カテゴリ

カテゴリ:インペリアル

インペリアル 22年 1976 キングスバリー オールドインペリアルバー向け 46%

カテゴリ:
IMG_20190414_191843
IMPERIAL 
KINGSBURY'S 
22 YEARS OLD 
Distilled 1976
For OLD IMPERIAL BAR 
Cask type Ex-Bourbon Oak #7573
Bottle No,1/280
700ml 46%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:開封後1ヶ月程度
暫定評価:★★★★★★★(7)

香り:クリーミーでオーキー、甘く華やかな香り立ち。バニラやふかした栗のような柔らかい甘さから、徐々に洋梨、あるいは加熱したリンゴを思わせるエステリーさ、微かに蜂蜜生姜のようなスパイシーさも混じるフルーティーなアロマ。

味:ドライでウッディな口当たり。少し樽が強く主張するようだが、すぐに麦芽由来の粥や白粉のような柔らかい甘みが感じられ、洋梨のピューレやレモンクリームなど、加工した果実を思わせる角のとれた仄かな酸とオーキーなフレーバーが後半にかけて存在感を増す。余韻はほどよいウッディネスを伴って華やか、長く続く。

バーボンオーク由来のフレーバーが近年のリリースに良く見られるタイプではあるが、麦芽の厚みと熟成感で樽香が受け止められ、加水と経年で自然な感じに纏まっている。1990年代蒸留で同じ熟成年数のインペリアルとでは、酒質(原料)と経年の違いが出ている、飲みごろの美味しいモルト。

IMG_20190425_090449

帝国ホテル東京、大阪それぞれにバーラウンジとして長い歴史を持つオールド・インペリアル・バー。そのオリジナルボトルのひとつである、キングスバリーのインペリアル1976です。

同店舗のオリジナルボトルは他にも存在していますが、そもそも一般に出回るのは珍しく。加えて今回のボトルはボトリングナンバー1というレア物。本来は同店舗で消費されるか、関係者(それも結構偉い人)が持っているか、というようなボトルが、なぜオークションに流れ、縁も所縁もない場所に辿り着いたのか。。。
一言で運命ということなのかもしれませんが、それにしても数奇なものであるように思えます。

インペリアルホテルに、インペリアル蒸留所。実物を前にするとありがちな組み合わせであるようにも思えますが、中身は本物です。
酒質は癖が少なく、麦系の甘みとコクがあって適度な厚みを感じる、どちらかと言えばハイランドタイプを思わせる特徴。そこにバーボン樽(アメリカンオーク)熟成由来のオーキーで華やかな香味が付与され、加水で綺麗にまとめられている。また、この纏まりの良さには、ボトリング後約20年経過したことによる、瓶内変化の影響もあるものと考えます。

インペリアル蒸留所は、スペイ川をはさんで対岸に位置するダルユーイン蒸留所の傘下として創業。今回の原種が仕込まれた1976年はダルユーインとともにDCL傘下にあった時代であり、香味にあるダルユーインとの共通項は、同じ親元で同じ地域での仕込みとあればなるほどと思える特徴です。
ただ、インペリアルのほうが麦系の要素が多少プレーンというか柔らかいように感じられ、個性という点で面白味はないかもしれませんが樽との馴染みが良いように思います。今回のボトルも、その特性あっての完成度なのでしょう。(ダルユーインの70年代は比較的麦麦した主張が強く、ピートも微かに感じられる)


余談ですが、インペリアルは1990年代にアライド傘下に移り、その後シーバスブラザーズ傘下で閉鎖。今尚1990年代蒸留のリリースがボトラーズからちらほら見られますが、2014年には残っていた蒸留棟も、シーバスブラザーズのブレンド用原酒の蒸留所「ダルムナック蒸留所」を建設するために解体され、完全に消滅していることから、いずれは消え行く定めにあります。
そんな中でこのボトルを開封し、持ち込まれたのが先日レビューしたマデュロの持ち主、ミルキーKさん。「1番ボトルだから、大事にされてたんじゃないかと。状態良いですね」って、相変わらず男気溢れてます(笑)
しっかり堪能させてもらいました!

