アラン 18年 オフィシャル 46%
SINGEL MALT WHISKY
Aged 18 years
700ml 46%
グラス:テイスティンググラス
時期:不明
場所:BAR Eclipse
評価:★★★★★★(6)(!)
味:スウィートでややドライだが同時にとろりとした口当たり。洋梨、ファイバーパイナップル。徐々にシュガートーストを思わせるドライな甘味と軽い香ばしさ。ボディが適度にあってバランスの良い熟成感。
余韻はオーキーで華やか、心地よいウッディさと近年寄りのトロピカルなフルーティーさが染み込むように長く続く。
癖の少ない適度な厚みのあるハイランドタイプの酒質に、アメリカンオーク主体のフレーバーが合わさって、万人ウケするフルーティーな味わい。シェリー系の原酒が繋ぎとなって、良いアクセントになっている。
リリース直後よりまとまりが良く感じたのは、使われている原酒のロット差だろうか。。。まさに進化し続けるオフィシャルモルト。
2015~16年頃にリニューアルしたアランのスタンダード18年。シェリーオークとバーボンオーク樽熟成の原酒のバッティング。最初に飲んだ時は昔のボトルよりシェリー感が薄くなり、ドライな感じになったなという印象がありましたが、久々に飲んで充分バランスが良いというか、フルーティーでありつつまとまりが良いと感じました。
メインの樽はアメリカンオークと思われる香味構成。それだけだとドライでギスギスしがちなウッディネスが、シェリー樽由来と思われるとろりとした甘味でコーティングされ、オーキーなフルーティーさを味わいやすくなっています。
香味から推察する比率はシェリー系が2~3割、バーボン系(アメリカンオーク系)が7~8割程度といったところ。
アランの酒質はスペイサイドとハイランドを足して2で割ったような構成であり、熟成によって得られるモルティーさとフルーティーさ、アメリカンオークとの相性は間違いないものです。まとまりが良くなった要因としては、かつて使われていた創業直後の原酒(今はオフィシャル21年に使われているそれ)が、ロットが切り替わって製造ノウハウを確立してきた安定期の原酒となったこともあるのではないかと。
正直、アランは創業直後から3年くらいは、特にシェリー樽で苦労してる感じがするんですよね。。。
リリース以来、徐々に味を良くしてきたアランのオフィシャルブランド。
アランに限らずキルホーマンといい、キルケランといい、ウィスク・イーさん取り扱いのオフィシャル銘柄は、近年味が良くなってコスパが良いものが多い印象。我々愛好家としては、本当に有り難い限りですよ。
中でも1万円以内の価格帯で安定の熟成感と分かりやすい旨さ。正直、アラン18年は同価格帯でハイランドモルト最強とも評価されるグレンモーレンジ18年ともはや同等。というかグレンモーレンジが最近軽くなってきているので、下手すると王座交代もあり得る。先が楽しみなボトルでもあるのです。
余談ですが、アランは今年オフィシャルラインナップのデザイン総入れ替え、一部ラインナップ追加という大規模なリニューアルを敢行しており、この18年も例外なくラベルの切り替え等が発表されています。
新しいアランは10年を飲み比べたところ、これまでよりはバランスが良くなっていると感じられ。では18年は。。。画像をみたところ色合いは現在より濃そうですが、まだ飲めておらず詳細は不明です。
切り替わりは来年春にかけて順次という状況で、これも今まで同様にさらにクオリティを高めてくれていることを期待したいです。
追記:新アラン18年もテイスティングしました。予想以上に良い仕上がりでした!