カテゴリ

カテゴリ:スキャパ

スキャパ 8年 1989-1997 ジョンミルロイ セレクション 59.5%

カテゴリ:
JOHN MILROY SELECTION
ORKNEY ISLANDS
EXTREME NORTHERN HIGHLAND
(SCAPA)
Aged 8 years
Distilled 1989
Bottled 1997
700ml 59.5%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:BAR飲み(Y's Land IAN)
時期:開封後1ヶ月程度
暫定評価:★★★★★★(6)

香り:少々硬さのあるハイトーンな香り、注ぎたては青みがかった麦感から、カステラやバニラウェハースを思わせる甘みが開いていく。

味:アタックの強い口当たり。ナチュラルオーク、まだ硬さのある洋梨、青いバナナ。唾液と混じるとオイリーでカステラのような甘みも感じられる。
余韻はハイトーンでドライ、ほのかに麦芽由来のほろ苦さを感じるヒリヒリとした余韻。

経年変化で角は取れつつあるが、短熟ゆえ樽感は淡く、硬さとアタックの強さがある程度残っている。少量加水するとまろやかさ、さらなる甘みが引き立ちグッド。


蒸留所名称ははっきりと書かれていないものの、オークニーモルトでエクストリーム・ノーザン・ハイランド表記、つまりスキャパ蒸留所というボトル。
スキャパ蒸留所が1994年に一時閉鎖される前の蒸留で、愛好家を逆に惹きつける8年という短熟仕様。旨さもさることながら、個性を求めるコアなドリンカー向けの1本です。

昨日記事にしたハイランドパークも樽感の淡い構成ながら、同じオークニーモルトとは言え酒質の違いは歴然。ピートのニュアンスも穏やかでニュートラルな作りに加え、ボディもそこまで厚いわけではないですね。
ただ20年という瓶熟から角が取れつつありますが、ボトリング当時はもっとバチバチでアタックの強い味わいだったのだと思います。

かつてスキャパの原酒は殆どがブレンドに使われ、ボトラーズリリースでしかそれを味わえなかった時期がありました。
この1980年代〜1990年代前半の原酒が熟成され、加水されて作られていくのが今は亡き12年、14年、16年と熟成年数を推移したスキャパ・オフィシャルボトルシリーズ。
今でも飲めて共通点がわかりやすいのは16年。この8年熟成原酒をバーボン樽あたりに突っ込んでさらに熟成し、40%あたりまで加水すると。。。あんな感じで華やかなモルトウイスキーになるかなと。原酒の繋がりでイメージするのも面白いですね。


今回のボトルは、連日の更新同様にウイスキーラバーズ名古屋2018のIANブースでテイスティングが可能です。
美味しさというより面白さ、経験値を求めるボトルですが、中々機会も限られるボトラーズ・オークニーモルト飲み比べもいい経験になるのではないでしょうか。

スキャパ スキレン 2015年リリース オフィシャルボトル

カテゴリ:
SCAPA 
"SKIREN" 
Cask First fill American oak 
Batch SK01 
700ml 40% 
評価:★★★★★★(6)

香り:ほのかな酸味を伴う甘く乾いたオーク香。ザラメ、杏、蜂蜜梅、奥からシリアルを思わせる香ばしい麦芽風味、微かにピート系のスモーキーさ。少量加水すると華やかに。

味:口当たりが少しざらつくが、中間以降はコクと厚みがある。
麦芽風味、金平糖、ドライパイナップル、オレンジピールの砂糖漬け。
余韻は樽材由来のほろ苦さ、舌の上にコクと蜂蜜の甘さが長く続く。加水で伸びる印象。

スキャパ蒸留所のニューリリースボトル。先日サントリーから2016年2月に正規品販売開始が発表されましたが、本国では2015年9月に発売されたものです。
これまで販売されてきた16年が終売となり、今後はこのノンエイジ仕様に切り替わります。

終売となる理由はスキャパの生産縮小(ないし休止)期間の影響が大きいのでしょう。最近はビジターセンターまで出来て順風満帆のスキャパ蒸留所ですが、2000年代には冬の時代がありました。 
その蒸留休止期間を考慮して熟成期間16年で逆算すると、最近のリリースでは蒸留時期の計算が合いません。おそらく在庫を払い出していたか、当時の樽を使ってオフィシャルボトルを細々作り続けていたのだと推測します。 

