カテゴリ

カテゴリ:マッキンレーズ

マッキンレーズ レガシー 21年 1990年代初頭流通 43%

カテゴリ:
mackinlay-legasy-12-years
MACKINLAY'S
LEGACY
21 Years Old
Blended Scotch Whisky
1990's
750ml 43%

グラス:テイスティンググラス
時期:開封後1週間程度
場所:お酒の美術館 神田店
評価:★★★★★★(6)

香り:熟成したグレーンを思わせる色の濃い甘い蜂蜜や乾いた穀物のアロマ。キャラメルビスケット、カラメルソースにオレンジピールを思わせる甘い香りとビターなウッディネス。ほのかに腐葉土や粘土のような癖。グラスの中でスワリングしていると、とろりとした甘いアロマと奥にあるスモーキーさが一体となってくる。

味:角の取れた丸みのある口当たり。直後にウッディさとピートの苦味を強く感じるが、これも徐々にこなれてきてカラメル系のシェリー感とアーモンド、穀物由来の甘み。中間から余韻にかけて程よいコクを伴うようになる。フィニッシュは強いウッディネスとピート、その奥にはりんごのカラメル煮のようなフルーティーさも潜んでいる。

注がれた直後は苦味が強く、グレーン感も目立っていて、飲み口と余韻までの香味を繋ぐ要素が開ききっていないようなチグハグな印象を受けたが、徐々にこなれてきて長熟ブレンドらしいコクのある甘み、熟成感が感じられるようになってくる。少量加水してもいいが、ストレートでじっくりと楽しみたい。

IMG_9610

かつては南極探検隊のウイスキーとして、そしてブレンドの名門として知られたマッキンレー社。
1980年代後半から1990年代にかけ、スコッチウイスキーメーカー各社がリリース戦略を見直し、イメージ向上などのため12年表記をつけたり、あるいは15年、20年熟成以上の長期熟成レンジのリリースに舵を切る中で、マッキンレーブランドからリリースされたのがハイエンドとなる今回の21年です。(該当するレンジでは、ほかにレガシー12年や17年もリリースされていました。)

当時のマッキンレー社はインバーゴードン傘下にあったことから、構成原酒はグレーンがインバーゴードン。モルトはすでに閉鎖されてはいたもののグレンモールとグレンアルビン、そして1963年に再稼動したジュラの最長期熟成原酒に、ダルモアなどでしょうか。比較的グレーンが目立っており、比率はグレーンが5~6割くらいという印象でもありますが、そこにモルトの個性としてしっかりとした熟成感と内陸系のピーティーさがあり、これが構成原酒を紐解くヒントになりそうです。

たとえば、ピーティーさとあわせて粘土っぽい癖がジュラに通じるところですし、ダルモアやグレンモールら内陸の原酒も、控えめですが存在感のあるピートフレーバーを感じられるモルトです。
古いマッキンレーズのブレンドは中々に通好みな組み合わせで知られますが、熟成したそれは贅沢とも感じます。

このボトルがリリースされていた当時、日本での販売価格は2万円(洋酒辞典1991年)だったそうです。現地での価格がどうだったかは、今となっては知る由もありませんが、この時期のハイエンドブレンドも今の市場ではそれなりに手の届く価格のものが多く。経年劣化も少ないため、普段飲みに使いやすいなとも思います。

マッキンレー 5年 1970年代後半流通 特級表記 43%

カテゴリ:
MACKINLAY'S
Old Scotch Whisky
Aged 5 years
1970-1980's
760ml 43%

グラス:テイスティンググラス
場所:お酒の美術館 神田店
時期:開封後1週間程度
評価:★★★★★★(5-6)

