カテゴリ

カテゴリ:Salon de shimaji

リンクウッドとラモンアロネス サロンドシマジ本店にて

カテゴリ:

先日、本年1回目のサロンドシマジ本店にお呼ばれしてきました。
「見せたいものがある」なんて前置きされ、仕事を終えて電車に飛び乗り、期待を高めながら一路広尾へ。
エレベーターを降りると、ホールに立ち込めるのは葉巻の良い香り。あ、もう一服されているなと部屋に入ると、執筆を一区切りしてパイプ燻らせる島地さんの姿がありました。

「おお、よく来たな。見てくれ、サロンドシマジの新しいグッズ、スノードームだ。」
「今回は骸骨じゃないんですね。いつもとは違う可愛い感じゃないですか。」
それがいいんだよ。と、笑う島地さん。
「ところで、見せたいものってこれですか?」
と聞くと、おもむろにデザイン段階のカレンダーを広げ、「今度サロンドシマジのカレンダーを作るんだ。その撮影用に部屋の一部を専属スタッフにデザインしてもらったんだよ。」
若干のドヤ顔、その視線の先は部屋の一区画。ワインセラーと戸棚の上。チャーチルの人形と関連するグッズ、シガー、パイプ、ウイスキー・・・視線を上に移すと、チャーチル人形を今にも急降下爆撃しようかとするスツーカの姿が照らし出されています。

セットされたアイテムはどれもアンティークでそれだけでも目を引きますが、チャーチルを狙っているのがドイツの爆撃機というのも、ウィットに富んでいます。  
なるほど、これは確かにカッコいい。
サロンドシマジ本店はそこかしこにウイスキーのボトル、シガーグッズなど島地さんの趣味が溢れた空間ながら、この一区画だけ博物館というか、ゲストルームのような雰囲気を纏っています。

その後は執筆中の新著のエピソード(推薦人を勤めたのが鈴木京香さん!)などを伺いつつ、行きつけのレストラン「酒肆ガランス」に場所を移し、同店店主自ら腕を振るったスパイシーな料理を、これまたスパイシーなタリスカースパイシーハイボールと共に堪能。
実はこのレストラン、昨年伺った際に自分は生涯語られるレベルの粗相をしてしまったのですが、それが逆に店主の星野さんに顔を覚えて貰う事にも繋がった、自分にとって頭の上がらないお店の一つ。。。
いつものルッカではなく、ガランスに向かわれるあたり、島地さんも人が悪いです(笑)。
(酒肆ガランスの島地コースを締めくくる、エスニックなカレーの後のこれまたスパイシーな麻婆麺。パクチーたっぷり、残った麻婆にはご飯を絡めて。。。)

食後は再び本店に戻り、こちらもお約束のシガーとモルトタイム。
最初の一杯は"ちょっと特別な国産ウイスキー"でスランジバー。その後は大好物、1970年代以前に蒸留されたオールドリンクウッドが出てきて、テンションが上がります。

LINKWOOD
Over 12 years
1970's
760ml 43%
ムーインインポートが輸入していた時代をのオフィシャルボトル。
コクのある口当たりから麦芽風味、蜂蜜を塗ったトースト、オレンジママレード、じわじわと広がるスモーキーフレーバー、奥にある土っぽいニュアンスが古典的なスペイサイドモルトを思わせる。
DCL社の至宝ここにあり、堪らない1本。

LINKWOOD 
Gordon & Maqpail
Aged 56 years
Distilled 1954
Bottled 2010
700ml 43%
黒蜜やレーズンを思わせる甘さを一瞬感じた後で、カカオチョコレート、エスプレッソを思わせる強い苦味が口の中に広がる。ウッディでタンニンが染み込み、ドライな余韻へと繋がる。
半世紀を超える熟成を経て、シェリー樽から溶け出た要素が支配的でストレートではアンバランス。加水することで苦味が軽減され、コクとカラメルソースを思わせるほろ苦さが心地よい味わいに。

合わせるシガーはこちらも自分の大好物、ラモンアロネス・スペシャリーセレクテッド。
「今日はモルトもシガーも突き抜けてるヤツを出す」なんて前置きされていたので、何が出てくるのか興味津々でしたが、そう、今回の本店はめちゃくちゃ「俺得」な組み合わせだったんです。

