リカーマウンテン SHIBUYA313 くりりん‘s Blend 60.7% ワールドブレンデッド
- カテゴリ:
- 評価無し
- 長濱(長濱浪漫ビール)

KURIRIN’S BLEND
World Blended Whisky
Special Hand Fill
For Liquor Mountain SHIBUYA 313
500ml 60.7%
評価:ー(自分の作品なので)
一言:リカーマウンテン渋谷店SHIBUYA313向けオリジナルウイスキーのブレンダーを務めさせて貰いました。
【テイスティングコメント(2024年12月リリース直後)】
香ばしい麦芽の風味とともに広がるシェリー樽由来のコクのある甘さとほのかな酸味、微かに感じられるケミカルなフルーティーさ。奥にはシトラスやグレープフルーツを思わせる柑橘感とスモーキーフレーバーが潜み、スパイシーでドライな余韻へと続く。
ブレンデッドウイスキーの王道とも言える複雑さを備えた、飲みごたえのある味わい。カスクストレングスでハイプルーフなので、それぞれのフレーバーの主張もわかりやすい状態。また、ややドライでスパイシーな余韻であり、これらは店頭での追加熟成を想定し、意識的に“伸びしろ”を残した構成。
【テイスティングコメント(2025年3月時点)】
甘くコクがある麦芽風味、口当たりは丸みを帯びて度数も60%ほど感じないが相応の膨らみがあり、蜂蜜を思わせる甘さ、赤や黄色のケミカルなフルーティーさとほのかなスモーキーさ、程よくビターなフィニッシュへと滑らかにつながっていく。
追加熟成を経てリリース直後にあった凸凹感、そして余韻にかけてのドライな感じがなくなり、丸みを帯びたふくよかな味わいに変化。溌剌としたフレーバーの方が好みという方もいるだろうが、ストレート、ロック、ハイボールとなんでもござれのブレンデッドに。
いいじゃない、いいじゃないのあんた(自画自賛)


酒販リカーマウンテン、その渋谷店(SHIBUYA 313)では、店頭で熟成中の樽からその場でボトリングして購入できる「ハンドフィルシリーズ」が8種程度販売されています。
このハンドフィルシリーズの1つに、光栄にも私がブレンドしたウイスキーを採用いただくことになり、滋賀県は長濱蒸溜所の保有する原酒を使ってブレンドを実施。昨年12月に無事?リリースされました。
500mlで6000円税別。カスクストレングス仕様のウイスキーとしては手に取りやすい設定に出来たと思います。
無事“?”という表現の経緯については追って説明させていただくとして、まずは今回のブレンドについての解説を。
キーモルトとなっているのは、長濱蒸溜所のシェリー樽原酒です。そこにバーボン樽やアイラクオーターカスクで追熟した輸入原酒を複数タイプブレンドしたワールドブレンデッドウイスキーであり、モルトだけでなくグレーンも含まれた構成になっています。

長濱蒸溜所とのコラボはもう何度目かわからないほどやってますが、今回のブレンドでは、ブレンドレシピを作ったら後はボトリングして完成という従来のリリースとは異なり、ブレンド後に店頭で購入されるまでの間、オクタブカスクでの追加熟成期間があるということがポイントでした。
レシピとして完成直後が最も美味しいではなく、完成してからがスタート。例えばドラフト指名された高卒若手選手が、最初は荒削りながら溌剌としたいいプレーを見せてくれて、徐々に力をつけてプロ選手として大きく成長していくような…。リリース直後からいつ購入頂いても一定のクオリティがあり、その上で店頭での追熟を経てピークを迎えられるようなイメージで必要な原酒を選定し、レシピを構成しています。
そのため、気をつけたのがウッディさ、樽感です。シェリー樽熟成の原酒は美味しいだけでなく全体の繋ぎにもなるのでしっかり効かせたいところではありますが、入れすぎると追加熟成の際に出るオークエキスが加わる余地がなくなり、どんどん苦くなってしまいます。
また、口当たりについても最初から滑らかな状態では逆にウッディでドライな要素が目立つようになってきてしまいます。伸び代、削りしろを残しつつ、ピートや麦芽のある程度馴染んだ複数のフレーバーがさらに一体となっていくような。。。
そんな成長曲線をイメージしてブレンドしました。先月、3月に店頭で状態を確認したところ、上記コメントの通り想定通りにまとまってきており、後は夏場に向けてどうなっていくか。詰め替え分含めて作成されているので、状況によって継ぎ足しもあるようです。そこはまた定期的に様子を見に行きたいと思います。