香り:やや古酒感を伴う、ドライで淡いスモーキーな香り立ち。干草、薄めた蜂蜜、柑橘のワタ。灰っぽさを思わせるピーティーさ。

味:ピリピリとした若い原酒の刺激を伴う香ばしい口当たり。オールブラン、ザラメやべっこう飴、徐々に粘性を感じさせる。余韻はほろ苦く、淡くピーティーなフィニッシュ。

オールドブレンデッドらしいヒネ感は若干あるが、香ばしいモルティーさと淡いピートというクラシックな構成で、素朴だが慣れると親しみやすさを感じさせる。


マッキンレーのブランドエピソードについては、これまでも何度か触れているので今回は省略。構成原酒は熟成年数から逆算する限り、グレンモール、グレンアルビン、ジュラ、グレンアラヒー。
古い時代のものはジュラ系の個性を強く感じますが、この頃のマッキンレーは内陸系のプレーンで若い原酒が、ピーティーなそれを中和する方向でブレンドされている印象で、察するにダルモア。。。というよりクライゲラヒの若いタイプの原酒が結構使われているのではないかと思います。

(マッキンレーのバッテッドモルトがグレンクローヴァである。写真はどちらも同時期流通品。スモーキーで乾いた麦芽風味を主体とする、ジュラやグレンモールを思わせる個性が強い旨いモルトだが、日本にはほとんど入荷しなかった。)

マッキンレー社は元々、グレンアルビンとグレンモールを傘下としていたブレンドメーカーですが、1963年あたりでジュラを約半世紀ぶりに再稼働させ、続いて1967年にはグレンアラヒーを創業させるなど、生産拡張に向けて精力的な取り組みを行なっていました。
今回のマッキンレー5年は、熟成年数表記から逆算すると、それらが結実し、該当全蒸留所の を扱うことが出来た時期に該当します。
これがスコッチ市場の縮小により、グレンモール、グレンアルビンが閉鎖され、マッキンレー社は1985年にインヴァーゴードン傘下となってブレンドの位置付けも変化。最終的には現代まで残る長寿なブレンデッドとなるわけですが・・・その中身はみなまで言わずとも全くの別物なのです。

ちなみに、マッキンレー5年のオールドボトルの見分けは、キャップ部分で見ることができるため一目瞭然です。
樹脂っぽさのあるようなスクリューキャップがリリース初期の1960年代。これは裏面が金属張りなので状態に注意が必要。
1970年代初頭はショート気味で’ツギハギ感の強いキャップ。そして今回の1970年代後半から1980年代初頭のものが、そのあたりのブレンデッドに多く使われている、平均的なスクリューキャップのデザインとなります。
素朴なモルティーさと淡いスモーク、若い原酒の刺激とグレーン由来の甘みと粘性。1980年代後半からは作り手も変わるため、オススメは今回の時代まで。少々通好みですが、最近の市場価格からすれば、お買い得なブレンデッドだと思うのです。

グレンクローヴァ 5年 モルトウイスキー 43% 1980年代流通 マッキンレーズ

カテゴリ:
GLEN CLOVA
RARE MALT WHISKY
Aged 5 years
1970-1980's
750ml 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:開封後2週間程度
場所:自宅
評価:★★★★★★(6)

香り:乾いた麦芽香と土っぽさを伴うスモーキーさ、干草、ナッツ、軽い香ばしさと古酒感に通じる少しヒネたようなニュアンス。いぶりがっこ、熟成した林檎酢のようなほのかな酸味も漂う。

味:乾いた香ばしさから徐々におしろいを思わせる麦芽風味、まるでモルティングを終えた麦芽をかじっているよう。合わせてスパイシーでホワイトペッパーのような刺激、土っぽいピートフレーバー、柑橘のワタを思わせるほろ苦さも感じる。
余韻はスモーキーでスウィートな麦芽風味、微かに林檎を思わせるフルーティーさが残る。

若いウイスキーらしく、樽香よりもモルティな味わいが主体のウイスキー。まろやかというような飲み口ではないが、古き良き時代を思わせる麦芽風味と、オールドらしく存在感のあるピーティーさが、クラシックなウイスキーとして楽しむことが出来る。


