フェイマスグラウス 1970年代中頃流通 43%

THE FAMOUS GROUSE
FINEST SCOTCH WHISKY
1970's
750ml 43%
評価:★★★★★★(6)
香り:ガトーショコラのようにほろ苦くも艶やかで甘いアロマ。シェリー樽由来の要素から、微かに土の香りと干し草、古典的な麦芽香があり、柔らかいスモーキーフレーバーも感じられる
味:まろやかな口当たり。カステラの茶色い部分、ママレードジャムのようなとろりとした甘みから、徐々にビターなピートフレーバーが存在感を増す。余韻はほろ苦くスモーキー、染み込むように長く続く。
シルクプリント時代のハイランドパーク12年を連想する麦芽風味と存在感のあるピートフレーバー、そしてシェリー樽を思わせるしっとりとした色濃い甘みが合わさったリッチな1本。グレーンも熟成したものが使われているのだろう。とてもスタンダード品とは思えないクオリティで、満足感の高い1本。

おそらくハマヤ株式会社を通じた日本への流通品としては、最初期のころ、1975年ごろの流通と思われる1本。
1960年代、1970年代後半~1980年代、1980年代前半、1980年代後半、1990年代…。
これまで年代ごとの流通品のフェイマスグラウスをテイスティングしてきましたが、1980年代以降のころのそれに比べてしっかりとピートフレーバーやシェリー樽由来の個性があり、また60年代のそれと比較してもそん色ないクオリティが、今回のボトルには備わっていました。
確かに口当たりのとろりとした甘さ等グレーンを思わせる要素もありますが、余韻でしっかり染み込んでくるビターなピートフレーバーや、麦を思わせる要素、シェリー樽を思わせる艶やかな甘さなど、キーモルトを思わせる個性が充実しています。
フェイマスグラウスのキーモルトが一つといえばハイランドパーク。それもその辺のハイランドパークよりはるかにハイランドパークらしさを感じさせてくれる。それこそヘザーハニーの甘くビターなピートといわれると、非常に説得力のある要素だといえます。
人によってはこの存在感のあるビターなフレーバーに慣れない場合もあるかもしれません。近年のスモーキーさを強調するような乾燥したピートフレーバーや、柑橘系の要素を主張するものとは異なる、オールドボトルにたびたび見られる特徴。
だがそれがいい。近年の都会的で洗練された華やかなスコッチもよいですが、こうした泥臭さを残す地酒的な味わいもまた、スコッチの魅力なのです。