カテゴリ

カテゴリ:ロイヤルサルート

ロイヤルサルート 21年 40% 近年流通品

カテゴリ:
IMG_0887
ROYAL SALUTE 
Blended Scotch Whisky 
21 years old 
2010's 
700ml 40% 

グラス:創吉テイスティング
量:30ml以上
場所:自宅
時期:開封後1~2年程度
評価:★★★★★★(6)

香り:品の良いシェリー香。徐々に華やかなオークフレーバーも伴うドライな香り立ち。ライチ、麦芽、林檎のコンポート、嫌味の少ないモルティーさ。加水するとシェリー系のアロマが後ろに入るが、逆にオーク系の華やかなフレーバーが引き立つ。

味:スムーズで甘い口当たり。最初はとろみのあるシェリー系の甘さがあるが、中間からはほろ苦い乾燥した藁や麦芽系の風味、林檎のコンポート、ケーキシロップ、ほのかな植物感。一口一口のフレーバーは強くないが、余韻は蓄積するようにウッディーでドライ、若干のえぐみを伴い長く続く。
少量加水するとよりスムーズな飲み口で甘みが引き立つ。


ストラスアイラやグレンキースをキーモルトとした高級グレードのブレンデッド。
シーバスリーガルには公式サイトがありますが、ロイヤルサルートってなぜかオフィシャルサイトが見当たらないんですよね・・・。
近年日本で広く流通しているデザインのボトルですが、本国では既にラベルチェンジが行われているようで、一つ前のデザインという事になります。

オールドボトルは1970年代、1980年代をそれぞれ本ブログで紹介していて、状態の良いボトルを引けば熟成感あるオールドシェリー系の香味が楽しめることは紹介したところ。
では現行品はというと・・・以前開封した免税向けの1本はドライでエステリー系で、なんていうか飲み進めるのが苦しいほどでした。
ところが今回、ボトル整理中に出てきた抱き合わせ購入のサルート(開封は1年半頃前)は、現行品では中々のアタリ。ボディはライト傾向で近年のブレンドっぽいえぐみも感じられますが、品の良いかつてのGM系のシェリー香や、モルティーでオーク系の華やかさとフルーティーさ。突き抜ける旨さは無いですが、自宅でのんびり飲むと癒される味わいが楽しめます。

なんでしょうこの違い、ロット差? 
ボトルデザインから近年のモノであるのは間違いないのですが、箱がルビーフラゴン用だったりと、どういう経路をたどったのか所有者の自分がわからない怪しさのあるボトルでもあります。
飲み方としてはロックにすると冷やした中でも品の良い甘いアロマが健在。ドライさが和らぎ心地よく、飲み口はよりスムーズで余韻にかけて香味が広がっていきます。
氷に負けないというか、氷に耐えているイメージで、こういう飲み方も大丈夫だよと、作り手のメッセージを受け取った気がしました。

ロイヤルサルート 21年 1970年代後期流通 ウイスキー特級

カテゴリ:
ROYAL SALUTE 
21 Years old 
700ml 43% 
1970-1980’s
構成原酒:ストラスアイラ、グレンキースなど

使用グラス:リーデルコニャック
テイスティング量:30ml以上
場所:家飲み
評価:★★★★★★(6)

香り:品のいいオールド香、レーズン、カラメル、微かなタンニン、シェリー感強く濃厚な甘い香り。

味:滑らかで甘い濃厚な口当たり、香り同様の構成で葡萄、リンゴのカラメル煮、チョコレートケーキ、ほのかにコルキー。まさに甘露。
余韻はウッディで心地よいドライさ。引っかかりなくスムーズな飲みごこち。


以前掲載した、1980年代流通のロイヤルサルートよりもさらにひとつ古い世代のロイヤルサルートです。
キリンシーグラム輸入の正規品で、裏ラベル住所である「中央区八丁堀」から国内は1979年~1983年頃の流通と推定。日本国内までのタイムラグを考えれば、1970年代後期から1980年代初頭として間違いないボトルだと思います。
状態は経年を考えれば許容範囲内で、標準をBとしたらB-ってところですね。横置きのコルキーさがあまり出ていなかったことは良かったです。
 
1980年代流通のロイヤルサルートも十分シェリー感がありましたが、このロイヤルサルートは見た目の通りさらにシェリー風味が濃く、良い原酒を使っていることが伺える作りです。
そのスムーズで甘い飲み口をブレンデッド大全には"甘露"という表現がありましたが、まさにという例え。
原酒としては1960年代前半または1950年代蒸留。ほとんどストラスアイラだと思いますが、1950年代となるとグレンキースは操業当初(1957年創業)ということになり、これまた時代を感じさせる内容と言えます。
 
ちなみにロイヤルサルートはその味わいの糖度の高さゆえ、コルクが張り付いて開栓時に折れやすいボトルでもあります。大口径コルク故代替品が少なく、開栓の際は熱いおしぼりでキャップ部分を温めた上でゆっくり開けてみてください。