スペシャリーセレクテッドはビターチョコレートのようなコクのある苦味が広がる、イメージとは違う味わい。ラモンアロネスは柔らかく香り高いお香のような印象だったので、一口目から驚かされました。
しかし5年以上追加熟成していたというその吸い口はまろやかで心地よく、特に加水したリンクウッド1954との相性は抜群です。


さて、島地さんは資生堂とのコラボでBARやレストランなどにフォーカスした連載をされていますが、最近MHDとのコラボで、ウイスキー愛好家を対象とした連載"タリスカー・ゴールデンアワー"も始められました。既に第一回が公開されており、テイスターの山岡さんがスターターを務められています。
新著執筆の話といい、先日76歳を迎えられたというのに、老当益壮とはこの事でしょうか。
先に伺った話では、今も毎日机に向かわれ、原稿を執筆されているのだそう。"人生の真夏日"を迎えられる方は、相応のバイタリティあってこそなんですね。
「次はくりりんでいくか、推薦しとくぞ!」なんて嬉しい発言も飛び出し。。。もし実現したら、光栄の一言ではすみません。

タリスカーゴールデンアワー
タリスカー・ゴールデンアワー
"シングルモルトの巨匠はテリアの鼻と鷹の目を持つ。"

ステージもレベルもまったく違ますが、自分もブログ執筆でほぼ毎日机に向かう 日々。最近さらに多くの者に読んで貰っています。 
そんな自分にとって、島地さんから聞く話、過ごす時間はこれ以上にない刺激です。
美酒、美食、葉巻、音楽、ウィットに富んだ会話。。。こうして更けていった春の夜。島地さん、Tさん、今回もお忙しい中貴重な時間を頂き、ありがとうございました。

【BAR訪問】サロン ド シマジ本店 @広尾

カテゴリ:

突然ですが、島地勝彦氏についてご存知でしょうか。
「もちろん」という方は特に男性陣に多いでしょう。ウイスキードリンカーであれば、髑髏マークのシングルモルト、サロン ド シマジシリーズで名前を知っている方も多いと思います。
元集英社インターナショナル代表取締役であり、週刊プレイボーイ編集長時代は同誌を100万部雑誌に育て上げるなど伝説多数。作家に転身した現在は、多くの連載を抱える文豪として活躍。これまでの経験、人脈などからファッションのみならず多彩な嗜好品に通じる、まさに男が憧れる男の一人です。
島地先生は執筆活動の傍らで、伊勢丹新宿店で自らプロデュースするサロン、サロン ド シマジに併設されたBARに立ってシェイカーを振られています。出勤日である土日のサロンは常に満員だと聞きます。
そのサロン ド シマジには、伊勢丹とは別に、特別な友人やVIPのみが招かれる"本店"と呼ばれるスペースがあります。
300本近い開栓済みのシングルモルトウイスキー、極上のシガーにアンティーク、趣味の逸品がそろう仕事場兼プライベートスペース。今回大変光栄なことに、新宿伊勢丹店の常連であっても訪問できる人は少ないという本店に、ウイスキー仲間のTさん繋がりで訪問する機会を頂きました。


まずは広尾のイタリアンレストラン、オステリア・ルッカで食事を兼ねて島地先生と待ち合わせ。
このレストランにはオリジナルメニューである"シマジコース"とランチメニューの"シマジスペシャル"があり、先生は3日と開けずに通われているとか。
店で焼いているという塩パンは、きめの細かい生地のふわりと柔らかくなめらかな舌触りに、カリっと香ばしい外側の焼き目、そこに塩のうまみが加わってこれだけで食べていける。オリーブオイルとの相性も抜群でおかわり自由が嬉しい。
コースはうまみのしっかりあるフランス産の鴨のカルパッチョから始まり、土の香りと野菜そのものの新鮮な味わいが、体を中から綺麗にしてくれるような採りたて野菜のサラダ、削ったカラスミが贅沢にかかったアスパラのパスタは後述する食中酒との相性抜群。デザートには、クリームのように柔らかいバニラアイスとフルーツの盛り合わせ。
食中酒はタリスカーと山崎プレミアムソーダのハイボール、黒胡椒を専用ミルで3プッシュするタリソーペッパー。食後の紅茶はもちろんサロン ド シマジ、オリジナルブランドです。
若干緊張してしまいましたが、Tさんの合いの手もあって、しっかりと堪能させていただきました。

