カテゴリ

カテゴリ:フィンドレイター

フィンドレイター 8年 シングルハイランドモルト 1980年代流通 特級表記 43%

カテゴリ:
フィンドレイターピュアモルト

FINDLATERS
A Single Highland Malt 
Pure Scotch Malt Whisky 
Aged 8 years 
1980's 
750ml 43% 

評価:★★★★★★(5-6)

香り:ほのかに青みがかった要素を伴う、厚みがあってリッチな麦芽香。蜂蜜や、微かに柑橘系の要素も溶け込む。ハイランドモルトらしい構成が中心だが、オリーブオイルやボール紙、あるいは籾殻のような若干癖のあるニュアンスがあり、これが垢抜けなさに繋がっている。

味:スムーズで柔らかい口当たり。香り同様に垢抜けない麦芽風味が、ややオイリーで粘性を伴う質感をもって広がる。例えば生焼けのホットケーキのよう。そこに柑橘の皮、特に和柑橘を思わせる渋みがあり、若い原酒がメインであるためか、加水で整い切らない粗さと共に口内を軽く刺激する。
麦芽風味は余韻まで残る。加えて、蜂蜜の甘み。徐々に微かなピーティーさがじんわりとほろ苦く、染み込むように広がる。

一時期のハイランドモルトのキャラクターの一つと言える、麦芽風味主体の味わい。イメージとしては甘いお粥のような白系統のフレーバー。若い原酒であるためか多少粗さもあるが、この麦感はブレンデッドスコッチ・フィンドレイターに通じる、構成原酒の一つとしてリンクする。ただし、ちょっと青みがかった要素というか、蒸溜所の個性とも言える風味が目立つところもあり、ここが好みを分けそう。

Ec40b3SUYAAx8LK

【ブラインドテイスティング回答】
地域:ハイランド中心
年数:12年程度
樽:リフィル系主体、あまり強くない
度数:43%
その他:80-90年代流通くらいの、オールドっぽい感じのモルトウイスキー。

微かにスモーキーでハイランド系の麦感主体、蜜っぽい甘味もある。しみじみ旨い系。加水仕様と度数のわりにアタックが強いが、熟成が若いのか。余韻がぼやける感じもあり、複数原酒のブレンドモルトだろうか。正直銘柄はよくわからない。
ただ、この当時のハイランドモルトらしい厚みと垢抜けなさのある麦感は、ダルウィニーやディーンストン、あるいはフェッターケアンのちょい古いヤツなんてのも連想される。少なくとも、大手資本有名どころ第一線ではないモルトだと思われる。

――――――


久々にブラインドテイスティングの記事、そしてオールドボトルの記事です。

上のコメントが、記事掲載に当たってオープンテイスティングしたもの。下のコメントが当時回答として出題者に返信したものです。
このサンプルは昨年、ウイスキー仲間のK君が送ってくれた出題で、自分のブログに掲載していないオールドブレンドの類だったので、情報保管も兼ねて出題してくれたようでした。ホンマありがたい限りやで。。。

ということで、今回はスコッチウイスキー銘柄、フィンドレイターのシングルモルトボトリングです。ラベル上でPure表記とSingle malt表記が混在しているのが、80年代後半らしさというか、時代を感じさせる要素ですね。
構成原酒の情報はありませんが、香味等から察するに、おそらく中身はディーンストンだと思われます。厚みはあるが垢抜けない麦芽風味、ちょっと青みがかったニュアンスは、当時この蒸留所の原酒を使っていたブレンデッドや、同様にシングルモルトとしてリリースされた他のフィンドレイターにも共通するニュアンスです。

7fa62877
(70年代から90年代にかけてフィンドレイターブランドとしてリリースされた、ハイランドシングルモルトの一部。何れも熟成年数は違うが、今回のボトルと共通するフレーバーが備わっている。)

当時、フィンドレイターを手掛けていたのはインバーゴードン系列で、構成原酒として用いられたハイランドモルトは、タムナヴーリン、タリバーディン、ディーンストン、ベンウィヴィスの4種とされています。

どうしてここまでマイナーどころが。。。というのはさておき、幻のモルトであるベンウィヴィスが選択肢なのは愛好家にとってのロマン。ただし、写真にある一連のリリースとの関係性に加え、1980年代後半リリースボトルで、77年閉鎖のベンウィヴィスを8年表記では使わないだろうなということで惜しくも除外です。

一方で、ディーンストンも1982年に原酒の生産調整から一時閉鎖しているのですが、当時の価値観では閉鎖蒸留所だからプレミアがつくなんてことはなく、普通にブレンドに使われていた時代です。
余ってるからシングルモルトで、くらいの発想があってもおかしくはありません。