ご参考:"スキャパ蒸留所に関する謎" 
http://whiskywarehouse.blog.jp/archives/1022100566.html 


旧ボトルとなる16年は40%加水とフィルタリングの影響か酒質由来の味わいは没個性的でしたが、華やかなバーボンオーク香が主体となってわかりやすい味わいのモルトウイスキーでした。ファンも多かったようですね。 
ニューリリースのスキレンを旧16年と比較すると、オーク香主体の線が細くドライな香味から、あざといほどのオークフレーバーが抑えられた代わりに厚みやコクのある口当たりに。 
また若い味わいはそれほど感じないというか、熟成感は目立って変わった印象はなく(体感的には12年ものくらい)、酸味やほのかなピートフレーバーもあって、スキレンのほうが飲みごたえとフレーバーの種類は豊かになったと思います。

これは良い意味でのNA化なんじゃないでしょうか。バッチシリーズになるようなので今後の味の変化はわかりませんが、価格も6400円と旧ボトルと同じ(むしろ少し安くなった?)なのも嬉しいです。
ただ欲を言えば46%や48%仕様が欲しいところ。サントリーさん、今更バランタインスキャパエディション発表して合わせ技の前に、そっちのほうお願いできませんか(笑)。

ご参考:サントリープレスリリース 「スキャパスキレン 新発売」 (2015/12/8) 
http://www.suntory.co.jp/news/article/12530.html 

追記:国内正規取り扱いの始まった、スキャパスキレンですが、2016年5月現在で今回自分がテイスティングしているバッチ1からバッチ3までが流通しています。
バッチ毎の違いは・・・あります。バッチ1に比べて、バッチ3のほうが明らかにバーボン系のオークフレーバーが軽くなっていました。若さが強いとかそんな感じではなく、樽感のみの違いという印象ですが、個人的にはバッチ1のほうが好みでしたね。


4月下旬のウイスキーニュース  〜スキャパ蒸留所にビジターセンター開設 他〜

カテゴリ:
あれよあれよという間に4月が終わってしまいました。
世間一般はGW真っ盛りで、社蓄をやめた方々は短い春を謳歌されていることと思います(笑)
ちなみに自分は悲しいことに打ち合わせだなんだと色々予定も入っていて、暦通りな日々。
無理に休んで混んでる街に出るよりも、空いてる電車で通勤してゆったり仕事したほうが精神的に楽であると言い聞かせて仕事に励みます。

さて、今回も懲りずに4月下旬のニュースをまとめてみました。
トップトピックスは客観的に見るとたいしてニュースでもないんですが、私の趣味全開です。


【トップニュース】
・Scapa opens first-ever distillery visitor centre(4/28 THE SCOTSMAN)
http://www.scotsman.com/business/food-drink-agriculture/scapa-opens-first-ever-distillery-visitor-centre-1-3755853

先日スキャパの謎について考察し、16年は終売になるんじゃないかと予測をしていたところ、まだ確認出来ていませんが、酒屋レベルの話では終売だという情報を頂きました。
個人的に良い蒸留所だと思うのですが、暗いニュースが入ったところで今度はビジターセンター開設のお知らせ。
操業してから実に130年、初めての開設らしいです。
かつてスキャパにはビジターセンターが無く、操業も不定期で少人数で対応していたため、遠路はるばる見学に行って誰も居ないなんていう笑えない話もありました。
見学には勿論、スキャパのローモンドスチルも経路に含まれているとか。
2007年度より本格再稼働した新生スキャパの今後の活躍、展開を楽しみにしています。


(写真提供:SCAPA蒸留所 撮影ISHIHARA TATSUYA氏)


【ピックアップニュース】
・ジャーマン・ウイスキーの時代が到来!老舗ビール醸造所が造る『BAAS』(4/28 マイナビニュース)

http://news.mynavi.jp/news/2015/04/28/140/

ドイツの酒と言えばビール、後はワイン。
ボトラーズはウイスキーエージェンシー、モルトオブスコットランド、あぁ後は最近聞かないけどウイスキーファスル。
蒸留としては昔ラッケというブランドがあったくらいで、いまいちイメージありませんでしたが、どうやらドイツでもウイスキー蒸留の動きが本格化しているそうです。
元々ビールとウイスキーは兄弟のようなものとも言われるくらいですから、設備さえあれば作れてしまうのでしょう。
ウイスキーの消費量が増えてきた、じゃあ自国でも生産だ!となるのは当然の流れなのかもしれません。
屋根裏部屋で熟成させてるというのも面白い。

「ジャーマンウイスキーの時代が到来」と煽るのは時期尚早な気がしますが、酒文化は根付いている国です。例えばアイスワイン樽熟成のウイスキーとか、色々工夫は出来そうですね。


