カテゴリ

カテゴリ:グレンダラン

グレンダラン 20年 1978-1998 OMC 50%

カテゴリ:
IMG_5878
GLEN DULLAN
OLD MALT CASK
Aged 20 years
Distilled 1978
Bottled 1998
One of 299 Bottles
700ml 50%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:自宅
時期:開封後1ヶ月程度
評価:★★★★★★(6)

香り:青みがかったニュアンスの伴う淡く華やかなオーク香。麦感と蜜っぽさ、王林系の林檎を思わせる果実香、ほのかにスモーキーで土っぽいアロマも混じってくる。

味:とろりとした口当たり、淡い華やかさを感じるウッディネス。青林檎や乾いた麦芽、奥にはピートの層があり、後半にかけてスモーキーフレーバーが主張してくる。
余韻はヒリヒリとしたハイトーンな刺激、軽やかな麦芽風味の香ばしさとピーティーなほろ苦さで長く続く。

使われている樽はリフィルシェリーホグスヘッドか。樽感は程よく華やか、酒質由来の味わいがしっかり主張し、奥行きも感じられる構成。ピートもいい仕事をしている。ストレートではハイトーンで勢いのある味わいだが、少量加水すると香りが開き、林檎のコンポートを思わせるやわらかくフルーティーな甘さを感じる。


今は懐かしいオールドモルトカスクの旧ボトル。リフィル系の樽感で酒質メインなスペイサイドモルトが飲みたくなり、抜栓しました。

近年のグレンダランはボディのライト化が進み、花と動物シリーズや、現在販売されている免税店向けのシングルトン・グレンダランも悪くないですが、40〜43%加水であることも手伝って穏やかすぎて個性がボケてしまっている印象。
対してハイプルーフのそれは、瓶熟向けとも言える結構やんちゃで重厚な酒質を楽しめるのが魅力です。

ただ、今回の蒸留時期は、グレンダランにあって少々特殊な歴史の中にあります。
グレンダランは1985年に蒸留所が新しい設備に切り替わっており、今回のボトルは切り替え前の蒸留。。。かと言うと、厳密には1962年に古くからあった蒸留所をリニューアル。1972年には6基のスチルを有する新蒸留所を新設。その後しばらく旧蒸留所と新蒸留所が平行して稼動し、1985年に旧蒸留所が閉鎖したという流れ。
丁度ど真ん中の時期に当たる今回のボトルは、新旧どちらで蒸留されたか、あるいは混ぜられたものかは判断つかない状況です。

つまり平行稼働期間となる13年余り、新旧2つの蒸留所がグレンダラン名義でモルトを生産していたことになるわけですが、いわばクライヌリッシュとブローラのような関係であった新旧蒸留所が同一名義。これが問題とならなかったのは、「当時の基準がおおらかだったから」で片付けるには疑問が残ります。
乱暴な整理ですが、グレンダランの原酒はブレンド向けで混ぜて使われる前提であるため、シングルモルトリリースに使われない事から問題にならなかった、ということでしょうか。
(1970年代から1980年代後半にかけての際どい時期に、12年表記のシングルモルトがリリースされているのですが。。。)

そんな過去に謎を持つグレンダランですが、ブレンド主体にするには惜しい、爽やかなフルーティーさとスモーキーさを持った、スコッチらしい個性のあるモルトです。
近年シングルモルト需要の高まりから、ブレンド向け蒸留所からも様々な銘柄がリリースされており、グレンダランがラインナップに加わる日も遠くないのではと期待しています。


グレンダラン 12年 1980年代流通 特級表記 47%

カテゴリ:

GLENDALLAN
Single Malt Scotch Whisky
Aged 12 Years
1970-1980's
750ml 47%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
量:30ml程度
場所:個人宅(@KuMC)
時期:不明
暫定評価:★★★★★★(6)

香り:土っぽさを伴う麦芽香、干し藁、パンケーキを思わせる焦げ感の落ち着いた甘い香りと、徐々にリンゴのカラメル煮を思わせる落ち着いたエステリーさも開いて来る。

味:どっしりとした口当たりと厚いボディ。ややオイリーで、オールブランを思わせるほろ苦さ。べっこう飴、カステラの茶色い部分。余韻は濃く入れた紅茶、土っぽいピートフレーバーのニュアンスが長く残る。


オールドパーの構成原酒として知られる、スペイサイドのグレンダラン。しっかりとしたボディと濃い麦芽風味。エステリーでスパイシーなニュアンスが経年で変化したと思われる、色の濃い蜂蜜や鼈甲飴を思わせるコクのある甘みがピートと共にじわりと染み込む。奇をてらったような要素はなく、その上当時のオフィシャル加水では珍しい47%仕様が嬉しい。王道的なオールドモルトの魅力を楽しめる1本です。

グレンダランは、1972年に増産に向けて新しい蒸留設備を建設。しばらく並行稼働したのち、冬の時代である1985年に旧蒸留設備を閉鎖し、新設した蒸留所で現在に至っています。
原料の違いもあるのでしょうが、新蒸溜所になってブレンド向け原酒としてライト化が加速。旧ボトルの方が味に厚みがあり、現行品はピートフレーバーの無い、華やかなタイプにシフト。カーデューやストラスアイラなどと同様に、ベースとなっているブレンドは超有名でもモルトウイスキーとしての知名度は高くない、縁の下の力持ちな原酒と言えます。

1970年代、日本でオールドパーの人気が高まっていく中、このボトルも正規代理店であるオールドパー株式会社(1973年設立)によって輸入され、日本向けボトルとして発売されていました。
そのため、現在も比較的オークションで見られる銘柄で、銘柄の知名度からも飛び抜けて入手困難なボトルと言うわけではありませんが、近年では徐々に価格が上がりつつあります。

オールドボトルを扱うBARなら置いてあることも多いボトル。王道的な魅力を楽しんでください。

このページのトップヘ

見出し画像
×