カテゴリ

カテゴリ:ノッカンドゥ

ノッカンドゥ 18年 スローマチュアード 43%

カテゴリ:
IMG_0734

KOCKANDO 
AGED 18 YEARS 
Slow matured 
Distilled in 1996 
Cask tyep Sherry 
700ml 43% 

評価:★★★★★★(6)

香り:オーキーな華やかさと微かにおがくずのような乾いたウッディネス。メープルシロップのかかったホットケーキを思わせる甘やかさ、穏やかな香り立ち。奥にはフルーティーな要素も見え隠れするが、ストレートだと特徴を掴みにくい。

味:スムーズで柔らかい口当たり。麦芽風味にアーモンドナッツを思わせる軽い香ばしさと、ドライでピリッとしたオークフレーバー、華やかさが緩やかに広がる。余韻はウッディでビターな中に華やかなオークフレーバーが残り、ゆったりと消えていく。

スペック上はシェリー樽での熟成とされているが、色濃い仕上がりやダークフルーツ系の香味はなく、樽材由来の華やかさ、ナッツのような香ばしさが主体となる1本。セカンドフィル以降のアメリカンオーク・シェリー樽で熟成された原酒を中心に使っているのだろう。ストレートだと香味とも少し籠ったように感じるものの、少量加水することで華やかなオークフレーバーが開き、林檎のコンポートを思わせるフルーティーさと微かにジャスミン茶を思わせるアクセント、樽由来の良い部分を感じることが出来る。近年増えた短熟樽感増し増しなリリースにはない、落ち着いた緩やかな味わいが魅力的。癒しの1杯。

IMG_0735

ふとノッカンドゥが飲みたくなり、個人的に最推しである21年を購入しようとしたところ、輸入が途絶えたのか国内市場から在庫が消えていました。終売というわけではないようで、海外だと在庫があるのですが、わざわざ海外から取り寄せるほどのモノでもなく・・・まあ正規代理店がない銘柄ではたまにあることです。それなら15年や18年も中々良い出来なので、ちょうどいい機会だから現行品を飲もうと、最近リリースと思われる18年を購入してみました。
※本記事を執筆中の2021年4月時点では一部酒販で21年の在庫が復活しています。

しかし手元に届いて、1996年蒸留という数字が目に留まる。しまった、これ現行品じゃないやつだ。
ノッカンドゥ18年は、1990年代蒸留のロットまではシェリー樽100%なのですが、2000年代のロットから一部バーボン樽熟成の原酒が使われるようになって、原酒構成が変化しているのです。
特に気にもせずデザインだけ見て買っていたのですが、まさか6年前のモノがくるとは。。。
調べてみると、酒販によっては蒸溜年が1994年~2001年と在庫にばらつきもあるようで、わかってましたが、人気の無さというよりは知名度の無さが伺えます(笑)

人気が無いリリースは、値段が高いとか、味が悪いとか、マイナスな要因があります。しかしノッカンドゥは値段も手ごろで味も悪くない、純粋に一般的な知名度、認知度の問題だと感じています。まあ我々愛好家としてはそれが良いんですけどね。
昨今ボトラーズリリースで1990年代蒸留の原酒が高騰し、2000年代の原酒が主流となっている中では、加水であっても1990年代単一蒸留年で18年熟成というのは、ちょっと得したような感じもしますし。また、数年前までシグナトリー社が43%加水で20年前後熟成の内陸モルトを、6000~7000円と同価格帯でリリースしていましたが、フレーバーの傾向としても代替品になる1本だと言えます。

7045a4fe

さて、上述のとおり、今回の蒸留時期のノッカンドゥ・スローマチュアードはシェリー樽でのみ熟成された原酒で構成されています。
オフィシャルリリースでは21年がバーボン樽とシェリー樽のバッティング、25年がシェリー樽オンリーであることを考えると、スペック的な繋がりは25年にあるように感じられますが、色合い、香味としては21年の系統であり、熟成に使われた樽はリフィル、サードフィルのアメリカンオークやヨーロピアンオークのシェリーバットであると考えられます。

ストレートではおがくずや乾いた牧草のような、でがらしのシェリー樽にありがちな、人によっては好ましくないフレーバーを感じ取ってしまうかもしれません。しかし蒸留所の個性とも言える軽いナッティさに加え、アメリカンオーク樽に由来するオーキーな華やかさと、加水によって開くフルーティーさが魅力的であり、開かせた後の香味は21年よりも好ましい部分がわかりやすいとも感じています。
まさに熟成させた内陸系スコッチモルトに求める味わいってヤツですね。