・20年物のラム酒をたった6日間で作り上げる製法とは?(4/22 GIGAZINE)
http://gigazine.net/news/20150422-20-year-rum-6-days/

先日中旬のニュースの中に入れようと思ったものの、ボリュームオーバーから今回に持ち越しした特集記事です。タイトルを見た瞬間は「あぁ、またウッドチップで木香増し増しか」なんて思いましたが、読んでみると実に興味深い内容でした。

元々、熟成においてウッドチップを樽に入れ、木香、オーク成分を多く溶け出させ、短時間で長期の熟成を再現するという考え方は、スパイスツリーなどの一部商品で使われていました。
最近では"24時間で3年分熟成させる"という商品、Whisky Elementsが販売されたりして、実際に試された方もいらっしゃると思います。ただ、ウイスキーの熟成を要素毎に分類して考えると、これは木香を濃いめに付けただけで、「熟成と言えるのか」という疑問がありました。
以下の派生記事の中でも、現在行われている方法の多くは、必ずしも良い原酒が出来るとは言いがたい旨のコメントも紹介されています。


参考:科学の力で良質のウィスキーを短時間で熟成することは可能なのか
http://gigazine.net/news/20150411-whiskey-aging/
(※バーボンについての状況など、これはこれで面白いまとめになっています。)

前置きが長くなりましたが、今回の特集でまとめられている開発した装置「Model 1 reactor」は、科学的にエステル化を起こさせることで、樽の中と同じ化学反応を短期間で発生させることが出来るそう。どうやら単に樽香を付けただけの熟成促進ではないようです。
内容もさることながら、気になるのはその香味。多少高くても良いので日本に流通してくれないかな。


【その他のニュース】
・Auchentoshan Distillery's 200 years of whisky brewing in Clydebank(4/30 Clydebank)

http://www.clydebankpost.co.uk/news/roundup/articles/2015/04/30/530939-auchentoshan-distillerys-200-years-of-whisky-brewing-in-clydebank/
→オーヘントッシャン蒸留所が200周年を迎えるという話。同蒸留所の歴史やリリース内容についての開設アリ。200周年記念の話があるかと思いましたが・・・書かれていませんでした(笑)。

・ジェラート第2弾 きょうから柏で販売 イチゴ+竹鶴=美味(5/1 東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20150501/CK2015050102000131.html
→最近暑いのでそそられます。そういえば今年の柏工場の地域ふれあい感謝デーは5月24日に開催ですから、合わせて楽しんでも良さそうですね。

・「レモン・ハート」紡いだ記憶(下)…漫画家・古谷三敏(4/28 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/otona/special/sakaba/20150410-OYT8T50046.html
→ウイスキー好きなら一度は読んだことがあるレモンハート。今では情報があって当たり前になりましたが、創刊時2000年初頭あたりまでを考えれば、この漫画が果たした役割は本当に大きいと思います。

・海底で170年熟成されたシャンパンってどんな味?(4/26 ギズモード)
http://www.gizmodo.jp/2015/04/170_4.html
→オールドボトルあるあるw
古けりゃ旨いってワケではない。ただ成分の話が面白いですね。樽に釘かぁw

スキャパ蒸留所に関する謎

カテゴリ:

Mystery about SCAPA distillery

スキャパはバランタインの主要原酒(7つの柱)の一つであり、
スコットランド最北地域オークニー諸島にある蒸留所の一つ。
そのほとんどはブレンドに使われるため、シングルモルトとしてのリリースは少ないものの、
バーボン樽やナチュラルカスクで熟成された原酒は華やかでオイリー、
ほのかにスモーキーで中々レベルの高いものです。

今日の話題はこのスキャパ蒸留所からリリースされている、
オフィシャルボトルの16年についてです。



スキャパは公式には、1994年から10年ほど創業を休止していることになっています
今は2015年、年度で考えて2014としてもマイナス16は1998年で、休止期間真っ只中。
休止前の1994年に蒸留された原酒は酒齢20年になっているはずですが、オフィシャルは未だ16年表記です。
(熟成年数をさば読みして上増しするのはNGですが、若く表記するのは問題ないので、仮に20年熟成であっても何ら問題は無いのですが。)


考えられる可能性は以下4点。

①実は2010年頃に詰められたボトルの在庫がまだ残っている。
②休止期間中も少量ずつ毎年生産されていて、その原酒が混ざっているため。
③中身は20年物、あるいは17年以上になっているけど、めんどくさくてラベルを変えていない。
④スキャパと称して他の蒸留所の原酒が詰まっている。
(日本じゃないので④は無いでしょうが・・・。)

