カテゴリ

カテゴリ:100パイパーズ

ハンドレッド 100 パイパーズ 12年 プレミアム 1980年代流通 特級表記 43%

カテゴリ:
IMG_20191210_163031
100 PIPERS 
PREMIUM 
SCOTCH WHISKY 
Aged 12 years 
1980's 
750ml 43% 

グラス:ー
時期:開封後数日以内
場所:お酒の美術館 池袋店
評価:★★★★★★(6)

香り:注ぎたては麦芽香と林檎を思わせる華やかなフルーティーさが、熟成したモルトのニュアンスを感じさせる。ベースはべっこう飴のような穀物系の甘味。モルティーな要素は長くは続かないが、スワリングすると顔を出す。

味:マイルドな口当たり。オールブランのような軽い香ばしさとモルティーさに、林檎の蜜の甘味、仄かにキャラメリゼ。余韻は乾いた麦芽とドライオレンジピール、ほろ苦く染み込むように消えていく。

熟成した原酒がしっかり使われていると感じる、モルティーで適度な厚みがある良くできたブレンド。モルト比率はクラシカルなタイプか。熟成香からは、当時のシーグラム傘下にあったグレンキースやストラスアイラ等のスペイサイドモルトの香味が伺える。
ストレート以外にハイボール等でも美味しく頂ける。

IMG_20191209_195614

シーバスリーガル、ロイヤルサルートをリリースしていたシーグラム社がリリースした、同社ラインナップのエントリーグレードとなるウイスキーが100パイパーズです。
スタンダードのノンエイジボトルは1965年に発売され、現在も一部地域でシェアを獲得しているようですが。この12年プレミアムは1980年代後半から短期間、それもアジアなどの限定された地域でのみ販売されていたもののようです。

あまり情報がありませんが、数年以内と思われる販売期間でありながら、ずんぐりとしたタイプ(今回のボトル)と、ほっそりとしたタイプのもので、2種類のボトルが見られます。
どちらが古いか。。。というと、先に書いたようにほぼ同時期っぽいのですが、ラベル記載の情報等からずんぐりしている方が1988年前後、ほっそりしている方が1989年から1990年代初頭までと予想。

一方、飲んでみて思うのが、この時期味を落としているブレンデッドスコッチ全体の中で、12年グレードとしては結構良い線いってるということ。
そして上位グレードであるシーバスリーガルよりも、モルティーで美味しいのではないかという矛盾点。
そもそも、シーグラム社のなかでは、
100パイパーズ<シーバスリーガル<ロイヤルサルート
というブランドの位置付けがありながら、そこにエントリーグレードのプレミアム番というのは、シーバスリーガルの下に入るのかと思いきや、どうにもそれよりリッチなモルティーさがあると感じます。

加えて、シーバスリーガル12年のオールドには状態のまともな個体が少ないというのもあることから、100パイパーズ12年プレミアムのほうが良いのでは?とも感じてしまうのです。(もっとも、これはこれで樹脂臭のあるボトルが。。。という事例も聞いているのですが。)

ちなみに、短期間で流通を終えた12年プレミアムですが、現在はインド市場において100パイパーズが人気であることを受け、上位グレードとして復活しているようです。
ただし現在のブレンドの構成原酒は、アルタナベーンをキーモルトとしているようで、ストラスアイラやグレンキース、そしてロングモーンなどを使っていたとされる今回のものとは別物となっています。

IMG_20191209_190536
今回のボトルは、先日12月7日にオープンした、お酒の美術館・池袋店で頂きました。
明日14日には中野店もオープンするとのことで、昨年時点で5店舗だったところが既に日本全国で16店舗。さらに新たな出店計画もあるようで、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いのゴールドリカー(のぶちゃんマン)さんです。
とはいえスタッフのお酒の扱い方や、オールドの知識など、店舗によって差は少なからずある状況でこの辺をどうしていくかが今後の課題なのかなとは思いますが、自分としては、色々なオールドボトルを楽しめる環境が身近にあるのは有り難く。このブログのオールドブレンドラインナップも、ここ1年で随分充実しました。今後も活用させていただきます。


100(ハンドレッド)パイパーズ 1970年代後期流通 ”特級”

カテゴリ:
先日書いたように夏場に入ってブレンデットウイスキーが妙に安く・・・調子に乗って何本かポチった結果、かなり在庫が増えてしまいましたw
比較的手ごろな価格で手に入るオールドブレンデットですが、オールドボトルである以上状態の良し悪しはついてまわります。化学的に検証したわけではないものの、これまでの経験から、光や温度以外の劣化条件として、キャップの素材が大きな問題を持っているように思います。中には10本中7~8本はアウトというレベルで、劣化しやすいキャップを持つボトルも。
その代表格がシーバスリーガルです。当たれば中々旨い銘柄なのですが、これがハズレの多いこと。キャップの裏にある樹脂系の素材が悪さをしているとみています。
 
虎穴に入らずんば・・・もいいですが、どうせなら似た系統で確実な方を取りたい。
今回紹介するハンドレットパイパーズは、シーバスリーガルの普及品として開発された経緯からかあまり人気はありません。
しかし飲んでみるとなかなかどうして、シーバス系の華やかさと適度なコク、それでいてあっさりした飲み口を両立したような、これからのシーズンにピッタリなウイスキーです。
 
Seagram's
100 PIPERS
Deluxe scotch whisky
760ml 43%
1970's
評価:★★★★★★(6)
 
香り:かすかなヒネ香を伴うコクのある甘い香り。蜂蜜にうっすらとカラメル、醤油飴、麦芽香、グレーン系の穀物感もある。 あまり複雑さはなく、嫌味も無い、素朴。

味:スムーズな口当たりだがコクはしっかりと感じる。バニラウェハースを噛み砕いたような甘さと香ばしさ、ナッツ、微かなシェリーのニュアンスに、ピリピリと口の中を刺激するスパイス。フィニッシュは麦芽風味と染みこむようなオールドピート。程よい苦味を伴う。


ハンドレッドパイパーズは、シーグラム社初の一般普及品市場をターゲットに1965年に開発、販売されました。
それまではシーバスリーガルにロイヤルサルートと、高級品をメインに据えていたシーグラム社の大方針転換とも言えるボトル。その開発には数多くの原酒だけでなく、嘘かホントか1000万ドルという巨額のマーケティング費用が投入されたという話も、書籍の中で本銘柄を彩っています。
キーモルトはシーバスリーガル同様に、ストラスアイラ、グレンキース、そしてグレンリベットやロングモーン、グレングラントなどで、飲んでみるとスムーズな口当たりに程よいコク、そしてフィニッシュには当時のスペイサイドらしいオールドピートが染みこむように残ります。
同時期のシーバスリーガルと比較すると、さらに幅広く原酒が使われてる印象も受けます。

また、当時のグレーンの質も特筆モノです。
当時のモルト原酒が存在感を発揮しているだけでなく、それ以上にグレーンも良い味だしてます。ただ最近グレーンとは異なり、コクがあるというんでしょうか、香味でも「この蜂蜜っぽい甘さはグレーンだろうな」という穀物系の香味が混じり、奥行きや複雑さは落ちるものの、全体のバランスを高めてくれています。


(先週末の昼酒、染みるような旨さでした(笑))

同ボトルとしては、先日、大阪のローズバンクさんで1960~70年代初期流通をハイボールで頂いています。
今回の1970年代後期ボトルも同系統。あっさりしていますが飲み飽きない適度なコクがあり、日中に引き続き暑い夜でしたので、これがまたゴクゴクっと美味しくいただけました。
 

このページのトップヘ

見出し画像
×