一方で、最新ロットとの香味の違いも気になるところでありますが、21年は少し前から同じような原酒の組み合わせですから、実はそんなに大きく変わらないんじゃないかとも予想しています。ノッカンドゥは古いボトル程麦感の厚みは感じやすいものの、リリースの傾向は大きく変わっていないため、バーボン樽に由来してフルーティーさ、華やかさがより強く感じられるようになったら儲けものくらいです。

ノッカンドゥ18年のように、穏やかな味わいの1本はBAR飲み用というよりは、家でゆったり楽しむのに向いているタイプと言えます。昨今何かと外出、BAR飲みしづらい状況が続いていますが、自宅での息抜きにはバッチバチの若いカスクより、ちょっと熟成年数の長いシングルモルトが向いている。中でも手頃な価格で購入できるノッカンドゥは、今改めてオススメしたい1本です。

ノッカンドゥ 1975-1987 特級表記 40%

カテゴリ:
IMG_20190816_233803
KNOCKANDO 
(Aged 11-12 years) 
Distilled 1975 
Bottled 1987 
750ml 40% 

グラス:国際企画テイスティング
場所:お酒の美術館 神田店
時期:開封直後
評価:★★★★★★(6)

香り:ドライでほのかに若い原酒由来の酸を伴うアロマ。干し草、蜂蜜とレモンのような柑橘と、ハーブの要素を微かに感じつつ、乾燥した籾殻を思わせるような軽やかなニュアンスが広がる。

:口当たりは経年を感じさせる落ち着きがあるが、すぐにスパイシーでドライ、薄めた蜂蜜、干し草、香り同様のニュアンスにカルメ焼の甘味と軽い香ばしさ。余韻はレモンピールを思わせる軽い柑橘感とビターでスパイシー、仄かに張り付くような粘性が残る。

ドライで軽やか、奥行きはそれほどでもないが嫌みなところも少ない。短期熟成スペイサイドの典型的なキャラクターであるが、近年のものと比べるとバーボン樽由来の華やかさが少なく、さらに酒質中心のプレーンな構成に感じる。樽の構成比率の違いもあるのだろう。ドライで軽やかなところは、同時期のJ&Bとの共通項であるようにも感じられる。


J&Bの構成原酒であるスペイサイドモルトのノッカンドゥ。ジョニーウォーカーにおけるカーデューやモートラック、ホワイトホースのラガヴーリンやグレンエルギンと同様に、この時代のラベルにはJ&Bの表記があり、ブレンドとの関係性がアピールされています。
(今さら書く話でもないですが、当時スコッチウイスキーにおけるシングルモルトは認知度が低く、スコッチ=ブレンデッドと言っても過言ではない時代。当時リリースされていたモルトには、主要原酒として使っているブレンド銘柄がセットで書かれているものが度々見られます。)

ノッカンドゥの特徴は、適度な麦感のあるスペイサイドらしいライトな酒質。特に近年はライト化が顕著ですが、1970年代あたりまでは麦芽風味の主張に厚みがあり、熟成を経てそれがモルティーなフルーティーさに変わっていく、通好みの蒸留所だと思います。
特に1968年までの長期熟成品は、麦芽品種とフロアモルティングによる効果か、さらに多彩でフルーティーな傾向があります。他方で、若い年数のものは今回のようにドライさが目立つ部分があり、1980年代以降では若さも加わってより顕著に。ここは好みが別れるところでもあります。


これまでの記事でも触れていますが、ノッカンドゥはもっと評価されるべき蒸留所です。
流通があったためオールドはまだ調達でき、現行品であっても18年や21年など、樽感との馴染みが良く、オーキーなフルーテイーさや、ライトななかにも上述でも触れた麦芽風味が感じられる。こういうのを日常的に飲める環境ってのが落ち着くなぁと、愛好家の悟りとも言える感覚すら覚えるほど。

ただし評価されると価格が上がり、味が落ちるというのはこの業界の法則じみたところでもあるので、ノッカンドゥは万人向けの味とは思いつつも万人向けではなく、ある程度飲んだ人がたどり着くような、知る人ぞ知るくらいの位置付けであっても良いのかなと。そんなちょっとした独占欲を感じてしまうのも、この蒸留所の魅力なのかもしれません。

IMG_20190822_134639

雑談:絶賛夏休み期間中ということで、家族で上野の科学博物館で開催中の恐竜博2019へ。ここで展示されている複製標本のひとつ、現在発掘されているなかで最大のティラノサウルスRSM P 2523.8は、”スコッティ”という愛称で、発見時にスコッチウイスキーで祝杯をあげたことに由来しているというトリビアを始めて知りました。

となると、何を飲んだのかが気になるところ。発見は1991年、銘柄はWEBにあるニュースでは発掘できず。しかし場所がカナダであることを考えると、現地で流通しているスコッチで有名どころはJ&BやB&W、あるいは
シーグラム系列でバランタイン?