この疑問について昨日、一昨日、FB及びTLで色々意見を頂きました。
結論として答えはわからないままでしたが、②に関する情報もいくつかありましたので、整理してみます。

Malt whisky year bookによると、スキャパ蒸留所の1994年からの道のりは
1994年  操業停止
1997年~ 毎年数ヶ月間の間、ハイランドパークの職人を使って少量生産を開始。
2000年  閉鎖危機到来
2004年  アライド社が200万ポンドで改装、11月から再稼働。

となっているそうです。
休止中も稼働していたので、②による少量生産分の原酒を使って出荷も可能だったことになります
ただ、少量生産した原酒がシングルモルト用として生産されていたかは不明です。
スキャパは上述のとおりバランタインのキーモルト。
最近こそシングルモルトの需要が増えていますが、世界の市場は9割がブレンデットウイスキーです。
バランタインなんて2秒に1本売れているという統計もあります。
年々増えているスコッチウイスキーの需要に応えるためにも、製造した原酒をビックネームであるバランタイン用としない理由はちょっと考えられません。

そんなわけで真相ははっきりしませんでしたが。
可能性としては、①が無くなり次第②か③というところでしょうか。
②については上述のとおり原酒を使えたかはわかりませんが、
②にしろ③にしろ、当時より長熟原酒の割合が増えているということになります。
加えて、どのケースでも10年間まともな製造がされていないのは事実ですから、
現行ボトルがいつまで販売されるかというと、そう長くは無いというのは確かなところでしょう。

(Facebookより写真引用:スキャパ蒸留所外観。撮影・製作:Ishihara Tatsuya氏)


過去には14年を16年に切り替えたこともあります。公式情報では2009年11月モデルチェンジ。
これは休止期間を差し引くと、原酒の酒齢的に辻褄が合います。
今後はラベルチェンジで再稼働後の原酒を使った、若年化した表記のボトル(10年や12年)が出てくるのではと予想します。

現行オフィシャル16年40%は、バーボンカスクのフルーツ感のある良く出来たウイスキーですが、
加水とチルフィルターの影響でかなり香味が削られているように感じます。
それは先日テイスティングコメントを紹介した、スキャパのカスクストレングスエディションと比較すると明かに・・・。

例えば次回のリリースは、アラン蒸留所のような10年、12年の50%Overや、
サントリー系で増えている48%のノンチルフィルターなど、ちょっと濃いめのモノを期待したいです!


(追伸:FB、TLでコメント・情報頂きました皆様、ありがとうございました!)

スキャパ 1993-2013 カスクストレングス

カテゴリ:

以前富山のイケメン・ウイスキープロフェッショナルから感想を求められていたボトル。
過去の投稿からテイスティングコメントをサルベージです。

スキャパ蒸留所はノーマルなオフィシャル16年でも、
バーボン樽由来のバニラやフルーツ感があり、素直に良く出来ているなぁと感じる銘柄。
ただこの16年表記には謎がないわけではないんですが・・・それは後述するとして、
そのカスクストレングスも同様のベクトル上にあるボトルでした。

SCAPA 1993-2013
20 years old
Cask strength edition
500ml 58.6%
Batch No. SC 20 007



評価:★★★★★★★(7)

香り:灰のようなスモーキーさと微かなオーク香、徐々に開いてきてバニラやリンゴが豊かに香る。アルコール感は柔らかく、シルキーな香り立ち。

味:度数の割りにスムーズ。バーボンオーク由来のフルーツ、徐々にピート、びわ、りんごを思わせる果実味もある。
フィニッシュはドライでスパイシー、麦芽香とウッディーな渋み。オークの戻り。


典型的な近年蒸留近年詰めのボトルの一つとも言える傾向のフレーバーで、
かつ上述のとおりスキャパ蒸留所直系ともいえる王道的な構成です
これでスキャパのオフィシャルがシェリー樽熟成系なら、また違う驚きもあったのでしょうけど、
少なくともこのボトルに関しては「なるほどね」という納得の一言。

この後は、レベルの高いモルトをこれから先もリリースしていってください、なんて書きとめれば、
可も無く不可も無く筆を置けるわけですが、ことスキャパはその限りではないんです。
というのも、スキャパ蒸留所は1994年から10年ほど休止期間があるので、
このレベルの限定モノも、オフィシャル16年のリリースも、いつまで続くのかわからないわけです。

2015年の今はもう休止期間中に入ってしまっています。
というかオフィシャル16年も2015からマイナスすれば1999ってもう休止期間まっただ中。
ということは今使われている原酒は最低20年物で16年表記?

これは追加で調査が必要ですね。

このページのトップヘ

見出し画像
×