カテゴリ

カテゴリ:鶴

ニッカウイスキー 鶴 1990年代流通 43% 陶器ボトル

カテゴリ:
IMG_20190311_225029
NIKKA WHISKY 
TSURU 
Blended Whisky 
1990's (1996's) 
750ml 43% 

グラス:国際企画テイスティンググラス
時期:開封後2ヶ月程度
場所:お酒の美術館 神田店
評価:★★★★★★(6)

香り:スモーキーでピーティー、色の濃い蜂蜜と乾いた麦芽香、干し草、新樽由来の樹皮を思わせる無骨なオーキーさ。ほのかに熟成したパイナップルを思わせる黄色系のフルーティーなアクセントも感じられる。

味:しっとりとした口当たり。軽い香ばしさにピーティーなほろ苦さ。樽感が少し軽いが、奥には香り同様の熟したようなフルーティーさ、シロップ系の甘みがあり、存在感のあるスモーキーさが余韻にかけて鼻孔に抜けていく。

経年か原酒由来か、多少香味が軽く香り立ちもエレガントとは言い難いところはあるが、全体的にはモルティーで熟成感も適度。スモーキーなフレーバーがらしさに通じており、これはこれで充分美味しい。


今は亡きニッカウイスキーのブレンデッドウイスキーのハイエンドクラス。白い陶器ボトルはノリタケ製。1976年、宮城峡蒸留所の二期工事完了を記念すると共に、竹鶴政孝存命中にリリースされたことから、同氏最後の作品(遺作)とも言われているリリースです。

時代の流れで多くのリリースが消えていくなか、1989年の酒税法改正、そしてその後のウイスキー冬の時代にも販売は継続。2006年には17年熟成表記に切り替わり、2015年のニッカショックで終売になるまでトータル約40年間販売されていた、ニッカのブレンデッドの看板にして、ロングセラーと言うべき商品かもしれません。
(終売後は蒸留所限定品として、ノンエイジ品が再度リリースされていますが、通常品ではないので別物という整理。ただし特別な銘柄であることは事実です。)

今回レビューする酒税法改正後の1990年代流通品は、後述する2000年代のものに比べると少し樽香が薄いと言いますか、仕上がりが軽い感じがしますが、それでも良くできたブレンデッドだと思います。
香味から余市モルト由来と思われる、しっかりとピーティーなフレーバーが感じられるのは勿論。モルト、グレーン共に最低熟成年数が他のグレードより長いものを使っているのでしょう。同時期にリリースされていたスーパーニッカプレミアムやザ・ブレンドらのミドルグレード以上のブレンデッドと比べても、香味の繋がりが良くバランスがとれているのです。

自分はこのブレンデッド鶴の、ニッカらしい主張の強いピートや酒質を、熟成感と樽感でまとめたような強い味わいがツボで、ブーム前の安かった時期は随分飲みました。
特に2000年代あたりの流通品は上記の特徴がピークに達していると言え、同じ17年熟成の響と比較して、華やかでオリエンタルな多層的なアロマの響と、スモーキーかつ力強い樽香を伴う鶴で、間違いなく本場スコットランドを凌駕する2つのタイプのブレンデッドウイスキーだったと感じています。

竹鶴との名称差が少ないことやジャンルの重複、ブランド戦略で影は薄かったですが、それ故近年の評価は至極全うと言えるものと思います。
ただどちらもすでに販売されていない状況には、冬の時代をどうにかしようと(特にニッカが)背伸びしすぎていた味わいだったのかなとも。久々に飲みましたが、懐かしくも、そして美味しいウイスキーでした。


ニッカウイスキー 鶴 2016年リリース 蒸留所限定品

カテゴリ:
TSURU
NIKKA WHISKY
(No Aged)
2016's
700ml 43%

グラス:国際規格テイスティンググラス
量:30ml
場所:BAR飲み(ゾートロープ)
時期:不明
暫定評価:★★★★★★(6)

香り:ツンとドライで華やかな香り立ち。最初はあまり強く香らないが、アプリコット、煮た林檎の甘いフルーティーさ、奥から乾いた牧草を思わせるウッディネスが感じられる。

味:複雑でスパイシー、心地よい樽香を伴う口当たり。バニラ、アーモンドナッツ、キャラメリゼ。中間に若い原酒の軽さが顔を出すが、それをグレーンのコクのある甘みが包み込んでいく。
 余韻はスウィートでスパイシー。ほのかにスモーキー。カラメルソースのほろ苦い甘み、古樽のえぐみを伴い長く続く。

