カテゴリ

カテゴリ:ロングモーン

ロングモーン 33年 1967-2001 ハートブラザーズ 45.9%

カテゴリ:
LONGMORN
HART BROTHERS
Aged 33 years
Distilled 1967
Bottled 2001
700ml 45.9%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:開封後4ヶ月程度
場所:個人主催テイスティング会@八潮
暫定評価:★★★★★★★(7)

香り:華やかでエステリーな香り立ち。ややドライだが麦芽香や熟したリンゴを思わせる香り主体に、微かにパイナップル、フルーティーでスウィートなアロマ。

味:スムーズで柔らかい口当たり。熟した洋梨やりんごのコンポートを思わせる甘み、後半は麦芽風味主体でボディも残っている。
余韻は徐々にドライ、薄めた蜂蜜の甘み、オーキーなウッディネスが染み込むように長く続く。

フルーティーだが、トロピカルフルーツよりも麦感をベースに加熱したリンゴや洋梨系のフレーバーが主体。樽はリフィルのホグスヘッドだろうか。ボディも程よく感じられ、適度な飲みごたえがある。正統派なスペイサイドモルト。


今となっては懐かしいボトル。当時のハートブラザーズの長期熟成モルトは、ちょっと度数の下がったものが多く、香りはいいけど味が薄いようなボトルが散見される印象でしたが、このボトルは46%弱の度数からギリギリボディも保っており、樽負けしない香味のバランスが感じられました。

一方で、1960年代のロングモーンといえばトロピカルフレーバーを期待するところですが、今回のボトルはどちらかというと、2000年代初頭あたりまで流通していたオフィシャル15年の強化版といったイメージ。ロングモーンは60年代後半からドライな傾向が出始め、1970年代あたりからは樽感主体、該当する香味が出たり出なかったり・・・というロットがあるのですが、今回のスペックでは珍しいなと思います。

ただ、それが良いか悪いかというと、何でもかんでもトロピカルというより、こういう滋味で麦感ある味わいも素朴な田舎料理のようで良いですね。
自宅飲みでじっくり楽しみたい1本でした。


このボトルは、友人主催のテイスティング会にて。7〜8月はホームパーティー兼テイスティング会的な催しが多くあり、情報交換や久しぶりに会う方とのご挨拶兼ねてワイワイと楽しませてもらいました。
いつも誘って頂き、ありがとうございます!

ロングモーン 28年 1973-2001 キングスバリー 57.7% #3968

カテゴリ:
LONGMORN
KINGSBURY
Aged 28 years
Distilled 1973
Bottled 2001
Cask type Sherry #3968
700ml 57.7%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:自宅@借り物
時期:開封後2〜3年程度
評価:★★★★★★(6)

香り:非常に濃厚。煮詰めたシロップのような甘み、プルーン、淡いサルファリーさ。鼻腔を刺激するタンニンやビターなウッディネス。

味:ウッディでスパイシー、パワフルで濃厚な口当たり。蜜っぽい甘みからローストアーモンド、カカオチョコレートで中間以降は苦味が強いゴムゴム系。
余韻は長いがサルファリーな要素を伴い、ビターでドライなタンニン、渋みが舌の上の水分を奪う。

見るからに圧殺系であり、開封時は激渋タンニン丸硫黄添加だったボトル。開封後の変化で多少マシになったが、本質的な要素は変わっていない。40%を切る程度まで加水すると若干バランスが改善し、果実味も感じやすくなるが。。。


先日、当ブログに頂いたコメントがきっかけで、再テイスティングすることになったボトル。
なんでか1973ロングモーンにはあまり良い思い出がなく、その思い出の一つを構成しているのがこのボトルでした。
(コメント頂いたウイスキー太郎さん、ボトルを持ってきてくださったGさんありがとうございます。)

恐らく海外評価が高い(特にモルトマニアックスあたり)のは間違い無いものの、ちょっと自分の口に合わないこの圧殺系シェリーな味わい。
圧殺系もモノによっては嫌いじゃ無いのですが、なんというか果実味乏しくゴムっぽいのや、改めていうまでもなく硫黄が出ているボトルは苦手で、このボトルもまたそのジャンルをかすめてしまっていました。
いやほんと、ウイスキー用の樽に硫黄を焚くことを考案した人間を締め上げたい。。。

なんとか香味を開かせる良い方向を探すと、加水の先にフルーティーさがあったり、口の中で長い時間転がしていると、ウェアハウスの中にいるような落ち着いた香味も感じられ、瓶内熟成の先に違う姿があったのか、あるいはこのボトルだけ何かの間違いでひねくれてしまった、イレギュラーなのかも。。。と。
何れにせよ、数年の歳月経てなお当時の印象に大きな変化なく、このビンテージの印象はやはり難しいです。

