キングスランサム 12年 1980年代流通 ラウンドザワールド
KING'S RANSOMDeLuxe Scotch Whisky
Aged 12 Years
"ROUND THE WORLD"
1980's
43% 750ml
グラス:グレンケアン
量:ハーフショット
場所:BAR飲み(RASEN)
時期:約5年前
評価:☆☆☆☆☆
※だいぶ弱っており評価をする状況にない。
香り:くすんだような麦芽香、ミルクキャラメルの甘みとほのかにオレンジピール。スワリングするとソーピーなパフュームが柔らかく立ち上がってくる。
味:エドラダワーらしいクリーミーな口当たりから揮発するようなソーピーさが鼻まで抜ける。こなれた麦芽、ママレード、微かにみたらしを思わせるヒネ香。後半はほろ苦い麦芽風味と淡いパフューム。
伝説?はたまた幻?とブレンデッドウイスキーの中でもちょっとした話題性があるのがキングスランサムです。
おおよそ大それた名前であることの多いブレンデッドウイスキーの中でも、「王様の身代金」という大層な名前に加え、マリッジの際に帆船で世界を一周させたというこだわりの製法、さらにはポツダム会談の会食で使われたという歴史的な背景、そこに流通量の少なさが加わって、名前は知っているけれど飲んだことは無いというケースが多いウイスキーの一つになっているわけです。
漫画レモンハートでもマスターが「これだけは持ってないんです」とポップアップだけでボトル紹介を済ませてしまったことも、一役買っているように思います。
今回のボトルはその漫画レモンハートで書かれていた、1980年代流通のキングスランサム。
ハウスオブローズを記事にした際にも書きましたが、この後1990年代に入ると親会社の原酒使用方針の変更によって終売となり、現在は販売していない銘柄となります。
ただしキングスランサムを作ったウィリアムホワイトリーがこだわったという、帆船による世界一周マリッジは既に行われなくなっており、原酒の一部に当時のものが使われているというレベル。中身はほとんどハウスオブローズと変わらない状況だったと言えます。
(そのためか、ROUND THE WORLD表記も随分目立たなくなってしまって・・・ボトルは非常にかっこいいんですが。)
前置きが長くなってしまいましたが、今回のボトル、構成原酒はハウスオブローズ同様にほぼエドラダワーと言われており、蒸留時期的には1970年代のエドラダワーということで、当然ソーピーなパフューム香が強く感じられます。
このボトルは開封したのが5年前、経緯については説明を省略しますが、開封時に自分も飲んでおり、その後何度か飲んで、先日まだ残っていたのかということでテイスティングしてみました。
口開け当時からカラメル系の甘みとソーピーなフレーバーが特徴だったところ、開封後変化で甘味が弱くなった結果かソーピーさが序盤から広がるように出てきて、鼻腔まで一気に抜けていきます。余韻は結構弱っていて、名残を拾う程度なレベルになっています。
仮に万全であっても、パフューム系のフレーバーがあるだけに好みが分かれるボトルではありますが、ウイスキーそのものの完成度は低くは無いので、大丈夫な人はそれなりに楽しめるボトルだと思います。