インペリアル 16年 1995-2012 ダンカンテイラー 53.8%

カテゴリ:
IMG_0620
IMPERIAL 
DUNCAN TAYLOR 
DIMENSIONS 
Aged 16 Years 
Distilled 1995 
Bottled 2012 
Cask type ??? 
700ml 53.8% 

グラス:SK2
量:30ml以上
場所:自宅
時期:不明
評価:★★★★★☆(5-6)
※加水で☆6評価

香り:ツンとハイトーンで刺すような乾いた木のアロマ。鼻を刺激する鋭さの裏に、アプリコットやドライパイナップルを思わせる微かなフルーティーさが感じられる。加水すると刺激が和らぎ、オーキーで軽やかな甘さや、時間経過でダンカンテイラー的なフルーティーさも前に出てくる。

味:スパイシーな口当たり。乾いた木材とファイバーパイナップル、徐々にビスケットのような甘みも感じられる。
余韻にかけては少し粉っぽく、スパイシーでハイトーンなフィニッシュ。
加水すると香り同様刺激が収まり、オーキーで金平糖や和菓子を思わせる甘みが広がる。
加水して飲むべきウイスキー。


安っぽいラベルになってしまった後のダンカンテイラーさん。ディメンジョンシリーズのインペリアル。
インペリアルというと、この時期の前後で比較的多くボトラーズからリリースされたわけですが、そのボトルに共通するニュアンスとして、麦芽系の素直な構成にオーキーなフレーバーがうまくマッチして、おしろいのような麦感を堪能できるボトルもあれば、オーク系に寄って近年系トロピカルフレーバーが楽しめるフルーティーなボトルもある。
閉鎖蒸留所だけに今後どれだけモノがあるかわかりませんが蒸留時期にしろ流通時期にしろ、インペリアルとしては中々面白いビンテージだと思います。

ただ、このボトルはコメントのとおり上述のインペリアルらしさよりも、度数以上にハイトーンで香味共に強い刺激が中心的。使われた樽が風味の弱いリフィルシェリーホグスヘッドとかだったのか、ダンカンテイラーらしさともいえるオーク系のフルーティーさもなく、このビンテージのインペリアルとしては、ちょっと難しいボトルでもありました。

とはいえ、まったくどうにもならないワケではなく、時間経過でじわじわと特徴が出てくる以外に、加水することで花開いていく前向きな要素もあります。特に加水は奥にあったフルーティーさが前に出てきてぐっと親しみやすく、大きな変化です。
こういう工夫の余地が多く残されたボトルは、飲み手側だけでなくBARや酒屋の腕の見せ所ですね。

インペリアル 17年 1995年蒸留 2012年ボトリング 52.3% エイコーン

カテゴリ:
IMPERIAL 
ACORN’S Natsural Malt Selection 
Aged 17 Years 
Distilled 1995 
Bottled 2012 
52.3% 700ml 
 
【ブラインドテイスティング】
地域:ハイランド(グレンモーレンジ)
年数:15~20年
度数:46%
樽:バーボンホグスヘッド
 
グラス:創吉テイスティング
量:30ml程度
場所:BAR(TWDイベント)
時期:不明
暫定評価:★★★★★★(6)
 
香り:ドライでオーキーな香り立ち、蜂蜜やバタースコッチの甘み、洋ナシ、リンゴのフルーティーさ、シトラスを思わせる爽やかなアロマもある。徐々に麦芽香やクルミ、ツンとした木香由来のエッジも立ってくる。
 
味:柔らかくオーク風味主体の口当たり。ワクシーな麦芽風味、マシュマロ、ドライアップル、盛り上がるような甘味から徐々にウッディでドライな舌触りへ。余韻はスパイシーで木材由来の渋み、エッジ、オーキーで華やか。
TWDでのテイスティング。Ambrosiaのマスター(名和さん)からの出題。エイコーンのどんぐりこと、ネイチャーシリーズのインペリアルです。
樽感主体なモルトで、樽材をしゃぶってるレベルのオーキーな風味がまず感じられますが、その中から麦芽系の風味など、いかにもハイランドなモルトという個性も感じられました。
その結果、テイスティングを一通り終えた全員の議論はハイランドだとしたら「どの蒸留所か」という方向に。そして結局モーレンジとしか思えないと。
自分は予想がふらふらしていて、モーレンジっぽいんだけどなんか違うというか、近年の樽感主体ロングモーンもありえるかなーなんて、そもそもハイランドじゃない蒸留所を出してきたり。度数の絞り込みも全然ダメですね。
 
スコアについては「樽しゃぶり系」の香味構成に対するとらえ方で、一番上の評価が4点、下が2点と分かれています。
その他の構成要素に関する評価はほぼ平均的でしたが、この構成を好みに感じなかった飲み手は、余韻も短いと感じたようです。意識が樽系のフレーバーに行っているのが、良い点、悪い点、どちらにも働いているように感じます。
こういう系統のボトルは最近のボトラーズに多いので、また感想をまとめてみたいです。
 
