カテゴリ:

wtc_top

スコッチモルト販売(株)から発表ありました通り、同社が運営する会員サイト”The WHISKY Tasting Club”(WTC)の代表テイスターに、ウイスキーアドバイザーである吉村宗之氏、ストイックなドリンカーこと松木崇氏と共に就任することとなりました。

The WHISKY Tasting Club の代表テイスターを決定 
会員向けセミナーやレビュー発信などさらなる活動を開始 |

(2025年6月3日 スコッチモルト販売(株)発表)

SNS(X):https://x.com/whiskytastingc
WEB:The WHISKY Tasting Club  
※WTCの会員登録は無料となっております。

IMG_3694

WTCは2023年8月から運営されているサイト。スコモルさんの酒販部門であるSaketryやM's Tasting roomと連携し、購入時のポイント付与から商品紹介、独自のイベントやリリース企画などを実施することを目的に、立ち上げられていました。

現時点で会員数は約1500名。そこそこ大きなグループになっていますが、ニュースリリースタイトルにある「会員向けセミナーやレビュー発信などさらなる活動」は実施できていなかったところ。ここを拡充するために、私や松木さんに声がかかったということですね。
スコモルさんは、別サイトでサケドリ(旧ウスケバ)というブログポータルサイトを運営しており、私のブロガーとしての活動は2010年からウスケバで始まったので、その恩返しもかねて協力させていただこうと考えています。

活動の詳細については追って紹介していくことになりますが。
基本的には
・会員向けのテイスティングセミナーの開催
・テイスティングレビューの発信
・限定ウイスキーの企画
・テイスティングキットの配布
という形で、ウイスキーの情報や楽しみ方をテイスティングを主体に発信していく予定です。


ここまで見ると、要するにスコモルさんの組織だしスコモルさんの商品PRが主体なんでしょ、と思われるかもしれませんが、
テイスティングセミナーやレビュー発信については、スコモルさんの取り扱い商品だけでなく、我々代表テイスターが注目する銘柄、蒸留所などメーカーの垣根を超えて調整していくつもりであり、それを条件に引き受けさせて頂いています。
限定ウイスキーについても同様で、私も様々なメーカーとタイアップさせていただいておりますので、やれることはあるなと感じています。

それ以外には、私や松木さんはこれまで二人合わせて5000件を超える、膨大なテイスティングレビューを公開してきたところ。ウイスキーテイスターとして大先輩である吉村さん含め、全員がこれというテイスティングメソッドを持っています。
例えば、Saketryさんでやっている小瓶販売で、テイスティングスキル向上用のサンプルキットの企画監修をしたり、会員向けに今月のおすすめセットを作るのも。
また、その応用編でブラインドテイスティングキットの配布→答え合わせ→スコア集計して年間王者を決める、なんて取り組みをしても面白そうです。

IMG_3790
※Saketryさんのテイスティングキットの例

知識からのPRや学習がメインだったウイスキーに、体験を通じて知るためのテイスティングの機会やツールを組み込むということが狙いの一つですが、それをWTCという枠組みを使って実現していけたらと思います。
2025年はまず動きながら、色々トライ&エラーでやっていくため、準備と企画調整中心?本格的に立ち上がるのは2026年度からかなという気もしておりますが。
ご依頼いただいた以上は良い企画にできればと思いますので、読者の皆様がこれから発表されてくる企画にご参加いただけたら嬉しいですね。
今後とも、よろしくお願いいたします。


補足:当方は、スコッチモルト販売(株)およびWTCには外部有識者の一人として協力する形になり、同社に雇用されるものではありません。活動にかかる謝礼についても私個人としては受領せず、WTCの活動資金に回してもらうよう打診しております。
また、本件によってこれまで行ってきたブレンダーやテイスター、あるいはライターとしての活動が制限されるものでもありません。今後も引き続きフラットな立場でウイスキー業界に関わらせていただきます。