カティサーク キングダム 1980年代流通 43% 特級表記
CUTTY SARK
KINGDOM
FINEST OLD SCOTS WHISKY
1980's
750ml 43%
グラス:テイスティンググラス
時期:不明
場所:新宿ウイスキーサロン
評価:★★★★★(5)
香り:ライトでドライ、乾いた植物や木の削り屑、鼻腔への軽い刺激。奥にはバニラや品の良い白系果実、洋梨のピューレを思わせるモルティーな甘さも感じられる。
味:マイルドで柔らかい口当たり。熟成したグレーンの蜂蜜のようなコクのある甘さと、ハイランド系の麦芽風味、熟した洋梨、乾いた植物に微かに灰のようなアクセント。余韻は少し粉っぽい舌触りに、ほろ苦く微かに内陸系のピーティーさが残る。
系統としてはライトタイプのブレンドで、香り立ちはややドライだが口当たりはまろやか。熟成したスペイサイド、ハイランドのプレーンなモルトがメインに使われているように感じられる。状態さえ妥当なものを引ければ、中身の質はそう悪くないが、ピートやフルーティーさなどの要素が目立つわけではなく、面白味には欠ける。
1980年代中頃(一説では1983年)、日本市場向けの商品として投入されたとおぼしきブレンド。カティサーク・キングダム。
1990年になる頃には終売となったようですが、その後通常ラインナップに”インペリアルキングダム”が登場。ブレンドの系統としては前身にあたり、通常のカティサークの上位グレード版という位置付けに当たります。
それは1980年代中頃の流通でありながら、裏ラベルに”従価表記”があるとおり、カティサークが2000~3000円程度の時代に店頭5000~1万円と強気な設定のウイスキーだった模様。
通常ラインナップで同価格帯に当たる当時の12年との違いはというと、12年が色濃くリッチなブレンドであるのに対して、キングダムはノーマルのカティサークブレンドの方向性やレシピを引き継ぎつつ、モルティーさと熟成感を伸ばしたような構成で、一応の住み分けはされています。
(キングダムにも12年があり、それがライト路線か、リッチ路線かは飲んでいないため不明・・・。)
当時、洋酒ブームと好景気に沸く日本市場には、このカティサークに限らず様々なウイスキーが輸入されました。奇しくもスコッチウイスキー業界としては冬の時代であり、日本市場はアメリカ市場と合わせて救世主のような存在だったのでしょう。
その結果、紡がれた繋がりは1990年代からの日本市場における長期不況、ウイスキー冬の時代を越えてなお続く、現在のウイスキー業界の下地となっていることは間違いありません。
ただし、当時のスコッチウイスキーの日本市場限定銘柄には、値段の割りに微妙なモノが多い印象があります。(ホワイトホースデラックス等のように、良いモノも一部ありますが。)
キングダムの構成は、価格がそれなりだったこともあり、熟成した原酒由来のコクのある甘味が感じられ、悪いものではありません。加水で伸びて、ハイボール用に使いやすいなど強みもあります。
しかしフルーティーさで言えば同じBBR社リリースのセントジェームスに及ばず、香味の濃さは通常12年に及ばない。熟成感やモルティーさの強さで言えばベリーズベスト・ブレンデッドもある。強みであるハイボールならノーマルなカティサークのオールドでも充分だし、なにより他社銘柄に選択肢が豊富でレッドオーシャン。。。
原酒構成は恐らく通常のカティサークと同じ系統で、タムデューやグレンロセス、あとはグレングラッサあたりの内陸系メイン。
決して不味いとは言いませんが、(キャップの問題も抱えているので、リスク回避として横置き物は厳禁)、現代のリユース市場での値付けが1500円から2500円程度と考えると、ある意味で現実的な適正価格と言わざるを得ない。なんとも微妙な立ち位置となってしまっているのが、このブレンデッドなのです。
補足:緊急事態宣言に伴う外出自粛のため、BAR飲み関連の記事は過去テイスティングしたもの、掲載されていなかったボトルのレビューとなります。