近年のモルトは香味がドライに振れているので、今回のボトルのような麦系の甘味が強く出ているモノは少なくなってきています。オールドシングルモルトも値上がり傾向ですから、こうした銘柄不明のオールドモルトで昔ながらの味を楽しむというのは、知る人ぞ知る楽しみ方みたいで、なんだかお得感がありますね。
この8年は若い原酒ゆえの粗さも多少ありますが、当時の魅力、個性を楽しめる選択肢として、あるいは加水の癒し系として。家飲み用にアリな一本だと思います。


※以下、後日談※

後日談

( ゚д゚)・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)!!??

い、いやあ先入観というか、節穴でしたねぇ。
まぁ結果間違ってないから「ヨシッ!」ということで(笑)


フィンドレイター 1823 ファウンダーズ 43% 特級表記

カテゴリ:
IMG_20191118_210326
FINDLATER'S 
1823 FOUNDERS 
BLENDED SCOTCH WHISKY 
1980's (1988-1989)
750ml 43%

グラス:国際規格テイスティンググラス
時期:不明
場所:お酒の美術館 神田店
評価:★★★★★(5)

香り:ブラウンシュガーを思わせるドライで甘いアロマの後、みたらしのややひねた酸、いぶりがっこ。コーンフレークのドライな穀物っぽさも感じられる。

味:マイルドな口当たりから黒糖ふ菓子のような乾いた甘味。微かに無花果のような甘酸っぱさもあるが、基本は緩い甘さ主体。余韻は黒飴のとろりとした甘味を、ドライな質感が引き締めて染み込むように残る。

飲みやすくマイルドなブレンド。こういうのをロックや水割りにしていたんだろうという昭和の味。淡くカラメル系のシェリー感がありつつ、熟成感もデラックスクラスとはいかないまでも感じられる。個人的にはもう少し変化が欲しいところだが、特級時代の末期流通にしては良くできている。

IMG_20191118_210403

当時インヴァーゴードンディスティラリー傘下だった、フィンドレイター社のリリースした日本向けボトル。
輸入業者および取引先にあるセンチュリートレーディングカンパニーは、三越伊勢丹グループのインポーター。現在はワインを中心とした輸入を担当していますが、当時はこのフィンドレイター社と伊勢丹のタッグで、洋酒ブームを背景に相当売り上げを伸ばしたようです。

ファウンダーズリザーブは、直訳すると創業者や創始者の貯えという意味。ですがウイスキー業界でよく見るそれは、創業者がストックしていた原酒が使われているわけではなく、いわゆる復刻版でレシピや味を再現したという位置付けのブランドに使われることが多くあります。
今回のボトルも、フィンドレイター社のルーツとなる酒類問屋が創業した1823年をブランド名としたものではありますが、1823年当時の原酒を使ったわけでも、味を再現した・・・なんてことも多分なく。それっぽい名前をつけた、というのが実態と考えられます。
(そもそも、フィンドレイター社の創業当時はウイスキーの製造・ブレンドを行っておらず、それが始まったのは1826年からという話も。。。)

主たる構成原酒は、同社に関連するディーンストン、タリバーディン、ブルイックラディ、そしてグレーンはインヴァーゴードン。この中では、特にディーンストンが効いている印象。
フィンドレイターはマイルドかつスモーキーさの少ないタイプのものが多く、このファウンダーズ1823も同様の構成。特に若さは感じられず、適度な熟成感(8~10年程度か)味は比較的リッチにまとまっています。

このブレンドのポジティブなところは、1980年代後半という多くのブレンドが味を落とした時期に、そこそこのクオリティを維持しているという点にあります。
淡いながらも効いたシェリー感、マイルドでのみやすい味わいに昭和のウイスキーシーンを感じる。当時から飲んでいた方からすれば、味わいも含めて懐かしいボトルなのだと思います。

フィンドレイター20年 アニバーサリーモルト 1990年代流通 43%

カテゴリ:
IMG_2447
FINDLATER'S
Anniversary Malt
Single Malt Scotch Whisky
Aged 20 Years
1990's
43% 750ml

グラス:木村硝子
場所:自宅
時期:開封後1週間程度
評価:★★★★★★(5-6)

香り:厚みのある香り立ち。乾燥した植物感と青みがかったフルーティーさ。微かに梅の酸味と木香。例えるなら和室のようなアロマ。ほのかにレザーや油を吸った新聞紙のようなクセも感じる。

