The Whisky Tasting Club 第1回セミナーの開催について 6/30(月)19:00〜
- カテゴリ:
- ニュース
- The WHISKY Tasting Club

先日代表テイスターを拝命することとなったWTCことThe Whisky Tasting Clubですが、早速初回のテイスティングセミナーを開催することとなりました。
テーマは「スペイサイドらしさ」。スコッチウイスキーの生産地域はメーカーや団体によって区分が分かれるものの、一般的にはアイラ、アイランズ、キャンベルタウン、スペイサイド、ハイランド、ローランド、に整理されることが多いところ。
地域ごとの個性は度々愛好家の中で話題になり、個人的にアイラ、スペイサイド、ハイランドは蒸留所によって異なるため絶対的ではないものの、近年では地域の個性としてこういう酒質や味わいに寄せていこうというメーカー側の意図が見えるモノが多いと感じています。
今回のセミナーでは、リリースされたばかりの THE TASTER LINKWOODを軸に、6つのシングルモルトからその個性を紐解いていきます。
ポイントは知識からではなく、講師である代表テイスター及び参加者が感じた香味から個性の理解にアプローチするということ。WTCでは今後も「テイスティングを通じて学ぶ、体験する」をテーマに、様々なセミナーを企画します。
セミナーの進め方は色々工夫していきますので、参加いただけたら幸いです。
余談ですが、シークレット2種は私からの無償提供となります。初回セミナーですし、皆さんにより一層楽しんでいただけるよう、ちょっとくらいはオマケをと。
参加申し込みは以下、Saketryのサイトからチケットをご購入ください。なお、セミナーはWTC会員に限らず参加登録いただけます。
よろしくお願いします!
※参加申し込み:https://www.saketry.com/743177.html
※本セミナーは無事定員となりました。当日はよろしくお願いします。また今後2回目以降も企画しておりますので、引き続きご関心を頂けると幸いです。(6月21日追記)
ーーーー
The Whisky Tasting Club セミナー①
「改めて問う、スペイサイドらしさとは?」
かつては密造のメッカから、時代を経て現代のウイスキー造りの起点ともなったスコットランド・スペイサイド地域。WTC初回のセミナーでは、時代と共に変化してきた同地域の蒸留所がもつ個性、らしさについて、代表テイスターである吉村宗之氏とくりりん氏の2人がそれぞれの解釈を述べ合います。
スペイサイド地方の個性は時代とともに変化しており、その要点を、リリースされたばかりの「ザ テイスター リンクウッド」を軸に、6種のウイスキーを通じて体験いただきます。
【開催日時】
6月30日(月)19時15分~21時00分
※19時00分開場
【会場】
TOKYO ALEWORKS TAPROOM
(東京エールワークスタップルーム板橋)
東京都板橋区板橋 1-8-4 板橋 Cask Village 1階
【参加費】
4,000円(税込)
【参加定員】
20名様限定(先着順)

【テイスティングアイテム】
・オープニングハイボール
・ザ テイスター リンクウッド13年 2011-2024 51.3%
・ザ モルトマン リンクウッド17年 2006-2023 52.2%
・ウイスキースポンジ Edition No,99 グレンマレイ 32年 51.8%
・シークレットボトル①
・シークレットボトル②
※いずれも15mlでの提供となります。
※シークレットボトル①、②はスペイサイド地方の蒸留所のシングルカスクとなります。
【WTCについて】
The Whisky Tasting Club(WTC)はスコッチモルト販売(株)が運営する会員制サイトです。SAKETRYオンラインショッピングサイトや系列店舗と連動し、会員ポイントを利用してお得にお買い物をお楽しみいただけるサービスを2023年8月から展開しております(登録・年会費ともに無料)。
URL: https://whisky-tastingclub.com/
SNS(X): https://x.com/WhiskyTastingC
whisky-tastingclub.com