マッキンレー社がリリースするバッテッドモルトにして、同時期にリリースされていたマッキンレーズ5年の姉妹品に当たる銘柄。初期の頃のそれはグレンモールとグレンアルビンのネス湖コンビをキーモルトとしていたと思われますが、今回の流通時期のものは1960年代に操業したジュラ、グレンアラヒーの原酒も熟成を経て使用可能となっており、これら4蒸留所の1970年代蒸留原酒が使われていると考えられます。

飲んでみると、ボトリング当時はもっと強い主張があったであろう若い原酒の強さは瓶熟でこなれ、ブレンデッドとは異なるモルトウイスキーならではのはっきりとしたフレーバーの主張。特にジュラとグレンモールを思わせる、干草や麦芽を思わせるニュアンスと土っぽいピートフレーバーが印象的です。
ブレンドがこれら4蒸留所で構成されているとするなら、比率としてはジュラとグレンモールが6~7、アルビンとグレンアラヒーが3~4といったところでしょうか。

個人的にこの辺りの組み合わせ、特にグレンアルビンやグレンモールはコアな愛好家の琴線に触れそうなレシピだと思うのですが、国内で比較的流通していたブレンデッドウイスキーのマッキンレーズに比べ、グレンクローヴァは輸入された実績は見当たらず、無名と言っても過言ではありません。
キーモルトのみならず、味わい的にもこの手のモルティーでピーティーな味わいは文句なく好まれると思うのですが・・・モノが無いのが惜しいですね。

(姉妹品であるブレンデッドウイスキー、マッキンレーズ5年。同社が量産体制を整えた1960年代後半にリリースされた。グレンクローヴァにグレーンを混ぜればという話でもないが、ピーティーさ等幾つか共通点がある。)

なお、グレンクローヴァはスコットランドの東ハイランドにある"クローヴァ渓谷"が由来と考えられます。しかし当時マッキンレー社の生産拠点はインヴァネス方面にあり、クローヴァ渓谷との関係は良くわかりませんでした。近年ではこの渓谷の名を冠した同名のブレンデッドウイスキーもリリースされていますが、当該ブランドとの関係はないものと思われます。

マッキンレーズ リザーブ デラックス 1980年代流通 特級表記 43%

カテゴリ:
IMG_6200
MACKINLAY'S
RESERVE DE LUXE
Blended Sctoch Whisky
1980's
750ml 43%

グラス:
場所:自宅
時期:開封後1ヶ月程度
評価:★★★★★(5)

香り:ツンとした刺激とほのかに酸味を伴う麦芽香、乾いた牧草、ミント、淡いスモーキーさもある。あまり香り立ちは強くないが、時間経過で麩菓子のような甘み。

味:スムーズな口当たりと程よいコク、ザラメ、クラッカー、軽い穀物感。中間から後半はピリッとした刺激を伴い、サトウキビのような甘みと植物感からほろ苦いピート、土っぽさを感じる味わいへと変化し長く続く。

これという特徴の少ないハイランドモルトベースのブレンデッド。グレーン感も比較的感じられ、現行寄りのスタイルに近づいている。ストレートでは中庸な仕上がりだが、ハイボールにすると余計な要素が削られ、香ばしい麦芽風味が主体的になってなかなか楽しめる。

IMG_6201

名門マッキンレー社のブレンデッドウイスキー。
1970年代以降はスタンダードクラスで5年表記のオールドスコッチウイスキー、上位グレードで12年表記のレガシーがラインナップにあり、このリザーブはちょうどそれらの中間に位置するグレードとしてリリースされたようです。