味:スムーズでまろやかな口当たりから後半にかけて軽くスパイス。オーキーでメロンや瓜などの青みがかったフルーティーさと植物感。ボディはミディアムから少し厚めで飲みごたえがある。
余韻はビターでドライだが、べったりと蜂蜜のような甘さと植物系のえぐみが張り付くように残る。


フィンドレイターといえばこのブログでも何本か紹介している、昭和の洋酒ブーム時代を象徴するブレンデッド。今回の1本は、同社が1990年代に「なんらかの」記念でリリースしたシングルモルトウイスキーで、その中身が何かは不明とされています。
こういうミステリアスなボトルを前にすると、ワクワクしてしまうのはオールド好き一種の性。せっかくなのでテイスティングと合わせて原酒が何なのか検証してみます。

今回のボトルが流通した1990年代のフィンドレイターの構成原酒は、トミントール、タムナヴーリン、タリバーディン。また、フィンドレイター社を傘下とするインヴァーゴードングループは、ブルイックラディやベンウィヴィスに加え、1972年から1990年まではディーンストンを所有しており、フィンドレイター・マーロッジとして同蒸留所のモルトウイスキーがリリースされていました。

ラベルの説明文には「同社のストックから優れた原酒を厳選してリリースした」との記載。 普通に考えれば、上記6種類の蒸留所のどれかがボトリングされていると考えられます。
個人的な好みで言うと、あまり惹かれない選択肢が半分以上あるのですが、ひょっとしたらラディやベンウィヴィス、あるいは選択肢にないその他の蒸留所の可能性だって微粒子レベルで。。。
また、1990年代に流通したボトルの20年モノですから、今では貴重な1970年代蒸留のほぼオフィシャルというだけでも得した気分にはなれます。

あとは飲めばわかる。迷わば飲めよってことでとりあえず一口飲んで、ラディやトミントールは無いという事がよくわかりました(笑)。
この青みがかった香味、植物感に若干の紙や古い油を思わせるローランド的なクセは、おそらくディーンストン、あってもタムナヴーリンあたりでしょう。 
先に記載したマーロッジがディーンストンという話ですから、今回の20年もまた同様のチョイスという可能性もあるのかなと思います。


さて、このアニバーサリーシングルモルトですが、そもそも何の記念なのかというところからわかりません。
主に日本向けのリリースだったのか海外サイトにも情報がなく、そして不幸なことに洋酒ブーム終焉後、この銘柄は日本ではかなりマイナーな部類なんです。

色々調べた結果から推察すると、可能性は2つ。
1つはフィンドレイター社は1990年まで独立した企業としてブレンデッドを製造していたものの、1991年にインバーゴードン社の傘下となり、その記念に同社が保有していた原酒の中からなじみの深いものが消費量の多かった日本市場でリリースされた。という仮説。
そしてもうひとつが同じく1991年、1983年から休止していたディーンストンが、インヴァーゴードン社の手を離れてバーンスチュワート社の下で再稼動したという記録が残っており、この再稼動記念に、インヴァーゴードン社がディーンストンを所有した最初の年(1972年)の原酒をストックから引っ張り出してきて、20年モノのシングルモルトをリリースした、という仮説。
現実的には前者濃厚ですが、後者のほうが美しい話やな〜とか思っています。

なお、このボトルは11月27日に開催するオールドブレンデッド会用にと、ウイスキー仲間のK兄さんから提供頂いたボトルです。
興味ございます方は、飲んでその中身を予想してみてください。
(あるいは詳しい話を知っている方、いらっしゃったら教えてください。)

フィンドレイター 5年 1980年代流通 ウイスキー特級

カテゴリ:

FINDLATER'S
Finest Scotch Whisky
Aged 5 Years
1980's
43% 750ml

グラス:グレンケアン
量:ハーフ
場所:BAR飲み
時期:不明
暫定評価:★★★★★
構成原酒:ディーンストン、タムナヴーリン、トミントール、タリバーディン。

香り:クリーンでツンとした刺激を感じる香り立ち。煎餅のような香ばしい穀物香。青みがかった麦芽由来の香味に若干のえぐみも感じられる。

味:ねっとりとした甘み、香り同様刺激も感じる口当たり。べっこう飴、穀物系の軽やかな香ばしさ。序盤のフレーバーは強いが中間はややべったりとしている。 
余韻は香ばしい麦芽風味。乾いたホシワラ、ほろ苦くえぐみも感じる余韻。


特級時代の酒。
というといささか乱暴ですが、1980年代の日本の洋酒ブームが終焉に向かう中で、ギフト向けからBAR飲みのボトルの一つとして活躍した銘柄です。
流通時期はウイスキー特級表記のみのラベルから、1988年前後と推察されます。