ノッカンドゥ 21年 1990年蒸留 マスターリザーブ新ラベル 43%

カテゴリ:
IMG_20190328_011132
KNOCKANDO 
AGED 21 YEARS 
Master Reserve 
Distilled 1990 
700ml 43% 

グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:開封後1年程度
場所:自宅
評価:★★★★★★(6)

香り:オーキーで干し草を思わせるウッディなニュアンス。おしろいっぽさのある麦芽香、微かに青みがかった甘みは瓜や青林檎。スワリングすると薄めたはちみつを思わせる甘い熟成香も伴う。

味:口当たりはスムーズで少し水っぽいが、麦芽風味とナッツ、徐々にドライで乾いた木材を思わせるほろ苦いウッディネス。厚みはそれほどでもなくややライト寄りで、樽由来の要素が強め。
余韻はドライで干し草やオレンジピール、香り同様若干の青さ、微かに内陸のピートも伴う。

樽の関係かトップノートや含み香に若干の青さを感じるが、それ以外はベースの麦感に、オーキーなウッディネスとフルーティーさが加わって、複雑さがありつつ安定して旨い内陸系モルト。

IMG_20190328_012020

一般的には無名だが、コアな愛好家からは評価されることの多いノッカンドゥ。J&Bの構成原酒。。。というのは現行品がアレなのであまり良い印象はないのですが、オフィシャル18年や21年は、それ以下の年数に感じられる若いニュアンスが熟成を経て穏やかになり、樽由来の甘味と華やかさなど複数の香味と合わさってバランスがとれてくる。まさに飲み頃なボトルという印象です。

元々ノッカンドゥのオフィシャルリリースは、熟成年数を表記せずピークを迎えた原酒を同じ蒸留年の中からバッティングしてリリースするという方針をとっていました。
その後、2000年代あたりから、12年、21年といった他社と同じ区分に統一してリリースが行われるようになりましたが、蒸留年表記はそのまま残って現在に至ります。(もっとも、熟成年数が表記される前も、リリースの区分は若いタイプが10~13年前後、長熟が20年前後と、大きな違いはなかったようですが。)

オールドと現行品の違いは、まず酒質由来のフルーティーさ、ボディの厚みにあります。昔の方が明らかにこの要素が強いですね。今回のラベルデザインは2011~12年頃にリニューアルされたものですが、旧ラベル時代に比べて香味にドライな要素や、青みがかったニュアンスが出てきており、それは直近日本で流通する新しいビンテージのものでも同様です。

e408d5bb
(旧ラベルで同じ1990年蒸留表記のマスターリザーブ。色合いから違っており、直接比較は出来てないが、傾向は同じであるものの、味わいにある甘味、ボディの厚みから異なっているように感じられた。)

21年の樽構成比率は、シェリー樽が10%、残りはバーボン樽とのこと。この手の青みがかった風味はリフィルのシェリーバットで熟成されたモルトに感じることが多く、使われているシェリー樽の系統、あるいはリフィルとファーストフィルの比率が変わった結果ではないかと推察します。
以前ほどの良さはないですが、このクオリティで1万円以内は近年の市場では充分な出来。家でじっくり飲むには申し分ない1本だと思います。

ノッカンドゥー 25年 リミテッドエディション 2011 43%

カテゴリ:

KNOCKANDO 
Limited Edition 
Aged 25 Years 
One of Only 4758 Bottled in 2011 
Matured Exclusivery in European Oak 
700ml 43% 

グラス:シュピゲラウ
量:30ml以上
場所:個人宅(サンプル@K兄さんのおじさん)
時期:不明
評価:★★★★★★(6)

香り:スパイシーでリッチなシェリー香、カラメルや黒蜜、プルーン、赤ワインを思わせるこってりとした葡萄のアロマ。微かにゴム系のニュアンス。奥にはほのかな青っぽさ、植物感もあるが時間経過でシェリーに飲まれる。

味:口当たりから濃厚なシェリー感。カカオチョコレートを思わせる粉っぽいほろ苦さ、近年系の擬似シェリー。プルーン、ウッディーな渋み、徐々に青みがかった麦芽風味。
余韻はスパイシーでハイトーン、乾いた木材のえぐみ、黒蜜を思わせる甘みと合わせてタンニンが染み込む。 


