カテゴリ

カテゴリ:軽井沢

軽井沢 11年 ビンテージ 1994 シングルカスク 62.8% BAR無駄話にて

カテゴリ:

KARUIZAWA
VINTAGE 1994
Aged 11 years
Single Cask Malt Whisky
700ml 62.8%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:不明
場所:BAR無駄話
暫定評価:★★★★★★(6)

香り:パワフルで 鼻腔を刺激する香り立ち。ややハイトーン、乾いた草、そして煉瓦のような土っぽさとピート香。バニラ、ほのかにグレープフルーツのような柑橘系のアクセント。

味:とろりと粘性のある口当たり、ハイプルーフらしく強いアタックと荒いウッディネス。麦芽風味、ドライオレンジ、じわじわとブラウンシュガー、かりんとうを思わせる香ばしい甘み。余韻はスパイシーでドライ、でがらしのお茶のような渋みを伴う乾いたウッディネス、焦げたようなピート香が長く続く。

開封後の時間経過でこなれた印象はあるものの、パワフルでアタックの強い、言い換えれば荒さのあるモルト。リフィルシェリー樽らしくシェリー感は淡く、ピートフレーバーがしっかりと感じられる。少量加水するとシェリー樽由来の個性が前に出てバランスは多少改善される。


先日に引き続き、BAR無駄話でのテイスティングから軽井沢ビンテージシリーズです。
これも懐かしいボトルですね。2010年に軽井沢蒸留所を見学に行った際、まさかこんなことになるとは夢にも思わなかったワケで。。。買い占めておけば軽井沢成金だったよねなんて話は、当時からのウイスキー愛好家にとって、今やちょっとした酒の肴だとも思います。

IMG_0264
IMG_0230
(かつての軽井沢蒸留所併設売店。山のように積まれる軽井沢Vintageと、1ショット5000円で試飲できた1968年蒸留40年熟成。おそらくリフィルシェリーカスクでの熟成と思うが、原酒、樽、そして熟成環境が噛み合い、フルーティーでまろやか、これまで飲んだ中で一番美味しい軽井沢だと記憶している1本。なお、価格は当時で1本10万円・・・。)

以前の投稿でも触れていますが、軽井沢のモルトはお世辞にも作りが丁寧というわけではなく、パワフルで荒々しく、ピーティーさも強い、言い方を変えれば長期熟成向けの原酒と言えます。
しかし、長期熟成に向かない日本の環境と、そこに濃厚なシェリー樽が多く使われていたことから、シングルカスクではどうしても荒さが残る傾向が多かったように思います。加えて1990年代あたりからは樽が安定せず、ファーストフィルのものでも荒くエグいだけでナンジャコリャというものがしばしば・・・。

今回のようにリフィルタイプのものは樽感でマスクされない分、樽由来のえぐみは控えめですが酒質の傾向が出ていますね。ボトリングから10年以上、そして開封後時間が経過していることなどからこなれてはいますが、元々は一層荒々しい味わいだったのではないかと。
そんなわけで、軽井沢のモルトはブームに反して率先して飲むことは無いため、今回久々に飲めたことで懐かしさと、軽井沢の酒質の部分の変化を味わうことが出来ました。

さて、BAR無駄話さんで夜通し飲み、そのまま1泊させていただいた翌日。朝食を挟んで行われたのはブレンダーズキットを使ってのオリジナルブレンドづくり。午前中のほうが香りがとりやすいって言いますしね(笑)。
キリンのキットは比較的最近のものですが、サントリーのはだいぶ昔のそれ。キリンのグレーン3種とサントリーのピーテッド原酒など、通常ありえない組み合わせです。

この日は午後から友人主催の別なウイスキー会があったため、ブレンドづくりも程々に、後ろ髪引かれつつも移動して梯子酒。後は飲む、食う、そして何故か打つという道楽の限りを尽くしたわけで、言わずもがな素晴らしく充実した週末となりました。

それにしても、狭いウイスキー業界では大概は知人の知人くらいの枠に収まるとは言え、直接会ったこともない自分を自宅に招待頂き、こうして貴重なお酒を経験させて貰える・・・。趣味が繋ぐ縁というのは、本当に人生を豊かにしてくれますね。

軽井沢 ピュアモルト 12年 40%

カテゴリ:
KARUIZAWA
PURE MALT WHISKY
Aged 12 years
(12 to 31 years)
700ml 40%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:個人宅持ち寄り会
時期:開封後1週間程度
暫定評価:★★★★★★(5ー6)

香り:黒蜜系の甘みと淡い古酒感を感じるシェリー樽由来のアロマ。ほのかなスモーキーさ、コーヒーチョコレート、微かに灯油っぽいニュアンス。やや荒さを感じる構成。

味:少し水っぽさを感じる口当たりから、香ばしい甘みは黒糖、カカオ、ほのかにドライプルーン。中間はあまり広がらずベタつきがある。
余韻はビターでドライ、ウッディなタンニンの渋みを長く感じる。

香味ともシェリー樽由来の黒砂糖系の甘みが主体。若干の水っぽさ、荒さを加水で抑えたような構成だが、意外にバランスが整っており、シェリー感は旧ボトルのマッカランに通じるようなニュアンスも感じられる。