レストランやメニューの詳細※は、こちらで詳しい特集がされています。
日経レストラン オステリア・ルッカ 「百年の店、百年の言葉」
http://nr.nikkeibp.co.jp/hyakunen/20120606/index.html
※今回のメニューとは若干異なっています。


食事を終えた後はいよいよ本店へ。
店から徒歩5分程度のところにあるマンションの一室。
正直、これまで趣味に生きる方々の部屋を多少なり見てきた経験から、よほどのことでは驚かないのですが、これは感嘆の声が漏れてしまいました。
ボトルの本数もさることながら、そこかしこに置かれているモノの質ですね。良いもの、評価されるようなものはそれだけでオーラを纏うのですが、内装・小物に拘るBARのそれと同じ空気を感じます。


早速、今回ご招待いただいたお礼もかねて、お土産のボトルを進呈。
先日ブログでも記事にさせていただいた、白洲次郎の個人輸入、ストラフォード伯爵からの贈り物。オリジナルラベル付きのブラックボトル1960年代流通です。

ご参考:ブラックボトル1960-1970年代流通 "白洲次郎氏が愛したウイスキー"

http://whiskywarehouse.blog.jp/archives/1034229730.html


島地先生はシングルモルト愛好家で、サロン ド シマジ本店には基本的にブレンデッドウイスキーは無いそうですが、今回あえてお持ちしたのはレアリティもさることながら、ボトルが持つバックストーリーゆえ。
事前連絡の中で「楽しみにしている」と言われていた手前、状態だけが心配でしたが、見た目同様にバッチリで、当時のブレンドらしいコクのあるまろやかな風味が堪能できました。ピート香はそれほどでもなく、やはりブナハーブンとハイランドモルト主体だなと。開封時でこれなら今後はさらに開いていくと思います。
おそらく今後来店されるであろう方々の中には白洲次郎ゆかりの方もいらっしゃるでしょうし、このボトルはこの場所で飲まれてこそ光るのではないか、そのために自分の手元に来たのではないかとすら感じています。

この他、いただいたシガー、ポールララナガ・アジアパシフィック向けを燻らせ、柔らかく上質な煙を楽しみつつ、惜しげもなく出てくる銘酒の数々と、男の趣味な会話を堪能しました。
「知る悲しみだよな」なんて名言も飛び出して、やはり男の人生の彩りは、趣味あってこそですね。
シングルモルトはダンカンテイラー・タンタロスシリーズのポートエレン30年やリミテッドエディションのブローラ35年、日本未発売というタリスカー34年が平然と出てきてテンションが上がります。
そのほか、マッカラン1946、1949のデキャンタセットも圧巻でした。自分の好きなクラガンモア21年リミテッドエディションがあったのも嬉しかったですね。水はもちろん母なる水、スペイサイドウォーターです。
この辺りは個別に記事にまとめていきたいと思います。
楽しい時間はすぐに過ぎるもので、話を堪能しながら飲み進めてあっという間に解散時間となってしまいました。
いろいろお聞きしたいこともあったのですが、考えていたことの半分以上消化しきれなかった感はあります。しかし次回のお話もいただくなど、大変光栄な機会を満喫しました。
男たるもの、こういうカッコイイ歳の重ね方をしていきたいものです
自分が将来こうあれるか、多くの方が魅力を感じ、惚れ込む理由の一端を見たように思います。

余談ですが、サロン ド シマジ シリーズのモルトウイスキーは、今後、グレンファークラス、トマーティン、バルブレアがリリースされるそうで、ウイスキーラヴァーとしてはこのリリースも今から楽しみです。
島地先生およびTさん、ご一緒したKさん、Sさん、本当にありがとうございました!


このページのトップヘ

見出し画像
×