ロングモーン 30年 1973-2003 GM #3240 55.8%

カテゴリ:
LONGMORN
GORDON & MACPHAIL
Natural Cask Strength
Aged 30 years
Distilled 1973/4/13
Bottled 2003/5/1
Cask type 1st Fill Sherry Hogshead#3240
700ml 55.8%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:自宅@借り物
時期:開封後1ヶ月以内
評価:★★★★★★★(7)

香り:ドライなウッディネスを感じる濃厚なアロマ。ダークフルーツソース、チョコレートケーキ、濃く入れた紅茶を思わせるタンニン。奥から土っぽさと古い家具、ウェアハウスの香り。

味:リッチな口当たり。濃厚なシェリーオーク由来の甘みとドライフルーツを思わせる酸味。黒飴、プルーン、クランベリー、微かに沢庵香に通じる古酒感。じわじわとカカオチョコ、ウッディなタンニンが滲んでくる。
余韻はオールドシェリーの甘み、こなれたタンニンが蓄積するように残るドライなフィニッシュ。

シェリーオーク由来の甘みやウッディネス主体の構成。トロピカル系の果実味はそれほどでもないが、古き良きシェリー感が充実していて充分楽しめる。2〜3口あたりからタンニンが口の中に残り始めるので、チェイサーやパンを挟んでもいい。加水は甘みがぼやけるよう、ストレートで楽しみたい。


1973年蒸留のロングモーンはそれなりにリリースされていて、1970年代前半にかかることから今でこそとんでもなく人気の出ている蒸留時期ですが、シェリー系で突き抜けてこれというものに出会った印象はありません。

ダンカンテイラー・ピアレスのようなオークフレーバー全開タイプはそれなりに楽しめるのですが、今回のように濃厚なタイプでは樽感が強すぎて圧殺激渋タンニン丸だったり、自分の苦手なサルファリーなボトルもあったりで、あまりいい印象がないのも事実です。
そのロングモーン1973で、海外サイトでは「Bitter tannins and heavy woodspice」なんて書いてあるボトル。。。文字どおり苦い記憶が頭をよぎります。

そんなボトルに果敢にチャレンジしたのが、ウイスキー仲間のマッスルK氏。しかし開封して「これはやれば出来る子かもしれないけど、どう成長するか。。。」なんて筋肉に見合わず弱気にな同氏。
ただよく見てみると単に濃厚なだけでなく、色合いが赤みを帯びていて、自分の中でこういうタイプは大丈夫なんじゃないかなーと思ったものの。それはそれで面白いので容赦なくネタとしていじっていましたら「そんなに言うなら飲めよ」とボトルごと預かることになったわけです。

さて、このロングモーンですが、ボトリング時点では違ったのでしょうけど、現時点では決してタンニンが強すぎるわけでも、エグミや硫黄があるわけでもなく、かといってベリー感やフルーツ溢れるシェリー感というわけでもない。熟成年数相応にウッディネスがあり、甘みがあり、プレーンで濃厚なシェリー感というべきでしょうか。これはこれでウマいボトルだと感じました。
70年代のロングモーンは中頃に近づく毎にドライになって果実味や麦芽風味を失う傾向がありますが、今回のボトルもその傾向はあれど、酒質の素直さからか度数ほどのアルコール感のない飲み口はポジティブな要素です。
うん、これなら悪くないじゃないですか。

マッスルさんは今日誕生日だというのに手元からうまい酒が1本消えているのだから、煽りも含めて当方の行為は蛮行という以外に表現できません(笑)
あえてこの言葉を結びとして、今日の更新を終えたいと思います。
誕生日おめでとうございます!

ロングモーン 15年 2000-2016 OMC 55.9% 日本市場向け

カテゴリ:
IMG_2742
LONGMORN
Old Malt Cask
Special Cask Selection
Aged 15 Years
Distilled 2000
Bottled 2016
Cask type Refill Hogshead
700ml 55.9%

グラス:サントリーテイスティング
場所:BAR飲み(Gosse)
時期:開封後1週間程度
暫定評価:★★★★★★(6-7)(!)