ロイヤルサルート 21年 1980年代流通

カテゴリ:
今現在、ウイスキー中心のBAR等を経営している皆様は、本当に大変な時代にあると感じています。
直近では、2000年から2010年頃までの10年間、ここでストックした方は完全に勝ち組です。 しかし今からストックを増やす、あるいは新規に動き出す方は茨の道を歩むことになります。
情報網の発達でライバルは多く、現行品は値上がり続きで、このボトルがこの値段かと目を疑うこともしばしば。苦労して評価の高いオールドボトルを買っても、それが当時価格で手には入ることは少なく、1杯当たりの単価は青天井。 
買えない、高い、魅力無いの三重苦。
となると、なにかしら付加価値を付けていくか、注目されていないところから良質なウイスキーを探し出してくるか、客商売である以上常にアイディアを模索し続ける必要はあるわけですが、少なくとも他店以上に魅力を付与するような「違い」が無ければ戦えないわけです。 

この話は飲み手側にも関係があることで。当時から飲んでいた人と今から飲み始める人では、やはり同じようなハードルがあります。 私はこの10年で買わなかった組ですが、幸か不幸か飲めてはいました。最近は、何とか「注目されていないところから良質な」を実行しようと日々模索しているところ。
特に課題はシェリー系です。バーボン樽熟成のウイスキーは最近でも良いモノがありますが、シェリーだけはどうにもならない。そんなオールドシェリー大好きな方にお勧めなのが今日の1杯。 

ROYAL SALUTE
21 Years old
700ml 43%
1980’s

評価:★★★★★★(6)

香り:シェリーカスク由来の品の良いベリージャムやレーズン、カラメルの甘さ。微かにハーブを思わせる乾いた木のアロマもある。少量加水すると甘さが引き立つ。

味:バランスのいいシェリー感で甘口、ミドルボディ。滑らかな口当たりで後半ほのかなスパイシーさが口の中を刺激する。 ベリー、葡萄の皮や紅茶のタンニン、カラメル、ほのかにナッツの香味。フィニッシュはビター、染みこむようなウッディネスが蓄積していく。
少量加水するとより滑らかさが際立つが、加水しすぎるとすぐに薄くなってしまう、ごく少量で留めておきたい。


ストラスアイラ、グレンキースをキーモルトとする、シーバス社の高級ブランド。
1952年発売、クイーンエリザベス2世の戴冠を祝った…という薀蓄はぐぐって頂くとして。
一言。完全にストラスアイラです。特にGMが出していたストラスアイラの蒸留所ラベルを連想する味。現行品のゴムゴムしいシェリーでは無く、カラメルの甘みと葡萄やベリーなどの果実感があるシェリーです。
全体的に軽さ、特にフィニッシュで感じたタンニンが長く残らず、スッと消えるのはブレンデットだからということなのでしょう。しかしかなりモルト比率は高いと思います。あともう少しボディに厚みがあったら★が一つ増えてました。
ピートはほとんど無く、飲み口はスムーズで引っかかりが無く飲めてしまいます。
ハイボールにするとボディの薄さはギリギリのところで、品の良い甘さが爽やかに感じられますが、ピートの苦みやスモーキーさ、引き締めるフレーバーがないのが、逆にハイボールでは物足りなくもあります。



モルティーでシェリーの効いた、ほぼストラスアイラの味。
今回のボトルは1980年代流通ですが、以前持っていた1970年代はさらにシェリー感が濃く、一時期のドロナックとも間違えるほど。
シェリー系高騰の市場において人気の出そうな条件ですが、オークション市場ではそれほど値段が上がらず、2015年6月現在送料込み5000円しないで取引されることも多いです。
理由は、中身が見えない陶器ボトルであること、流通年代がぱっと見わかりづらいこと。以上2点。

ロイヤルサルートのような陶器ボトル、これは確かにクセモノです。良く言えば宝くじ、悪く言えば地雷。
ガラスボトルよりも劣化が進みやすいという説もあり、目視で中身の状態がわからないこともあってギャンブル要素が強いです。
さらにラベルデザインなどの変化から流通年代を推測するオールドボトルで、ロイヤルサルートは1990年代以前のラベル変化がほとんど無いことと、現行品も似たようなデザインであるため、ヘタすると現行品を買ってしまうことも。(現行品はそれはそれという味ですが、シェリー感はオールドほど強くありません。)
また、ここは確認出来ていませんが、同じような年代でもロット差(流通地域差)が結構あるような印象も受けます。ダメなボトルに当たると悲しい気持ちになれることもしばしば…。

後は考え方の問題ですが・・・。
結局、今このような状勢において、ノンリスクで旨いボトルを手頃に買えるってほぼ無いんですよね。
そこは目利きだったり、情報収集の努力だったり、今回のようにリスクだったり、何かを取る必要が出てくるワケです。
予算が出せないなら、そこに等価となる何かを差し出す。なんとも厳しい話ではありますが、そこが確実に出来るようになることが、今の時代から飲み始める人に必要なスキルなのかもしれません。(偉そうなこと書いてる私も、目下努力中の身です。

余談ですが、ロイヤルサルートの流通年代見分け方について、主なポイントを以下にまとめます。
・ネックから下がっているカードデザイン
・正面ラベルの形状(楕円系のヤツです。)
・度数、容量
・ボトルの製造メーカー

オークションではお土産持ち込み品が多く、特級表記があるものは少ないため、このあたりに注目すると、見分けていけると思います。


このページのトップヘ

見出し画像
×