飲んでみると麦芽風味だけでなく青っぽい植物感が少し感じられるのは、このブレンドのキーモルトの素 性が出ているのかなと。中間は少しべったりしていて広がりが少なく、この辺はいかにも近年寄りになってきた低価格帯ブレンデッドの特徴でもあります。

正直、この特級時代末期頃のブレンドスコッチは力を落としているものが多くあります。(それ以降は更に見るに堪えない状況にもなりますが。)
それはフィンドレイターもまた例外ではないのですが、今回テイスティングした5年はグレーンで個性のないモルトを薄めまくったコクのないブレンド、という感じではなく、荒さのある若いブレンドとして楽しめるところがあったのは、飲んでいて収穫でした。
これならハイボールで気軽に楽しむには丁度いい感じです。

フィンドレイター15年 1970年代後期流通

カテゴリ:

期待していない銘柄が、思わぬ味わいに驚かされることはちょっとした幸福感があります。
フィンドレイターはインバーゴードン系列のブレンデットで、かつては伊勢丹デパートを中心にギフト向け賞品として広く展開されていたモノ。これはその当時のボトルのひとつになります。
東の伊勢丹フィンドレイター、西の阪急グレンドロスタンはスコッチ・オデッセイからの表現。きらびやかなラベルがバブルの香りを感じます。

FINDLATER'S
AGED 15 YEARS
Blended scotch whisky 
1970-1980's
43% 760ml

構成原酒: トミントール、ディーンストン、タリバーディン、タムナヴーリン、など
評価:★★★★★★(6)(!)

香り:品の良いオールドシェリー香、カラメル、オールブラン、アーモンド、微かなヒネと草っぽさ。奥に感じられるグレーンの風味はザラメやカステラの甘さのよう。

味:オールドシェリー系の風味を感じる口当たり。そこから麦芽の香ばしさ、石焼きイモの黄色い部分と焦げた皮の苦味。ほのかなスモーキーさ。
時間とともにシェリー系の風味が主体になってくる。ボディーはほどほど。

ライトフレーバーのウイスキー・フィンドレイターといいながら、中々芳醇な1本。
少々グレーンの主張やマイナー系蒸留所にあるようなクセを感じたが、オールドシェリー系の風味が包み込んで、濃厚なひとつのフレーバーのように仕上がっている。
ハイボールは正直これでやらなくても良いかという味わいながら、ロックで飲むとシェリー系の風味が強調される印象で楽しめる。ただしあまり時間を置くと水に負けてしまうようで、冷水での加水というのも手かもしれない。


フィンドレイターのスタンダード、ファイネストはまぁ昭和の味だよなという、可もなく不可もなくが感想にあり、先日現行品のフィンドレイター21年を飲んで、なるほどなーと思う反面、ますます可もなく不可もなくで、もうこの銘柄は良いかなと思っていたのですが・・・。
このフィンドレイター15年は上述の通り思いがけず良い感じのシェリー感があり、家で気楽にオールドシェリー系ウイスキー飲みたいときなんかにちょうど良いんじゃないかと、ちょっとびっくりしました。
最近オールドタイプのシェリー系ボトルがとんと手に入らなくなったので、こういうのは嬉しい発見です。

フィンドレイター15年は今回の760ml仕様以外に、750ml、角瓶、と年代によって異なる仕様のボトルが存在します。原酒はトミントール(1964年~)、ディーンストン(1965年~)、タムナヴーリン(1966年~)、タリバーディン(1949年~)、と実にぱっとしない・・・いや、マイナーところが揃っているのですが、760mlから750mlへの切り替わりがだいたい1980年頃であるため、これらの稼動時期プラス15年で考えるとディーンストンギリギリ、タムナは入ってない可能性があります。また、同社が所有するブルイックラディが使われた可能性もあります。
それ以上に、このシェリー感はどこの蒸留所なのか、あるいはマリッジでシェリー樽を使っていたのか、気になりますね。多少感じられるマイナー系のクセ、そこは察して余りある要素ですけど。
なお、今回のボトル以外は飲んだことがないため、年代による変化がどの程度あるかはわかりません。


オールドブレンデットばかり投稿が続いていますが、明日のテイスティング会に向けた資料作りの一環ですので、それ以降はモルトやニュース等も交えて通常運行に戻ります。モルトのほうもだいぶモノがたまってますし。
まぁこういうウイスキーもあるんだなくらいで見ていただけると幸いです。

このページのトップヘ

見出し画像
×