香り:華やかな香り立ち。オーキーでバニラ、洋梨、ほのかに白桃のニュアンスも漂うフルーティーなアロマ。徐々に干し藁を思わせるウッディネスも。

味:コクのある口当たりからしっかりと濃い麦芽風味と華やかなオークフレーバー。薄めた蜂蜜、りんごのコンポート、余韻にかけてナッティーなフレーバーがアクセントに。
余韻は軽やかなスパイスとウッディネス、ドライパイナップルを思わせるオーキーなフルーティーさが長く続く。


これは中々良い出来のロングモーンです。
香味は1960年代のトロピカルフレーバー・・・なんていうことはなく、あくまで近年系の範囲にある構成ですが、飲み口にしっかりと麦芽風味とボディのある酒質で、後半にかけてフルーティーさが乗ってくる。このフルーティーさが、ただオーキーでドライなだけではなく、ナッツや蜂蜜の甘み、ほのかな酸味を伴っており、使われた樽そのものの良さも感じます。
結果、土台がしっかりしているから、香味も浮つかずに生きてくる、相乗効果で複雑さに繋がっている好印象なボトルです。

1990年代のロングモーンは軽いボディに樽感主体で、外さないけどそこまで高まらない、「またこんな感じね」なんて印象を受けていたのもあって、このボトルには素直に飲む喜びがありました。
それこそ最近だと、NAになったロングモーン・ディスティラリーチョイスなど、華やかだけど味わいは非常に軽いもの。ハイプルーフはどうかというと、味は安定して悪くは無いのですが、突き抜けないというか、軽いボディとピリピリとした刺激からローランドモルトかと思ってしまうボトルもしばしば。 

なお、OMCラベルで近年モノだと敬遠されがちなんでしょうか。日本市場向けのボトルなので本数が多いのもあるかもしれませんが、リリースから日が経ってるにも関わらず、まだ買えるところもあるようです。
価格も12000円前後と決して高くなく、現行品のスペイサイドで、手頃に美味しく飲み応えのあるボトルを選ぶなら、このOMCロングモーン15年は選択肢に入ると思います。

それにしてもこのカスクを選定したJISさん、流石の一言です。 
今後も今回のようなグットリリースをよろしくお願いします!

ロングモーン 39年 1969-2008 GM メゾン向け 50%

カテゴリ:
 
LONGMORN
Gordon & Macphail
Aged 39 Years
Distilled 1969
Bottled 2008
Cask type Sherry #5295
700ml 50%

グラス:木村硝子古酒
量:30ml程度
場所:個人宅(Whisky linkイベント@タケモトさん)
時期:不明
暫定評価:★★★★★★★★(8)

香り:華やかなシェリー香とドライフルーツを思わせるオーキーな華やかさ。ナッツ、ライチ、レーズン、徐々に土っぽい香り。時間経過でチョコレートのようなアロマもある。 

味:ねっとりとした口当たり、カラメル、熟したフルーツを思わせる味わい、ライチ、レーズン、黒ぶどう、煮出した紅茶のタンニン。充実したフレーバーにうっとりする。
余韻はドライでタンニンの渋みを口奥に感じつつ、序盤のフルーティーさとカラメルソース、オーク香が非常に長く口内に留まる。
 

先日ヨーロピアン全開なGMロングモーンを紹介したところで、今回はメゾン向けのフルーティーさしっかりなロングモーンの記事もUPします。
メゾン・ド・ウイスキー向けのボトリングで、味の傾向はGMからリリースされることの多かった典型的なシェリー系ロングモーン。おそらく樽材はアメリカンホワイトオークに、GM味の決め手であったカラメル添加でしょう。
テイスティングはWhisky linkのいわき会にて。ロングモーンは麦芽品種の関係か、1970年代に入るとドライでライトな傾向にシフトしていきますが、60年代は多少そういう傾向はあってもモノが良すぎて気になりません。

このボトルもまた、ここ5〜10年前後ガチ飲みしている飲み手が「ロングモーンに求めてるフレーバー」となる所謂「トロピカルなフルーティーさ」がしっかり備わっており、ハイプルーフでありながら加水で整えられたバランスの良さと相まって、充実の1杯として感じられます。

ただ、確かに素晴らしい1杯なのですが、当時のGMはこの系統のロングモーン長熟をガンガンリリースしていたため、我々飲み手の感覚が麻痺してしまったのは、もはや"罪"といっても良いくらいかもしれません。
あまりにリリースされすぎていて、売れ残っていたくらいです。これをリアルタイムで経験出来ていたのは良かったことなのか、それとも・・・。

IMG_0225

ちなみに天下のGM、一応リリースしようと思えばまだ樽もあるようですが、この数年間で値段がとんでもないことになってしまいました。マジで0が一つ多いんじゃないっすかねー(汗)。
写真の1964はそんな最近リリースの50年熟成。
半世紀にわたる熟成により、樽感は強くタンニンもかなり出ているものの、求めているフレーバーはしっかり感じられました。

このページのトップヘ

見出し画像
×