトルです。
プレーン寄りの構成で、華やかさやフルーティーさが控えめな代わりに酒質ベースの味わいがダイレクトに感じられる、ディアジオらしい樽使いだなと思います。

個人的にはもう少しアメリカンオーク由来のフルーティーさが混じり、多彩さがあるほうが好みなのですが・・・それは12年以上のグレードにてって整理ですかね。少なくとも価格相応の味わいは備わったボトルだと思います。


※なお、テイスティング後に調べたところ、この10年熟成のウイスキーには、以下の3種の樽が使われているとのことでした。

・リフィルカスク
・バーボンカスク
・ニューリチャード リジュヴェネーテッドカスク

3番目の聞きなれない樽はなんでしょう。そういえば、先日ブラインドをぶっこまれたアイラフェス限定のラガ18年にも、そんな表記があったような。Newがどこにかかっているのかにもよりますが、Rejuvinatedは「若返らせた」という意味ですから、使い古した樽の内側を削って再度焼いた、再利用新樽的な意味なんでしょうか。
この手の古樽はこれまでブレンドに回されるなど、メインに出てくることはなかったと思うのですが、使い古されていることで灰汁も抜けて、案外良い熟成感に繋がるのかもしれませんね。



Port-Ellen

今日のオマケ:ポートエレンが蒸留再開に向けての計画を開始したというニュース。
Port Ellen distillery secures planning permission - The Spirits Business (2020/1/2)

少々強引ですが、ディアジオ繋がりでこんな話題。
2017年に発表されていた、ポートエレンとブローラの再稼働計画。ブローラに続いて、ポートエレンもいよいよ工事が始まる模様です。

時間かかりすぎやろ、って声が聞こえてきそうですが、ポートエレンは蒸留設備等が既に撤去され、そうしたスペースの一部を倉庫として貸し出すなど、工事する前に整理しなければならない既存契約があったと聞いています。これらの整理が完了し、工事計画がアイラ島を管轄するアーガイル&ビュート評議会で昨年5月に承認され、2021年までに再稼働するという実効的な計画が動き出したそうです。

どこまで当時の味を再現できるのかは気になるところですが、ポートエレンは1973年から現在も稼働する精麦工場とのツーマンセル。つまり仕込み環境が変わっていないなかで、閉鎖直前の1980年代は近年のラガヴーリンタイプの強くピーティーな原酒を仕込んでいました。それこそ、今回の若いラガヴーリンのような味になるんじゃないかと予想しています。

ラガヴーリン 9年 ゲームオブスローンズ ラニスター 46%

カテゴリ:
IMG_20191020_163125
LAGAVULIN 
AGED 9 YEARS 
GAME OF THRONES 
HOUSE LANNISTER 
700ml 46% 

グラス:木村硝子テイスティング
時期:開封直後
評価:★★★★★★(5ー6)

香り:スモーキーでフレッシュなピート香、土っぽさと若干の焦げ感を伴う。ヨードと塩素、仄かにシャープな刺激。シトラスのような爽やかな柑橘っぽさも混じってくる。

味:緩く少し水っぽさのある口当たり。じわじわとスパイシーでオイリーな質感に代わり、香り同様焦げ感のあるピート、ジャーキーの塩気のある旨味エキス、黒土やスモーキーな香りが鼻孔に届いてくる。
余韻はスパイシーでオールブランのようなほろ苦さが長く続く。

香りはフレッシュさとヨードのニュアンスのある、整ったアイラモルトという印象だが、度数に反して味が若干薄く、水っぽさを感じる点が少々物足りない。万人向けとしては、ちょうど良いのかもしれないが・・・。
一方この手の緩いタイプは加水するとバランスが崩れるかと思いきや、少量加水ならむしろ延びる。野暮ったさが消えて洗練されたような印象すらあり、酒質の持つ力を実感させられる。

game_of_thrones_all

アメリカを中心として主要各国で大ヒットした長編TVドラマ”ゲームオブスローンズ”と、ディアジオがタイアップして昨年11月にリリースしたリミテッドエディション。
蒸留所選定の経緯はわかりませんが、ドラマのストーリーに登場する7つの王国と、キーパーソンを加えた8種類のシングルモルト+限定のジョニーウォーカー1種類、計9銘柄がリリースされていて、さながら現代の花と動物シリーズのようです。

ラインナップは近年のリミテッドではお馴染みの銘柄に加え、人気のクライヌリッシュ以外にカーデュー、グレンダランと渋いところもあり、ドラマを見ていない自分も全種揃えてしまいたくなるようなラインナップです。
一方で今回のリリースは、全てがオリジナルというわけではなく、オフィシャルのラベル違いというボトルも含まれているようです。
それこそ渋いところ銘柄であるカーデューとグレンダラン、そしてダルウィニーがどうもそれっぽく。一方でラガヴーリンにはそもそも9年熟成品はありませんし、クライヌリッシュも通常リリースにはない50%オーバーのハイプルーフ仕様となっていて、この2本はゲームオブスローンズコレクション向けオリジナルボトル確定のようです。

後は見た目で判断が難しいのがロイヤルロッホナガーとタリスカー。タリスカーはラインナップが豊富なのでどれが使われているのか判らず、またロッホナガーの12年で100ドルというのは。。。ラインナップに近い価格帯のリリースが見当たりません。ただUKAmazonでは40ポンドしないようなので、やはり中身はオフィシャル12年か。
また以下のオーバン・ベイ・リザーブは順当に考えるとリトルベイなのですが、樽が若干強いというか、飲んだ印象は微妙に違うようにも感じます。まあラベルがカッコいいのでそれだけで大正義なんですけどね(笑)。

IMG_20190519_145950

思わず疑心暗鬼になるようなシリーズではありますが、むしろそれを楽しむのも一興ですし、オリジナルとラベル違いという整理が、実際のドラマと関係があるのかあれこれ考えるのも嗜好品としての楽しみ方だと思います。

同シリーズは日本国内だと価格は些か割高で。。。出張や旅行の際に免税店や現地ショップで好きな銘柄をお土産がわりに購入するのがオススメ。特にこだわりがないなら、クライヌリッシュとラガヴーリンですね。ラガヴーリンはテイスティングの通り飲み口柔らかい万人向けという印象ですが、クライヌリッシュもどこかで試してみたいです。価格から考えると、蒸留所限定のカスクストレングス系統だといいなあと。
なお日本には入ってきていませんが、ゲームオブスローンズブランドからは、ワインもリリースされています。こちらは税込み15$程度とさらにお手頃。お好きな方へのお土産は、ウイスキー以外を探してみても良いかもしれません。
IMG_20191026_083300

このページのトップヘ

見出し画像
×