軽井沢12年ピュアモルト、めちゃくちゃ久しぶりに飲みました。
ロットとしては麒麟麦酒表記のあるボトルなので、メルシャンが傘下に入り、麒麟麦酒がキリンホールディングスに移行する前の2006〜2007年ごろのものでしょうか。
現在はご存知の通り、ブームに閉鎖に投機対象にと、裏ドラが何個も乗ってしまって何翻ついたよコレという後付け跳満ボトルの一つですが、自分が飲み始めた頃は大半のジャパニーズ同様酒屋で埃をかぶっていた銘柄です。

以前(といっても8年くらい前に)飲んだ時は「なーんかピンとこないシェリー感だなぁ」という印象。昔は良かった理論を展開するつもりはないのですが、10年前のウイスキー市場には上質なオールドシェリーが安価で提供されていたので、まず目立つ内容ではなかったと思います。

それは現在飲んでもそういう部分もあるのですが、1世代前のマッカラン旧ボトルに通じるシェリー感がアクセントになって意外に悪いくないというか、今となってはその香味が懐かしく。
また、何より樽出しでは荒く強い、若い軽井沢原酒をよくまとめたなと、元の原酒をいくつか経験したからこその驚きもあります。
まあだからって、現在の市場価格が異常だと思う心に変わりはないのですが(汗)。

昔のボトルをこうして久々に飲む機会があると、当時は気がつかなかった事に気がつくことがある。ウイスキーに限らず様々なジャンルに言えることです。
見えなかったものが見える楽しみ、これからもその機会を大事にしたいと思います。

軽井沢 30年 1981-2011 No.1 57.5% サロンドシマジ本店にて

カテゴリ:
KARUIZAWA
No,1 Drinks Company
Aged 30 years
Distilled 1981
Bottled 2011
Cask type sherry #6256
700ml 57.5%

先日、本年2回目のサロンドシマジ(本店)で紫煙を燻らし、オトコの浪漫溢れる空間を満喫してきました。
その中で葉巻と共に頂いた1本が、今回紹介するナンバーワン・ドリンクの軽井沢1981。
軽井沢自体が近年の価値高騰ですっかり疎遠になっていましたが、そこは本店。これ以外にも出てくる出てくる。。。これ全部でいくらになるのかなー、なんて湧き上がる自分の煩悩。写真はその一部ですが、圧巻のラインナップです。

軽井沢のスタイルはピート&シェリー。
パワフルでどっしりとした蜜の甘さを伴う口当たりに、腐葉土のような土っぽさ、ローストアーモンドやウッディーなニュアンスがスモーキーフレーバーと共に広がる。それが行き過ぎてカブトムシなんて言われたり、時にサルファリーなボトルもあります。
ただし使われた樽によってはレーズン、プラム、チョコレートといった甘美な要素が開いてくるモノもあり、今回のボトルはその一つです。

以前飲んだことがある1本でしたが、その時は樽由来の渋みがキツい印象があったところ。
時間経過での変化が良い方向に作用しているのか、先述した甘みが開いていて加水での伸びもよく、シェリーの柔らかくふくよかな味わいが、スーッと口の中に広がってきます。

これが葉巻と合わないワケがありません。
今回の葉巻は、ケドルセーのRE2011フランス限定。国内では入手困難だったもので、同席したシガー愛好家のO氏やS氏も入手できなかったアイテム。それをサロンのヒュミドールで5年間熟成したものです。
持った瞬間しっとりと手に吸い付くような葉の柔らかさ、抵抗なく入ってくる紫煙はまさに極上品です。

「どうだ、良いシガーだろう。」と笑顔の島地先生。
葉巻は素人の自分でも、これは良いものだという事がよくわかります。
フランス関連の名を冠するキューバシガーのフランス向け、当然気合も入っているでしょうし、後々調べたところ同RE2011アジア向けがシガーダイレクトで100点満点を獲得した実績も。
ウイスキー繋がりの愛好家に自慢させて貰いました(笑)。

伊勢丹のサロンドシマジが大人の社交場であれば、本店はそれを一層濃くした、オトコの隠れ家という雰囲気。
「趣味が男を育てる」というほど、島地さんは趣味人であるわけですが、ここに来る度に様々な話題、新しい世界があって見識が広くなる。もっと人生楽しんでいこうぜと、背中を押して貰っている気持ちになります。
若輩者の自分はこれほど嬉しいことはなく、誤解でなければ、きっと自分の周りで交流がある多くの人が、そうしていろんな経験値を授けてくれてるんだろうなと感じます。

今回にしても、モルトについては突っ込んで趣味としていますが、そこにリンクしてきたシガーはまだまだ無知も同然。今回のように後出しで知る事も多く。。。趣味の連鎖で豊かになる人生と共に、また一つ"知る悲しみ"を覚えてしまいました。
次に訪問する際は、もう一歩オトナになっておきたいです。(少なくともカレー粉発言をしない程度には・・・)

島地先生、Tさん、Oさん、Sさん、今回も遅くまでありがとうございました!

このページのトップヘ

見出し画像
×