幅広い熟成年代の原酒が使われていると感じる、フレッシュさとまろやかなコクが合わさったノンエイジらしいブレンデッド。あまりスモーキーではなく、求めている鶴らしさは・・・。加水するとバランスが取れるが加減が難しい。

昨年秋頃から、余市、宮城峡の両蒸留所でひっそりと販売され、ひっそりと消えていったニッカウイスキー のブレンデッド最高峰、鶴の限定品。(余市蒸留所を訪問した仲間から、販売再開している旨連絡がありました。2017年4月9日追記)
2015年まで販売されていた鶴17年は、熟成した余市、宮城峡原酒の個性や熟成感のあるコクがしっかり感じられる銘酒で、もっと評価されても良かったと思うのですが、ネット検索では竹鶴17年が引っかかってしまう日陰者感。。。
ブーム前にストックしておかなかった事を、非常に後悔している銘柄でもあります。
そんなわけでこの蒸留所限定品の鶴、手の入らないまでも機会があったら飲みたいなと思っていたところ、流石国産ウイスキーの総本山であるゾートロープさん。しっかりとカウンターに鎮座していました。
こんな時に限ってカメラを忘れ、携帯撮影の不恰好な写真で申し訳ありませんが、そこは目をつぶって頂きテイスティングに移ります。

ノンエイジのブレンデッドなので、ある程度若い原酒が使われているであろう事は想定通りでしたが、驚いたのはブレンドのベクトルがこれまでの鶴17年とは全く異なっていることです。
特に鶴17年に感じられた余市原酒の熟成感やスモーキーフレーバーが乏しく、構成は宮城峡の熟成原酒に若い余市原酒少量、ミドルエイジのグレーンという感じ。これまでの鶴の味わいをイメージして飲むと、控えめな個性に「あれ?」となります。
それこそこれは鶴ブランドで出さなくても良かったのでは・・・。

他方、これが全く悪いブレンドかというと決してそういう事はなく、バランスのとれた美味しさのあるブレンデッドであることに違いはありません。
現状使える原酒の中で作られた意欲作、あるいは販売期間で考えると何かの試作品でしょうか。
ニッカのブレンデッドがザニッカ12年で最高峰というのは、少々寂しい今日この頃。原酒は厳しいと思いますが、こういう形でも良いので細々とブレンデッドウイスキーの上位グレードも生産していって欲しいです。

蒸留所の話題繋がりで余談。3月27日に宮城峡蒸留所の新しいビジターセンターがオープンしたそうですね。
赤れんがが閉店し、限定商品も乏しくなって寂しい空気の漂っていた宮城峡に嬉しいニュースです。後日実家帰りした際に寄ってみたいと思います。

鶴17年 ニッカウイスキー

カテゴリ:

ニッカウィスキーラインナップの中で、個人的に不遇だと思うのが"鶴17年"。
ネット検索をかけると竹鶴17年のほうがヒットするし、値段も高い。
蒸留所に行けば試飲が出てきて、イマイチありがたみが・・・。

さらに他社製品では響17年という強力なライバルも。
まず買うことは無いと思っていたんですが、
昨年オークションでジャパニーズ価格高騰の兆しが見え始め、
この値段はもう最後かも・・・と思わず仲間にしてしまいました。

鶴17年 43% (2014年購入品)



評価:★★★★★★★(7)

"乾煎りした麦芽のような香ばしさとザクロや木苺を思わせる甘酸っぱさ、
オーク由来のウッディネス、ナッツやバニラ。実に多層的。
口当たりは柔らかくコクがある。フィニッシュはスモーキーで余市モルト由来のピートが残る。"


響17年とは違うベクトルで、完成されたブレンデット。
飲み飽きない、飲み疲れない、次の1杯が進む味わいです。
個人的に好みなのが、余市の新樽長期熟成原酒の影響が結構強いこと。
最後のスモーキーさは上等な葉巻を連想させるニュアンスもあります。

まぁこの程度だろうと思っていた自分が居たんですが、
じっくり飲んでみると、ニッカのブレンド最高峰というだけあって地味に旨く、
多分2014年に開封したボトルの中で最速の飲みきり速度でした

1日3杯くらい飲んだかもしれません、最後はもうなんという介錯の仕方か(笑)。

スコッチでこのレベルのブレンデット買おうと思ったら、同価格帯じゃ無理っすよ。
これはもっと評価されても良いと思います。

(この投稿は2014年11月にFBに投稿しました。)

このページのトップヘ

見出し画像
×