マッキンレー社における1980年代の状況といえば、60年代から70年代にかけて取り組んだ拡張路線の終わりの時期。そして冬の時代の影響を大きく受ける時期でもあります。
もとより所有していたグレンアルビン、グレンモールに加え、ジュラ再稼働、グレンアラヒー創業、マッキンレーズブレンデッドウイスキーブランドの増産の流れをはっきりと感じる流れですが、その後は1980年代に入って前述の2蒸留所を閉鎖、原酒の供給を切り替えると共に、1985年にはインヴァーゴードングループの傘下に入っています。

今回のボトルの流通時期は、ちょうど1980年代前半から中頃。上記の時期に該当します。
テイスティングで感じられる原酒のキャラクターは、ジュラ、グレンモール、そしてあまり個性の強くないモルトの風味はアラヒーあたりか。そこにグレーン感もそこそこあり、これがインヴァーゴードンのものとすれば、時期的に矛盾はなく。
冬の時代の中で、新しい可能性を見出そうとしたリリースだったのかもしれません。

マッキンレーズ レガシー 12年 1970年代流通 43%

カテゴリ:
MACKINLAY'S
"Legacy"
12 years old
Blended scotch whisky
1970's
760ml 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:自宅(サンプル@若手のNさん)
時期:開封後半年程度
暫定評価:★★★★★★(5-6)

香り:みたらしっぽい古酒感を伴う麦芽香、ほのかにドライオレンジ、色の濃い蜂蜜、徐々に紅茶のような香り。埃っぽさも少し感じられる。

味:モルティーで粘性のある口当たり、素朴な麦芽風味、みたらし、ぬれ煎餅、オレンジママレードのほろ苦さがじわじわと支配的に。奥には土っぽいフレーバーも感じる。
余韻はほろ苦く、灰のようなピートを感じるフィニッシュ。

やや粘性が強く、モルティーな風味と熟成感がしっかりあるブレンデッドウイスキー。中間はグレーン由来と思しき甘みが顔を出すが、これを引き締めるように余韻でピートが顔を出してくる。ただそれが少し弱く、好みを言えばモルト由来の風味がもう少し開いてほしい。


南極探検隊のウイスキーとして知られる、マッキンレー社のブレンデッドラインナップで上位グレードにあたる1本。今回のボトルがリリースされた1970年代前半当時は、マッキンレーズ・オールドスコッチウイスキー5年とレガシー12年がラインナップとなります。
このレガシーは5年同様1960年代と思われるところまではリリースを確認することが出来ており、1963年にアイルオブジュラを再稼動させ、増産に舵を切ったところで、ラインナップ整理が行われたのかもしれません。 

当時の構成原酒は、各関連書籍によるとグレンモール、グレンアルビン、そして再稼動したアイルオブジュラ。
マッキンレーを飲むたびに思うんですが、この組み合わせはコアなウイスキーラバーがグッときてしまう、反則的な組み合わせだと思います。 

ただ、ジュラは1963年に約半世紀ぶりに創業を再開したため原酒が残っていたとは考えにくく、熟成が最低限進んだ1960年代後半にはマッキンレーズ5年のブレンドに回されていたのではないかと。
そして12年以上熟成のジュラを使えるようになるまで、レガシーの構成原酒は、Legacy"伝統"と言う言葉そのまま、1892年にマッキンレーズ社が創業させたグレンモールと、1920年に買収したグレンアルビン。同社のルーツとなっている2蒸留所が中心だったのではないかと考えられます。

IMG_2281
(1970年代、ほぼ同時期流通の今は無きグレンモール10年。同様のボトルシェイプにMackinlay社表記。素朴な麦芽風味や穏やかな内陸系のピートフレーバーで、共通するニュアンスが感じられる。)

なお、今回のボトルは少しヒネ系のオフフレーバーが強めでしたが、その奥には熟成したモルティーな風味も感じられ、持ってるものはなかなか良いと感じられました。今年の秋くらいには抜けて丁度良くなっているかも。
そのため評価は少々辛口気味ですが、状態が通常以上であれば★6固定といったところで、少し幅を見ています。

このページのトップヘ

見出し画像
×