※昨年12月のリリース直後、店頭で状態確認をしていたところ、訪日観光客の方がご購入。初めてのハンドフィルを楽しんでいただけたようです。
リカーマウンテン渋谷店では、店内での有料試飲の実施に加え、コンセプト店舗として他のブランドとのコラボを定期的に実施しており、そのキャンペーンが店頭で展開されている他、冒頭記載の通り最大で8種類のウイスキーをハンドフィルで販売しています。
樽構成は、半分がブレンデッド、半分がジャパニーズシングルモルトで、後は売り切れたら別なブランドに入れ替わっていくという感じ。先日伺った際はどこの蒸留所か不明なシークレットジャパニーズや、バーボンが詰められている樽もありました。
このハンドフィルは、スコットランドの蒸留所ビジターセンターで実施されていたものに着想し、長濱蒸溜所で始めたものを店頭で出来るようにした、その一つがSHIBUYA 313のハンドフィルとなります。
酒税法上の扱いは、課税済みの商品が再度樽に入れられて量り売りをしているという整理なのですが、樽から直接ボトリングするのは特別感があり、スコットランドに倣って誰がいつ購入したかという記帳や、ラベルに日付などを記載するシステムもそのまま体験できるようになっています。
渋谷店以外のリカマン一部店舗でも少量のハンドフィルは実施されているようですが、この規模で実施しているのは渋谷店のみ。もし興味関心ございます方は渋谷店でぜひ、そしてあわよくば、私のブレンドも試していただけたら幸いです。(露骨なアピール)

※スコットランド、クライヌリッシュ蒸留所のハンドフィルボトル。こういうのは味もさることながら、体験としてワクワクするんですよね。

※同店舗ハンドフィルで販売されていた新潟亀田蒸留所のライトリーピーテッド仕様のシングルモルト。華やかでフルーティー、そして程よいスモーキーさで将来性抜群の1本。
最後に「無事?」と記載していた経緯について。
この企画をリカーマウンテンの伊藤社長から受けたのは、2024年の中頃でした。同店舗は6月にオープンしており、その後くらいだったと思います。
ブレンドしてレシピを作成したものの、リリース時期は正式に決まっておらず。実はこのハンドフィル用ブレンドの第一弾としてはyoutuberのせるじおさんがブレンドしたウイスキーが販売されており、その後でのリリースになると。
ただリリースの際には公式発表がありますし、PR用のテイスティングコメント等を記載する必要もあるので、リリース前にはサンプルを送っていただくことになっていました。
ところが、2024年 の年末になっても話がこない。来年のリリースだろうか?と思っていたところ、12月20日にウイスキー仲間から「リカマンSHIBUYA店のPBリリースおめでとう!」と突然メッセージ。
え?と思って調べてみると、渋谷店のXに掲載されていて、しかももう販売されている(笑)
どうやら連絡ミスで、店舗側がリカマンの公式発表前に出してしまったようです。これこの後どうすんの?と。
そこから慌ててプレスリリース原稿を書いたり、サンプルは自分で受け取りにいったりで、まあ師走は文字通り師走で慌ただしいなぁと。
酒の席のネタとしては美味しいんですけどね。って言うか他のコラボ先と比べて扱い雑すぎません?w
そんな出来事があったわけでございます。
あれから4ヶ月、先日確認しに行った限りでは、ブレンデッドのハンドフィルとしては他のブレンドと比較しても1番売れ筋のようでした。ありがたい限りです。
様子を見ていたら、シチリア島から来られたという訪日観光客の方がご購入。そう、結構海外の方が買われていくんです。挨拶したら、よくわかんないけど面白そうだからと。せっかくなので記念撮影。ようこそ日本へ!
ドタバタはありましたが…。リカーマウンテン様、長濱蒸溜所様、貴重な機会をいただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします!

補足:いつもと同じくですが、本ウイスキーの作成・販売・情報公開等に関して当方は金銭の類、報酬は受け取っておりません。どのメーカーに対しても等しく趣味の活動として対応させてもらっています。