2017年 年末のご挨拶 皆様良いお年をお迎え下さい
- カテゴリ:
- 雑談とか
2017年最後の更新となりました。
当ブログ読者の皆様、本年も趣味全開なブログを閲覧頂き誠にありがとうございます。
そしてウイスキーを通じて交流頂いた愛好家の皆様、月並みですが、今年も様々な出会い、テイスティングの機会や情報を頂き感謝です。
本来なら年末ということでお約束的な1年間の振り返りや印象に残ったボトルランキングとか、なんか企画的な記事を書きたいところではありましたが、仕事納め直後から家族で妻方の実家に帰省しているため、がっつりブログ活動ともいきません(笑)。
とは言え振り返りはやっておきたいので、それは日を改めるとして、今日は簡単な挨拶記事でご容赦頂ければと存じます。
今年は3月のブログ開設2周年時点で、テイスティングレビュー以外に考察記事など、色々なタイプの更新をしていきたいと宣言していました。
ところが、その後本業の方で重要なプロジェクトの立ち上げに関わることとなり、業務量が激増。6月あたりから深夜残業休日出勤、家には着替えに帰るだけという日も珍しくない中、ブログ更新は休みを挟んだり、記事をある程度ストック出来るテイスティング系のものが中心とならざるを得ず。結局、最後までそんな感じになってしまいました。
せめての救いは、そのプロジェクトが無事に立ち上がり、一定の成果が得られる見込みとなったこと。。。いやー本当に良かった。
ただその分2017年の更新記事数は301と、昨年の450更新から大きく減ってしまいました。
内容的にもニューリリースや業界動向などの情報を追えず、追えていても記事にできず、真新しさの少ない内容だったように感じます。
それでも1年間を通じての総アクセス数は約350万PV。前年が約300万PVだったので、更新が減りつつも非常に多くの訪問を頂きました。
日本のコアなウイスキー人口を考えると、この規模は結構な割合だと思います。
それ故、もっと色んなコンテンツを充実させたかったし、この注目度を何かに繋げてみたかったなという気持ちは残りました。
例えば7月のシビハイ紹介は、それを実際に店頭展開される飲食店も見られるなど、ただ終売やニューリリースを煽るだけではない動きに繋げられた事例。
後はまだまだ確たる情報発信にはなってませんが、レビューにしてもワインやシェリー、日本酒等他のジャンルへの橋渡しとか。
ウイスキーレビューだけでなく、選択肢を増やせるような話題提供も出来たら面白いですよね。
ここは来年の課題とさせてもらえればと思います。
さて、業界全体で様々な動きがあったこの1年でしたが、ブロガーの一人として感じたことは、ウイスキー愛好家数が増えたことから、ブログ等の情報を参考にされる方や情報発信活動をされる方が増えて来たということです。
ウスケバ時代から考えると、一時期情報発信の熱は引いていたものの、その数は過去最高数なのではないでしょうか。
それ故、発信する側は情報の精度、ソースの正しさとそれを取捨選択する目利きが、さらに求められるようになって来たとも感じます。
今まではなんとく参考にしていた情報が、いざ紐解いてみると「あれ?」と言うのは結構あります。
勿論その当時は正しかったと言う情報もあり、一概の全てが悪いという話ではありませんが、中には全くもってどこから生まれたかわからない情報が広まっていくことも起こりうると感じます。
少なくとも自分の記事はそうならないよう、情報の精査は今まで以上に心がけていきたいです。
それでは長々と書いてしまいましたが、皆様どうぞ良い年をお迎えください。
また、来年も「くりりんのウイスキー置場」を書き手ともどうぞよろしくお願いします。