ノッカンドゥが2011年にリリースした、リミテッドリリース。
世の中にはいろんなボトルがリリースされてるんだなぁと感じた1本。市場に長いこと滞留するオフィシャルの通常リリースは意識に入っても、日本に流通する量が少なかったりするリミテッドエディションは認識できていなかったりすることもしばしば。
このノッカンドゥ25年もその部類にあるボトルで、ボトルを見て以来ノッカンドゥ推しの一人としては気になる1本となっていましたが、このたび縁あってテイスティングの機会を頂きました。

ノッカンドゥといえば、バーボン樽やシェリー樽でもリフィル系の、あまり色の濃くない樽構成に、麦芽風味と長期熟成のものはエレガントなフルーティーさがハウススタイルと言えますが、このリミテッドリリースはおおよそノッカンドゥとは思えない濃厚で赤みを帯びたシェリーカラー。しかも43%加水でこの色合いです。


その味わいは一言で「圧殺」。ヨーロピアンオークは材質的にタンニンや木材由来の要素が出やすいこともあり、近年系のシェリー感がこってりと効いて、ノッカンドゥーらしさは余韻や香りの奥に植物っぽさや麦芽のニュアンスが感じられる程度。仕上がりに荒さがあまりないのは加水とオフィシャルらしさでしが、通常の21年などとは一線を画す構成となっています。

シェリー樽はウイスキー熟成のルーツであり、日本に限らず世界のウイスキー好きにとって特別なモノです。
同蒸留所のシェリー樽の使用比率は全ストックの10%程度という記述がシングルモルトウイスキー大全にあり、しかもそのすべてが濃厚なタイプではないでしょう。
そうした希少かつ特別に用意されていたであろう樽のバッティングに、蒸留所の気合を感じますね。

ノッカンドゥー 21年 1990年蒸留 マスターリザーブ 43%

カテゴリ:
IMG_0533
KNOCKANDO 
Master Reserve 
Aged 21 Years 
Distilled in 1990 
700ml 43% 

グラス:SK2
量:30ml程度
場所:自宅(持ち寄り会@Yさん)
時期:不明
評価:★★★★★★(6)

香り:華やかでパンのような香ばしさのある香り立ち。少し生っぽい木のニュアンスもある。乾いた植物感、藁のようなニュアンスにオーキーなフルーティーさが混じり、良い意味での複雑さに繋がっている。時間経過でクリーミーなニュアンスも感じられるようになる。

味:メープルシロップを思わせるふくよかで甘い口当たり、若干のえぐみとナッティーで香り同様にパンの香ばしさ、後半にグレープフルーツやリフィルシェリー系のフルーティーさが口の中に広がっていく。
余韻は麦芽やフルーツの皮のほろ苦さと軽やかなウッディネス、長く続く。


オフィシャルボトルをリリースする蒸留所の中でも不遇というか、もっと評価されて良いのにと感じるのが、このノッカンドゥー蒸留所です。
主に工業用アルコー・・・じゃなかった、J&Bのキーモルトとして使われており、ジョニーウォーカーでいうカーデュー同様にブレンデッドのほうがメジャーな印象はありますが、ある程度ウイスキーの世界に踏み込んだ飲み手からは「ウマイ蒸留所」の一つとして認識されているように思います。

同蒸留所で有名なのが、オフィシャルラインナップは熟成期間に関係なく一定水準に達したボトルのみをリリースするという方針。そのためオフィシャルの通常ラインナップには珍しく蒸留年の表記があり、オールドボトルでは11年熟成など今とは異なる熟成期間のボトルを見ることが出来ますが、最近は12年、15年、18年、21年という他の蒸留所と似た3年刻みのラインナップとなっています。
しかし無理やり仕上げているわけではなく、15年以上のクオリティは中々のもの。ビンテージ毎に多少のばらつきはありますが、一連のリリースに共通するのは特徴は厚みのある麦芽風味で、21年はナッティーな香ばしさと熟成したモルトのフルーティーな味わい。バランスよく、美味しいスペイサイドモルトに仕上がっています。

このレベルが1万円以下で購入できるのですから、飲み手側には嬉しい話。
それこそ円高時に仕入れられた昔の在庫だと、6000円台後半で販売されている店もあったほどで、家飲みに最高な1本でした。
最近はラベルチェンジしたロットが国内に入ってきているようですが、値段は大きく変わっていませんし、味も傾向は同じであるように感じます。これからも長く付き合っていきたい、そんな蒸留所です。

このページのトップヘ

見出し画像
×