そう言えば前回のTWDでもインペリアルが出題されて、ハイランド、それもモーレンジを予想していました。もうインペリアルは大丈夫だろうと思ってたのに、これです(笑)。
会の後半に入って集中が切れてきたのか、しっかりとボトルに向き合えてない証拠であり、これじゃいかんなぁと、次の1杯に向けて褌を締めなおす良いキッカケになりました。
(順番は前後しますが、ラストはスプリングバンク ローカルバーレイ16年でした。)

インペリアル 16年 1995年蒸留 2011年ボトリング ザ・ネクター

カテゴリ:

IMPERIAL 
The NECTAR of the daily drams 
16 years old 
Distilled 1995 
Bottled 2011 
Bottling with La maison du whisky 
700ml 46.6% 

【ブラインドテイスティング】
地域:ハイランド(モーレンジあたり?)
熟成年数:15年程度
度数:46%前後
熟成樽:ワインフィニッシュ(前はバーボンホグスのイメージ)
評価:★★★★★★(6)

香り:レモンクリームやマンゴー味のグミ、マシュマロ、ココナッツ、人工的なフレーバーを思わせる甘い香り立ち。続いて溶剤を思わせる刺激、草っぽさ、オーク香と麦芽風味。

味:コクのある甘さと麦芽風味主体の口当たり。オークフレーバー、白葡萄、ミルク入りの紅茶。
徐々に蜂蜜を思わせるような粘性のある甘さと麦感が盛り上がってくる。
フィニッシュはレモンピールや樽材由来の渋みとピリッとしたキレのいいスパイス、中間から続く甘みは長く続く。


TWDでのテイスティング。
メンバーのAさん持参のサンプルで、ハイランドらしい酒質に通常のオークフレーバー、さらにリキュールや貴腐ワインのような作為的な甘さが印象的でした。
そうした樽での違和感を除けば、自分のテイスティングでは地域、度数、熟成年数とも印象の通りというか特に意外性のあるものではなく、感じたの通りそのままであったように思います。
メンバーのテイスティングを見ると樽感(あるいは甘さのとらえ方)で大きく意見が分かれ、それが地域にも付随した印象。コメントにおいて樽での重複がなく、さらには地域の重複もない、非常に面白いテイスティングとなりました。


出題者以外がテイスティングで記載した地域と樽の組み合わせ。
(アイルランド、バーボン樽)
(スペイサイド、シェリーホグスヘッド)
(日本、ミズナラ)
(ハイランド、ワインフィニッシュ)

各要素を見ると、甘さと複雑さは平均以上で、特に甘みが強いという評価。
ボディも厚みがある部類であり、その厚みはフレーバーとしてはクリーミーな舌触りや麦芽風味、蜂蜜として評価されています。
要素単位で切り出せば、インペリアルのここ数年のボトリングで出ていた、フルーティーさや麦芽風味などはしっかりあるボトルとも言えるのですが、らしいととるか、そうでないととるか、人によって分かれるボトルと言えそうです。

特徴的だった"甘さ"については、香りのファーストからミドルで通常のホグスヘッドでは記載されないようなフレーバーが見られます。「香水」「グミ」「ストロベリーゼリー」「ココナッツプリン」「マシュマロ」など。では酒質由来かというとそれとも異なる…。
これはボトルを見て「あぁ」と思ったのが、最近の黒ケイデンなどの一部ボトラーから感じられる、通常の熟成香とは異なる不自然なフレーバーの存在です。
古くはピアレス香等と言われたモノが走りですが、ピアレスが似たような華やかでフルーティーなボトリングを連発したのは、単にダンカンテイラー社の立ち上がりがアメリカであったことから、へレスよりケンタッキーとの結びつきが容易で、1950年代、60年代としては数がまだ少ないバーボンホグス樽を大量に保有したためだというのが自分の仮説です。
では最近はというと、技術革新の結果か、往年のそれとはまた違う露骨というか作為的なもの、ってかそもそもオーク香じゃないだろっていうレベルのフレーバーがダンカンテイラーに限らずTWEやケイデン等で増えているように思います。

これに対する明確な答えは不明です。そもそも自分の考えすぎかもしれないし、熟成環境の影響かもしれない、ホグスヘッド樽を作った時の処理や交換した鏡板によるものかもしれないし、あるいはボトリングの際の"事故"かもしれない。
まぁ仮に何かがあったとしても、美味しければ結局のところは良いとも言える。それがボトラーのキャラクターだとも割り切れるし評価もできるので、逆にボトラーズ各社はどんどんいろいろやってほしいですね。

※ブラインド用に小瓶での持ち込みだったため、画像はキンコーさんからお借りしました。
http://www.yousyu-kinko.jp/smp/item/109685.html

このページのトップヘ

見出し画像
×