カテゴリ

カテゴリ:ベル

ベル 12年 デラックス 1970年代流通 特級表記 43%

カテゴリ:
IMG_20191219_234039
BELL'S 
YEARS 12 OLD 
De Luxe Blended Scotch Whisky 
1970-1980's 
760ml 43% 

グラス:国際規格テイスティンググラス
時期:不明
場所:お酒の美術館 神田店
暫定評価:★★★★★★(5ー6)

香り:軽い香ばしさ、カルメ焼やカステラを思わせる甘いアロマに薄めたキャラメルソース。奥には干し草、オレンジピール。仄かなスモーキーさも感じられる。

味:マイルドでコクのある飲み口。カンロ飴のような甘さから、香り同様にかりんとうやポップコーンのような軽い香ばしさ、籾殻のようなほろ苦さを伴う乾いたニュアンス。じわじわとスモーキーフレーバーが開いてフィニッシュへと繋がる。

ベル味、というべきか黒砂糖やザラメに通じる乾いた甘さというべきか。未熟な感じはないが、個性的なシェリー感がこのボトルの特徴であり、評価を分ける。それ以外は当時のハイランドらしい麦芽風味とスモーキーさ、穀物の甘味。ブレンドらしい多彩さではなく、各要素がシンプルで過剰に主張しておらず、それぞれの香味を拾いやすい。ハイボールにしても決して悪くない。

IMG_20191219_234108

ベルの上位グレード。結構前にテイスティングしていたレビューの書き起こし。
今回のデラックス表記の流通時期は1970年代後半から1980年代で、容量から推察すると1970年代後半あたりのもの。1970年代のベルはイギリス市場における売り上げを大きく伸ばしており、1978年にはシェアナンバーワンを獲得。勿論日本市場を含めた海外市場にも積極的に輸出された、一大増産時期に当たります。(この10年間の売り上げは800%増だったのだとか。)

そのためか、この時期のベルからは上位グレードの12年であっても、60年代の白ラベル(Royal Vat表記)に比べてグレーン感が増したような印象もありますが、熟成してまとまりのある構成は変わらず。構成原酒はダフタウン、ブレアソール、インチガワーあたりで、素朴な麦芽風味に香ばしさのある独特なシェリー感。軽いスモーキーフレーバーを伴う、マイルドで飲みやすいブレンドに仕上がっています。

今回のラベルのベルは時期によって2種類あり、70年代前半のRoyal Vat表記とそれ以降のDeluxe表記。日本で流通するほとんどが70年代後半以降のDeluxe表記なのであまり参考にはなりませんが、前者のボトルがあったらそれは60年代の白ラベル時代の名残を持ったレアボトルです。(香味の比較は未経験ゆえ語れませんが、恐らく60年代寄りなのでは・・・と。) 
1980年代後半に入ると流通が一時途絶えているようなのですが、恐らくこれはベルブランドがギネス傘下となり、ディアジオに組み込まれていく過程でのブランド整理だったのではないかと推察します。

1990年代に入るとダンピー形状で、ラベルがオレンジ系の色合いとなったデザインのボトルがリリースされていますが、この頃のベル12年はなぜかソーピーなフレーバーが備わっているロットがあるため注意が必要です。
調べてみると、ブランドを所有する直系のアーサーベル社は、上記3蒸留所に加えて、1974年にピティヴィアックを創業すると共に、1983年にはブラドノックを買収しているんですね(ブラドノックは1993年に休止)。
ブラドノックはライトなソーピーさを備えた原酒が確認されていますので、恐らく要因はこれでしょう。
となると、760ml表記の特級時代のベル12年なら安心か。要因がわかってすっきりはしましたが、今後は少し警戒してしまいそうです(笑)。

ベル 20年 ロイヤルリザーブ 43% 1980年代流通

カテゴリ:

BELL'S
Royal Resrve
20 Years old
1980's
750ml 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
量:30ml程度
場所:個人宅(@TWDさん)
時期:開封後1週間以内
評価:★★★★★★(6)

香り:甘くまろやかな香り立ち。カルメ焼きやバタークッキー、ナッツを思わせる麦芽風味。古酒感はあるがアルコールも立って状態良し。時間経過でポン菓子系の穀物香、カスタード、お菓子のイメージ。

味:スムーズでコクのある口当たり。熟成を感じる穏やかな穀物風味。バタークッキー、ハニートースト、サトウキビのような植物のニュアンス。
余韻は穏やかでスウィート。淡くカラメルソースのオールドシェリー感を伴う。

スムーズでまろやかで程よい熟成感のあるブレンデッド。モルティーだが、華やかさより素朴な印象。クセの少ない構成はオールドボトルの入門にも勧めたい。ストレート、ロック、ハイボール、なんでも楽しめるタイプ。


アーサーベル社がリリースしていたハイエンドブレンデッド。市場には1970年代から1980年代、特に1980年代のものが多く流通しており、これもその時期のものと思われます。
スコッチオデッセイによると、傘下蒸留所はダフタウン、インチガワー、ブレアソールで、ベル社の製品はそれら蒸留所が作るモルトだけで構成原酒を賄う方針をとっていた模様。実際、今回のボトルを飲んだ印象もまた、3蒸留所の中ではダフタウンの比率が高いと感じる、素朴なモルティーさと柔らかい味わいです。

他方、アーサーベル社は1985年のギネス社による買収、そして1986年にはそのギネス社がUD社(現ディアジオ社の前身の一つ)を買収。
時の最大勢力と同門となったことでブレンド方針にも変更があったのか、ハイエンドに当たるベル20年の1980年代流通は、時代や流通先による香味の違いが大きかったように思います。

自分がこれまで購入した複数本も、コルクがべったり張り付くようなシェリー系のロットさに当たったと思えば、今回のようにソフトで穏やかなロットに当たることもある。
ラベルを見ると、細かい変更が何度も行われており、日本流通品などを頼りにある程度当たりはつけられましたが、その変化を時系列的に整理するのは困難と、昔ブログを書いていた時にさじを投げたのを思い出しました。

スコッチブレンデッドウイスキーにおける「キーモルト」は、その原酒だけでウイスキーを作っているという意味に加え、ブレンドにおける特徴づけをこの原酒で行なっているという整理も含めます。
そのため、各ブレンデッドメーカーでは傘下となる蒸留所の原酒の比率が多くなるのは勿論、その時その時で工面できる原酒をベースに使ったり、「バルク」として位置付けられるあらかじめブレンドされている無個性なウイスキーを購入してきたり、グレーンの比率を多くしたりしていたようです。

キーモルトは"これ"、とされているブレンデッドを飲んでも、それとわかる味がしなかったり。ロットによって味が大きく変わる一方で、ブレンデッドウイスキー全体で見て似たような味わいになっているものが少なからずあったりするのは、こうした背景によるものと考えられます。

話は変わりますが、ベルはイギリスにおける祭事、祝い事の際には欠かせない「門出の酒」として定着しています。
自分が結婚した時も、ウイスキー仲間の1人から、このベル20年を頂きました。
その経緯もあり、バックストーリー含めて懐かしい気持ちになった1杯でした。


ベル エクストラスペシャル 1980年代流通 ウイスキー特級

カテゴリ:


BELL’S 

Extra Special 

Old Scotch Whisky 

1980’s 

43% 750ml 

構成原酒:ダフタウン、ブレアソール、インチガワーなど 

評価:★★★★★(5)

 

香り:若いえぐみをともなう、ほろ苦く香ばしい麦芽風味とスモーキーさ、徐々に青みがかった植物っぽさ、乾燥トウモロコシ、穀類の淡い甘さも感じる。


味:最初はのっぺりした甘さがすぐにスパイシーな口当たりに。シロップ、サトウキビ、雷おこし、ほのかに若さも感じるえぐみ。 余韻は香ばしく焦げたような苦味もある麦芽風味、ポン菓子、ザラメ、べったりとしたグレーンの甘い風味が舌の上に張り付くように残る。



イギリスではお祝いの席に欠かせないというブレンデッドウイスキー。

肩ラベルに書かれた「Afore ye go(汝らいざ進め)」というキーワード、 聖書に書かれたフレーズで、 乾杯の掛け声として使われているのだとか。

この1月に成人した方々や、4月から社会人となる方々など、節目を迎えた時にオススメしたい銘柄ですね。


今回のボトルであるエキストラスペシャルは、同じラベルのものが1970年代から 1980年代にかけて流通しており、これは 750ml表記であることから1980年代中期ごろに流通したと思われるボトルです。

以前760mlの日本正規品を1本家飲みしましたが、 オールド特有の経年による変化の誤差を除けば、 大きな違いは無いように感じます。

エクストラスペシャルは、スタンダードクラスのウイスキーらしく、樽感は淡く、サトウキビや穀物風味、のっぺりとのしかかるようなグレーンの主張も感じられます。

余韻にかけてピートはあまり感じられず、香ばしい麦芽風味主体。原酒の傾向もどちらともつかない、 良くも悪くもスタンダードなブレンデッドという印象。

水で割っても風味のコシが折れないので、ストレートよりはハイボールやロックでぐいぐいやりたい、そんな味わいです。


 

先日の持ち寄り会の際、くりりんさんぜひ飲んでくださいと参加者の一人からミニチュアボトルを頂きました。ちょうどボトルが手元になく、掲載が遅れていたベルです。

早速開封して飲ませていただきましたが、せっかくなのでいろいろな飲み方も掲載したく、頂いた分で賄えなかったテイスティングは、日本橋のIANで同じ時期のボトルを別途テイスティングしました。

掲載情報充実の機会を頂き、ありがとうございました!

 

このページのトップヘ

見出し画像
×